「本籍を皇居の住所に」千代田区役所が困った事態に


▼ページ最下部
001 2025/03/29(土) 20:53:10 ID:SNpAsyyjac
「本籍を皇居の住所に」殺到で千代田区役所がパンク!?
“実は国内どこでも指定可能”で本籍人口は区の住民の3倍も

本籍地は結婚などで新しい戸籍を作る時決めなくてはいけません。
指定する場所に特に決まりはなく、実在する地番であれば日本中どこを指定してもいいそうなんです。

千代田区役所で週末に提出する婚姻届のチェックに訪れた男性に、本籍地をどこにしたか尋ねると
「本籍は会社の住所を書いた。一番便利かなと思って、忘れないように。人気の本籍地に皇居があると聞いたが、
個性を出そうと思い(皇居とは)違う場所にした」と話しました。

実は、本籍地として人気なのは何と皇居。
ところがこの影響で、千代田区役所では困った事態が起きているようなんです。
千代田区地域振興部・近藤係長:「皇居に本籍を置きたい。千代田区1番地であっているか?」という
問い合わせが毎日くる。皇居を本籍とする人は約3000人いるそうです。全国で一番多いといいます。

千代田区では他にも「東京駅」や「丸ビル」などを本籍とする人も多いということで、区の住民約6万8000人に対して
本籍人口はその3倍以上の約21万3000人もいるといいます。その結果、近藤係長は「事務の処理が追いつかない。
ひっ迫している」と話します。本籍だけ千代田区という人が増え続ければ、戸籍を管理する負担だけが増加しまして、
業務が回らなくなる恐れもあるといいます。

以前は自分の戸籍がある役所でしか取れなかったので、戸籍を取るのはかなり手間だった。
今、全国どこの役所の窓口でも取り寄せられるようになった。本籍地を自分の居住地と全然別の場所にしやすくなった。

人気の本籍地は全国各地にもあり、北海道では「札幌時計台」関東では「東京ディズニーランド」
関西では「大阪城」や「甲子園球場」などを本籍とする人も多いといいます。
こうした事態に、街では「自治体にとっては迷惑ですよね。簡素化はできないものか」
「本籍を移したいとは思わない」「自分の家系のルーツみたいなのがあると思うので」など、
さまざまな声が聞かれました。

オンライン化で本籍地の役割は特にいらなくなってくると思う。別の方法で戸籍を管理することができるんじゃないかと。
その一方で、古くからの戸籍が残っていることで約150年前からの「ルーツ」をたどることができます。
文化的な面を含めて、戸籍の管理をどうしていくのかという議論は今後も重要だという指摘もあります。
https://www.fnn.jp/articles/FNN/84986...

返信する

※省略されてます すべて表示...
005 2025/03/30(日) 02:32:10 ID:a6nIZx9mkI
>>4
どこでもいいんだよ。
お前の住所でも、俺の「本籍」が取れるんだよ。

こんなシステムに、意味があると思うのか!?

返信する

006 2025/03/30(日) 08:22:28 ID:ZkdYod3OoI
>>5
無いですよね
身分証明の書類記入欄に本籍地が有ってそれが何処でも良いなんて
流石公務員、体裁の良い生活保護者の仕事ですよ
デジタル化に失敗して消失してるし

返信する

007 2025/03/30(日) 11:32:27 ID:dZ4bvSfjhg
京都府宇治市伊勢田町51番地

返信する

008 2025/03/30(日) 13:31:58 ID:8GLRS/vi/6
紙の帳面で管理してた時代には必要だったんだろうけど、電子データになった今となっては日本国として一括すればいいんじゃね。

返信する

009 2025/03/30(日) 14:16:15 ID:JV2oKCgEXw
デジタル化とかいう前に
無意味な旧習を切り捨てる合理化なんだよね

返信する

010 2025/03/30(日) 15:51:23 ID:0ZAN9FtESA
>以前は自分の戸籍がある役所でしか取れなかったので、戸籍を取るのはかなり手間だった。
今、全国どこの役所の窓口でも取り寄せられるようになった。本籍地を自分の居住地と全然別の場所にしやすくなった。

全国どこの役所でも戸籍が取れるようになって、皇居に本籍を置いている人が
千代田区まで行く必要はなくなったから、千代田区の業務はむしろ軽減されているはず。

戸籍とは何か、ということが理解できていない奴ばかりだな。
戸籍とは、いつ、どこで、誰から生まれて(=親は誰か)、いつ、誰と結婚した、
いつ、自分に子どもが生まれた、いつ、配偶者と離婚した、誰かの養子になった、養親と離縁した、
いつ亡くなったというような、自分の生涯を記していく記録簿のこと。
その記録簿(戸籍)を保管している役所があるところが本籍地。
だから住んでいるところと同じ役所で保管してほしい人は、引っ越しのたびに住民票と一緒に移動(転籍)すればよいし、
それが面倒な人は、自分が生まれた時のままに置いておけばよい。
また、自分が好きな場所の役所に置いておくこともできる、というだけ。
ただ、戸籍は移動(転籍)したら「上書き保存」ではなくて「別名で保存」になるから、
「出生から死亡まで」の戸籍を取るときには、本籍を置いていたことのある役所で、その期間ごとに取らないといけない。
1年前までは、戸籍を置いていた役所に行って(あるいは郵送で)請求しないといけなかったのが、
今は全国どこの役所の分でも一括で取れるようになったので、ずいぶんと楽になった。
(自分の親が亡くなったら、相続のために必ず親の出生から死亡までの戸籍謄本が必要だから、その時、複数の役所に請求するのがいかに面倒か実感する)。

返信する

011 2025/03/30(日) 17:03:10 ID:a6nIZx9mkI
だから、
そんな面倒で無意味な記録やシステムを、簡素化するか廃止すればいいんだよ。
役人の為に一般人がどれほど不利益を被っているのかを考え直すようにしないと、
いつまでも税金の無駄遣いが終わらないんだわ・・・

返信する

012 2025/03/31(月) 19:10:25 ID:NFxHkI1EHA
>>11
面倒で無意味な記録かな~?
って

返信する

013 2025/04/02(水) 23:34:06 ID:NlgFxJ0TaM
>>11
無意味なようで意味がある

返信する

014 2025/04/03(木) 22:28:08 ID:QZmKt0Pqqs
「本籍を皇居にしたんだぜ」
なにそれ?意味あるの?自慢?変なの
で終わりそう

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:14 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「本籍を皇居の住所に」千代田区役所が困った事態に

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)