「もう日帰り旅行では入れない」…日本温泉、宿泊しなければ入浴禁止へ


▼ページ最下部
001 2025/04/08(火) 03:06:05 ID:pcop7AhCdw
日本が温泉水枯渇問題に苦しめられている。外国人観光客が好む1人用温泉を増やしたことが温泉水不足の原因とし
て指摘されている。日本の主要温泉地域では政府の勧告によって、宿泊しない日帰り旅行客の温泉入浴を禁じ、深夜
時間の営業をしない場所も増えている。

NHKによると、日本の主要温泉地の一つである佐賀県嬉野温泉では最近温泉水不足が深刻化している。嬉野温泉の
水深は2020年平均50メートルから昨年39.6メートルまで減少し、4年間で20%減った。

北海道ニセコ温泉も2021年以降、水深が15メートルほど低くなったという。これに対して日本地方政府は日帰
り入浴禁止措置を拡大中だ。

日本の一部温泉地域では午前0時から午前5時までの深夜営業を電撃的に中断して、シーズンには宿泊客ではない外
国人の入浴を禁じている。

日本で温泉水不足が表面化しているのはオーバーツーリズムのためだ。さらに「一人温泉」の急増は温泉水不足を加
速化させた主要な原因に挙げられる。

コロナ禍が落ち着いてから円安現象が現れて日本の温泉旅行が爆発的な人気を呼び、これによって温泉水の使用量が
急増した。

実際、日本観光庁によると、2024年日本を訪問した外国人観光客数は3680万人で史上最高値を更新した。

CNNは「西洋の観光客は大衆浴湯で人々が服を脱いで入浴する日本の慣習を避けてほとんどが1人用温泉を予約す
る」とし「大衆浴湯の入場料は3ドルだが、ホテル客室の1人用温泉を利用するには数百ドルを出さなければならな
いため、日本のホテルはより多くの客室に1人温泉を作っている」と報じた。

また、老朽化した配管などインフラ問題も温泉水不足現象に拍車を加えている。中央温泉研究所の大塚晃弘研究員は
「多くの温泉地域では管理が行き届いておらず、相当量の温泉水が浪費されている」とし「インフラ整備も急がれる」
と指摘した。

日本政府はオーバーツーリズム問題を防ごうと入国税を引き上げて宿泊税も新設した。日本入国税はこれまで100
0円水準だったが日本政府は現在5000円への引き上げを検討している。各地方自治体も地域に宿泊する外国人を
対象に3000~5000円水準の宿泊税を新設中だ。2023年宿泊税を導入した日本国内の地方自治体は9カ所
にすぎなかったが今年14カ所に増え、検討中のところは43カ所に達する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce636ca09f43dd2e72e36...

返信する

002 2025/04/08(火) 05:34:27 ID:INJL4Wt7vQ
 もはや我々日本民族の国のものは我々日本民族のものでなく
海外の富裕層のものになったワニね
我々植民地の奴隷は中●や韓●朝●とかの輸入品食う
あとはG、コオロギ、ウジ

返信する

003 2025/04/08(火) 06:42:59 ID:r3pmIOpvM.
ハヨやれ
外人税

返信する

004 2025/04/08(火) 07:13:17 ID:iQ7wqqwDNI
侵略は、武力だけにはよらないことを、この島国はまだ知らない。

返信する

005 2025/04/08(火) 08:13:54 ID:dM4NiOCmaQ
う◯ぜ◯な×◯ろすぞ!

返信する

006 2025/04/08(火) 11:26:58 ID:AlQyRTreuw
どうせインバウンドって言ったって、日本人はおとなしいから在日中国人韓国人の利益になってるだけ
入国税をガツンととって「日本」の利益に変換するべき

返信する

007 2025/04/08(火) 18:07:41 ID:lrYr4b4XEQ
大抵温泉使ってる公衆浴場が有るだろう そこに入れば良いんだよ。
いつもそうしてる。

返信する

008 2025/04/09(水) 12:42:14 ID:PSWASNeASE
日本地方政府って何?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「もう日帰り旅行では入れない」…日本温泉、宿泊しなければ入浴禁止へ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)