飲食店のQRコード注文に賛否 激高する客も


▼ページ最下部
001 2025/04/09(水) 19:59:24 ID:NABjh.NplE
飲食店のスマホ注文に賛否「二度と来るか!」
QRコードで激高する客も

スマホ注文に「こんな店二度と来るか!」。
最近、テーブルに置かれたタブレット端末や、QRコードを読み取るスマホでの注文など、
モバイル端末を使ってオーダーする飲食店が増えました。買い物や外食などの際の
システムやルールがアップデートされると、多少の違和感や戸惑いは付きものですが、
かたくなに抵抗する人もいます。

Dさんは「全てのお店に導入してほしいくらい気に入っています」とスマホ注文を支持する立場ですが、
「QRコードで読み取ってください」と店員さんに促された客が、「こんな店二度と来るか!」と
立ち去っていく場面に出くわし、あぜんとしたことがあるそう。

「忙しく動いている店員さんを呼びとめて口頭で注文するよりも、タブレットやスマホから
メニューを選んで送信する方が気楽で好き」というTさん。

自分が望んだわけでもなく突然押し付けられた「注文のデジタル化」に対し、
「スマホを持っていない人はどうするの?」「高齢の親には難しいだろう」などと不安視する
コメントが相次ぎました。店側が用意したタブレットは構わないが、客のスマホを使う
オーダーシステムに疑問という声も。

QRコードを読み取れず、店を立ち去った経験談も
読み込みに時間がかかり、メニューが一向に表示されません。紙のメニューを頼んだものの、
店員からは「ない」と返事。「だったら、と注文せずに出ました」と成り行きを説明しました。

深刻な人手不足に触れたコメントも
店の経営維持や生き残りを考えれば、接客の省力化は避けられないと。
「これからますます色んな意味で、(スマホ注文を)面倒、苦手、無理、
わかりにくいと言っている場合ではなくなる」と忠告。

誰でも慣れるまでは、タブレット端末やスマホ注文に多少の抵抗感があるかもしれません。
いずれにせよ、その店に客が「二度と来るか!」と思うのか、「また来たい!」」と思うのかは、
注文方法よりも店員の対応によるところが大きいのでしょう。
記事全文: https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20250408-OYT8T50020...

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2025/04/09(水) 20:37:18 ID:wyMIdGKBIg
QRコード決済導入はいいんだけどその浮いた人件費分安くしてくれるんだよね?
まさか客にただ働きさせるつもりじゃないんだよね?

返信する

013 2025/04/09(水) 20:47:09 ID:.j2OA0.Ok2
人件費が安くなれば商品も安くなるだろ。
割り切ってデジタル化に慣れるしか無い。
こういう時、中学高校の子供が居てくれたら本当に助かるよ。

返信する

014 2025/04/09(水) 20:54:02 ID:tPUJHq3o7c
>>13
いろいろとデジタル化されてはいるけど、本当に安くなってると思うか!?

騙されんなよ、安くなってないだろ・・・

返信する

015 2025/04/09(水) 21:03:00 ID:vfXvwNLlaA
QR、タブレット、店員の態度、どうでもいいよ
飯が最高に美味かったら、また行くし
マズかったら、最初で最後だな!

返信する

016 2025/04/09(水) 21:04:34 ID:taJcXSfBQg
客のスマホにタダ乗りするんじゃなくてタブレットを店が用意しとけよ

返信する

017 2025/04/09(水) 21:26:33 ID:.j2OA0.Ok2
>>14
人件費とコストプッシュインフレごちゃになっているんじゃ~?

返信する

018 2025/04/09(水) 21:36:48 ID:8p18vfcLWk
そもそも
QR決済システムの手数料が安価で続く、という考えが甘い
淘汰され、寡占状態になった途端・・・

返信する

019 2025/04/09(水) 21:40:50 ID:WtKojON4dU
店が客を選ぶ時代
嫌なら注文しない、店に行かない自由が客にはある

返信する

020 2025/04/09(水) 22:17:23 ID:P3XLtTSwwE
スタバアプリなんかも結局この方式だからな!

返信する

021 2025/04/09(水) 22:33:26 ID:uTHgteU2Kw
以前スマホ持ってるけどやり方わからんから店員に聞いたけど教えてくれない
使えて当たり前のように考えるヤツラに腹が立つわ

俺のような客が多いことを店舗運営会社のクソガキ広報担当者は考えてほしいな
この手の類のスマホアプリ操作は操作手順どこか明示しとけっていつも思う。
スマホのカメラ起動→レンズをQRコードにかざす→自動的に読み取ってhtpp//~表示→それを押すとか

返信する

022 2025/04/09(水) 22:35:30 ID:ptq4GfBIHM
>>11

朝鮮アプリなんか使うかよボケ。

返信する

023 2025/04/09(水) 22:36:44 ID:IXa27ZpAIc
外食なんて殆どしないからどうでもいいや。
たまに飲み会にいくときは若い後輩に頼んで貰う。

返信する

024 2025/04/09(水) 22:39:59 ID:ptq4GfBIHM
スマホを持ってないと言えば追い出されるのか?
それとも店員のスマホで注文するのか?
はたまた店員が普通に注文を聞くのか?

返信する

025 2025/04/09(水) 23:07:16 ID:7ovdsE.RGU
そもそもスマホのスペックもOSもバラバラなわけで、これは失敗するだろうね。

すでに配膳ロボットがいるのなら、注文受付ロボットも技術的に実現できるレベルだろ。そっちの方がいいと思うよ。
配膳と注文受付を一体化させてもいい。

返信する

026 2025/04/09(水) 23:14:37 ID:rjhqVUu/XA
わかりにくいんだよね
メニュー表通りに設計すれば良いのに、余計な仕様を仕込む

返信する

027 2025/04/10(木) 00:29:08 ID:K1H8RUAUvk
このような注文方法って、オレは別に嫌じゃないんだけど、遠隔操作して、
別のテーブルに勝手に料理注文したり、いったん会計したあとに、さっきまで座ってたテーブルに勝手に注文させたりできるんじゃない?

返信する

028 2025/04/10(木) 03:00:05 ID:rlQGZFtI8A
嫁の母親が友人達と食事に行った。
スマホの操作が上手くいかず、エラーで注文出来なかった。

店員にエラーを説明したら、
「私たちにも分からないから、携帯電話の会社に操作方法を問い合わせて(注文)してください」と言われたらしい・・・

もちろん、そこで退店した。

返信する

029 2025/04/10(木) 03:48:25 ID:gPzgXEPBY.
QRコードって何が書かれているのかがわからんから、スマホで読み込んで操作すると、スマホのデータを
店やアプリの会社に読み取られるリスクが生まれるんじゃないかと。
QRコード決済もやってないから、読み込みに対しては抵抗がある。
自分のスマホを使いたいとは思わんから、店のスマホかタブレットで注文したい。

返信する

030 2025/04/10(木) 06:11:15 ID:wN00qeazf6
>>18
QR決済の話などしてない。

返信する

031 2025/04/10(木) 09:50:16 ID:P.KeC2b7iM
我が国の方針は、
時代について来られない老害や貧乏人は皆死んでくれ、ということなんだろう。
ま、当然だけどな。

返信する

032 2025/04/10(木) 11:42:33 ID:rp2A9ri3uo
パソコンの使い方を学ばなかったし
スマホの使い方もいつのまいか使える様になった
みんな自然に失敗しつつ困りながら習得するもんだ
海外から来るものはそういうものが多かった
まぁ子どものつくりかたと同じってこと^^;

返信する

033 2025/04/10(木) 12:05:12 ID:intTBFd8Bw
そのシステムが良いなら、すべての店がそうなる。
そうならないのは、スマホを持ってる持ってないということではない。

返信する

034 2025/04/10(木) 12:33:28 ID:iApOv38ktI
おまえら一体何歳だよ。今時スマホで注文なんて当たり前だろ。
バーコード読んでブラウザで注文するだけ。個人情報抜かれるとか何言ってんの?

返信する

035 2025/04/10(木) 12:43:14 ID:rlQGZFtI8A
おっさん・じいさんたちは、時代に付いていけないのではなくて、
メリットとデメリットの差が大きいから、選択肢としてアナログを継続してるんだよ。

メリットだけなら、もうとっくにデジタルは浸透してるんだよ・・・

返信する

036 2025/04/11(金) 03:17:05 ID:35hKm0Ntp.
ビックエコーのダーツフロアもスマホ注文。充電ギリだと焦る。

返信する

038 2025/04/11(金) 11:33:46 ID:Lx8C/vm5vE
LINEと紐づけしないと注文できない店に行きあったて自分はLINEしてないから注文できなくて、「ごめん注文できへんから帰る、ありがとう」と言って席を立ったら「口頭でも大丈夫ですよ」と言ってくれたが忙しそうなので退店した。

返信する

039 2025/04/11(金) 12:02:02 ID:7/liJRjydQ
スマホ注文とわかったらごめんなさいつって店出るな。
スマホ注文の店は入り口に大書しといてほしい

返信する

040 2025/04/11(金) 12:52:40 ID:sTPj7I1jF6
客のスマホ使わせるってさ
どこかのスーパーみたいに
端末を用意しててくれればね

返信する

041 2025/04/11(金) 13:05:03 ID:K3aMN/nyoU
これまでのレス読んで思ったんだけど
QRコード注文の店に入ったら立ち去るのがベストだな
今後はそうするよ

返信する

042 2025/04/11(金) 15:17:13 ID:PZvdIkGbZM
ガラケーやポケベルの人と自宅固定電話faxと
ショルダー型携帯電話と辞書型携帯電話と
自宅固定ディスクトップ型パソコンの人はどうすればいいの

スマホ持ちたくない人は犯罪者なの?
スマホ持ってないと非国民なの?
スマホ持ってないとイジメの対象者?
タブレットなら欲しいよ。

こちとら、ノートPCマウスごと持ち歩きてえーんだよ。
スマホの時代も一瞬で過ぎ去るかもよ。 

返信する

043 2025/04/14(月) 21:45:52 ID:AvREp5JSdc
各テーブルに端末とか設置すると
持って帰っちゃう人がいるかも

返信する

044 2025/04/15(火) 09:03:42 ID:pxjWgw09IQ
ジジィどもは自分が中心でしか物事を考える事が出来ない奴らばかり
まさしく老害
ネットに噛り付いてろ、外に出るな

返信する

045 2025/04/15(火) 10:24:01 ID:aultGLPHVQ
「QRコード注文を導入して人件費を節減した分、お安く提供しています」と謳えば文句を言う客はいなくなる

返信する

046 2025/04/15(火) 12:37:39 ID:QsoNP34zJY
そう言うシステムの管理・維持にも費用が掛かるのに、
客に還元するかよ・・・

返信する

047 2025/04/15(火) 12:42:50 ID:QsoNP34zJY
とあるスーパー(チェーン店では)、
人件費と対比して、多額の費用が掛かる、キャッシュレス決済(クレジットカードなど)決済の見直しを検討してる所も出て来たと報じてたぞ。

返信する

048 2025/04/15(火) 16:54:28 ID:vY8Q9JaDZs
QRコードで注文させるなんて根っこの所で客を馬鹿にしていなきゃ出来ない事だと思う。

店員が客に注文を取りに行けばいい事を、面倒くさいから経費削減だとか人手不足だとかもっともらしい言い訳をしてQRコード注文だなんて馬鹿な事を始める。

私はそう云う店には絶対に行かない。知らずに入ってQRコードで注文しなきゃいけないと言われたら何も言わずに出て行く。
そんな店の従業員に言いたい。
「何もしないなら帰れ!」

返信する

049 2025/04/15(火) 18:58:28 ID:I7rt6zgj2Y
>>47
記事ありました↓
「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております。
現金かファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです」
ファミリーマートのレジ横に貼られたステッカーが話題をよんでいる。
ここ数年、急速にキャッシュレス化が進む中、いち早く対応していたコンビニのまさかのお願いに驚いた。
ファミリーマート本部は取材に対し、「決済におけるキャッシュレス比率の高まりにより、決済手数料の増加が
店舗運営における課題となっており、ファミリーマート本部として、決済手数料負担の軽減のため、お支払いを
現金もしくは決済手数料が少額なファミペイのご利用をご案内しております」としながらも、「現金や
ファミペイに決済手段を限定するものではない」とコメントした。
https://www.ktv.jp/news/articles/?id=1869...

返信する

050 2025/04/15(火) 19:06:28 ID:PpAs.t5476
店が用意しなければならない
端末代を客ので代用させろやオドレら
 と 店長が申しております 
設備投資はなしでお客様ので使うって事

設備投資のツケ→客に負担させてやる
    上から目線  見下し目線 
文句あんならくんなと店舗運営会社が申してます 

返信する

051 2025/04/15(火) 19:34:02 ID:cinmAhlahQ
一時期、個人商店向けに「キャッシュレス導入してないと客が逃げてきますよ~」みたいなCMよくやってたけど、実際は逆だな
キャッシュレスやQRコードしかない店は敬遠される

返信する

052 2025/04/16(水) 20:18:05 ID:/prCPWGdok
俺なんか、某牛丼チェーンの券売機の使い方が解らなくて、店を出たことが有る。
牛丼食おうと思ったんだけど、メニューに「牛丼」が無いんだよ。
「牛めし」は有るみたいだけど。
で、牛丼を注文できなくて、あきらめたよ。

返信する

053 2025/04/18(金) 15:25:56 ID:KdvGkaY1Zo
おれも某牛丼屋の券売機で現金使えなくて諦めたよ
もうあの牛丼屋には行かん

返信する

054 2025/04/19(土) 20:56:40 ID:FV7TywVBRw
>>52
おれも入り口の券売機見てめんどくさそうでやめたw
だってちょっと前(かなり前か)
牛丼なんて 並か大盛りしか無かったし
「並お願いします」でOKだったし

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:53 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:飲食店のQRコード注文に賛否 激高する客も

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)