交通系ICカード 7年かけて国内87種収集


▼ページ最下部
001 2025/04/18(金) 22:48:18 ID:ZK4lqYeQSg
交通系ICカード沼にハマった男、
7年かけて国内87種収集「ほぼコンプしてた」

SuicaやPASMOのみならず、各地域ごとにユニークなものが用意されている交通系ICカード。
そんなICカードを7年かけて地道に集めた、Xユーザー「とびしま」さんのコレクションが話題を集めています。

どのカードもベースの色や名称・イラストの配置で、交通系ICカードとしての
「なんとなくの世界観」を共有しつつも、カードごとに個性があって、
内なるコレクション欲が刺激されます。

とびしまさんによると、現在所持しているのは国内のものだけで87種類。
さらにそのほか海外のものが3枚あり、合計90枚もの交通系ICカードを持っているというのです。
「自分自身が電車やバス、旅客船などの乗り物全般が好きで、高専に入学して以降
全国を旅行するようになりました」ととびしまさん。

旅先で見たことないカードを見かけたことで「全国にはSuicaやICOCAなど全国利用できるカードだけでなく、
ご当地限定で使えるカードがある事を知り、旅の記念に買い集めるようになりました」とのこと。
「カードによっては乗車割引があったり乗り継ぎ割引があったりポイントがついたりするので」

とびしまさんは投稿内で「ほぼコンプリートしていました」と綴っていますが、まだ「ほぼ」というのが、
交通系ICカードの世界の奥深さを物語っています。

とびしまさんが、いつかフルコンプリートできるよう応援しています。
記事全文  https://otakuma.net/archives/2025041508.htm...
「とびしま」 https://x.com/Ferry_Mishima/status/191023417...

返信する

※省略されてます すべて表示...
032 2025/05/13(火) 21:23:04 ID:ntPiKr/.Ls
バスの回数券は
降りるときに切り離さないと失くす
ってわかってるんだけどね
切り離しちゃう で失くす

返信する

033 2025/05/14(水) 13:33:19 ID:iemSvhGVmI
こういうのって国が音頭をとって規格化すべきなんだけどな
未だに電気も50Hzと60Hzで統一出来ないんだから国家公務員の無能ぶりがわかるな
何が東大卒ばっかりのキャリア組だよ
何も決められないじゃんか

返信する

034 2025/05/14(水) 22:27:53 ID:ZEXH6u.9ug
>>33
Suicaで、北海道から九州までKitaca、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、
PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけん、icsca、odecaの各エリアにおける
鉄道・バス等のご利用が可能になります。
https://www.jreast.co.jp/suica/whats/merit.htm...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:33 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:交通系ICカード 7年かけて国内87種収集

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)