閉山時期の山岳救助“有料化”は当然か


▼ページ最下部
001 2025/05/19(月) 20:46:46 ID:BcQESpNiZE
「まるでタクシー」閉山時期の山岳救助“有料化”は当然か
「助けに行くほうも命がけ」「救うのは山に暮らす者たちの義務」賛否の声

無謀な登山に突きつけられる「自己責任論」は正論か。
いま山岳救助の有料化問題で賛否が分かれている。

きっかけとなったのが、4月22日・26日に2度、同じ中国籍の男子大学生が遭難し、
救助したことだった。2回目の遭難の原因は「携帯電話を山頂に置き忘れてしまい、
それを回収しようとした」という。登山者からの通報があり、警察・消防合わせて
12人が7時間かけて救助した。

これについて山梨・富士吉田市の堀内市長は「燃料費等を含めても60万から80万かかる
ケースも多々ある。閉山中の登山に関しては救助の有料化というものを打ち出していくべき
ではないかと考えている」と発言した。静岡・富士宮市 須藤秀忠市長も「救助の費用たるや
莫大なものになる。その費用は遭難者負担にすべきではないかと思っている。自己責任だと」と語った。

「救助有料化」の根拠とするのが「自己責任論」。救助を担う地元行政の責任者が口にする
「自己責任論」は命を守ってもらうための最終手段ともとれる。富士山・閉山中は登山道が
雪で覆われ入山は事実上、禁止されているが「登山計画書」を出すことを条件に法的には禁止されていない。

静岡県警によると、2024年の富士山での遭難者数は70人、うち死亡者は10人。2023年より5人死者は増えているという

救助の有料化については、埼玉県が先駆けて一部有料化に踏み切った。2010年に秩父で起きた
救助ヘリの墜落事故をきっかけに防災ヘリの一部有料化が導入。指定された山岳地域で防災ヘリが
飛行した場合は、5分ごとに8000円の手数料を自己負担と条例で制定した。救助時間は平均1時間とされ、
10万円弱が自己負担となる。
埼玉県危機管理防災部消防課 林英雄主幹「条例の趣旨は“安全登山”。
お金を取るのが趣旨ではなく、あくまで抑止力の一つと考えている」

埼玉県によれば、有料化による遭難数の抑止効果は5年間で41件が24件となっており、
一定数認められるという。
記事全文 https://times.abema.tv/articles/-/1017902...

返信する

※省略されてます すべて表示...
041 2025/06/05(木) 12:32:13 ID:577PD2M60M
基本的に夏でも登山客が多すぎなんだよ。
もう季節関係なく、外国人観光客は何があっても助けません!

富士山は日本人だけ!
外国人は下で見てろ!
って法律を作ればいい!

返信する

042 2025/06/05(木) 14:20:09 ID:hbTrgaO/hM
何だろう、自然を舐めて遊んでる輩を助ける必要が有るのだろうか?

返信する

043 2025/06/06(金) 11:40:10 ID:krP/5/BABg
>>41
観光収入>救助費用
と考えてる人もいるしね

返信する

044 2025/06/07(土) 10:37:44 ID:o4OcbVoGUs
日本に来る外国人観光客
あちこちで迷惑行為
結局日本を馬鹿にしてる

返信する

045 2025/06/10(火) 00:15:44 ID:vDFixMrMU2
つらくなったらヘリ呼んで
降りればイイじゃんタダなんだし
ヘリ乗った事ないし
みたいな

返信する

046 2025/06/11(水) 13:21:28 ID:E01DwvRj5E
ケチな事言うけど
日本人は119 110等国民の税金を
外国人は有料でお願いします
でいいと思う

返信する

047 2025/06/14(土) 19:21:12 ID:mCFmPgPxxs
無謀な登山防止へ“富士山に関所” 入山拒否の新ルールも
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/90002728...
高さ3メートルを超える鉄製の門。富士山に「関所」ができました。
今年の富士山は一味違います。以前は登山者が素通りしていた場所に、
去年、木製の仮設ゲートが設置され、そして13日、富士山を目指す人を
出迎える新たなゲートがお披露目されました。
高さおよそ3.5メートル、幅およそ8メートル。さながら関所のようです。
リニューアルした目的は…。

返信する

048 2025/06/15(日) 12:44:55 ID:/cDCSDtP3g
5合目で満足かな
お土産買って帰りましょう
頂上なんて大変だし

返信する

049 2025/06/16(月) 18:58:12 ID:D7r2Dojvcg
ネタじゃなくて
ホントにいるみたいだから困る

返信する

050 2025/06/18(水) 13:18:49 ID:L7OYW7mcT.
富士山に限らず
どこでも人が集まれば
ルール違反者はでてくるし
ただ富士山のルール違反者は
命がけ

返信する

051 2025/06/21(土) 20:08:08 ID:5pKIZKDprg
軽装での入山は禁止でイイ
(画像は訓練の様子)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:51 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:閉山時期の山岳救助“有料化”は当然か

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)