いじめ「いけないと思わない」2割 熊本県教委が児童生徒を調査


▼ページ最下部
001 2025/05/20(火) 23:59:54 ID:ozvjrYQShc
いじめ「いけないと思わない」2割、熊本県教委が児童生徒を調査…
小学生の17%「いじめられた」

学校でのいじめの実態を把握するために熊本県教育委員会が昨年度に行ったアンケート調査で、
「いじめはいけないことだと思うか」との設問に約2割が「思わない」と回答した。
県教委は「この状況を改善していくことが、いじめ件数の減少に直結していく」としている。
アンケート調査は昨年11、12月、熊本市立を除く県内の公立小、中、高校と特別支援学校の
計10万7368人を対象に実施し、98.5%が回答した。

県教委によると、いじめの認識に関する設問は今回から新たに加えた。
回答の内訳は「どんな理由があってもいけないことだと思う」が82.9%(8万7729人)を占めた一方、
「理由によっては思わない」が15.7%(1万6606人)、「理由にかかわらず思わない」が1.4%(1453人)に上った。
このほか、「今の学年でいじめられたことがある」と答えたのは、小学校で16.6%(8625人)、
中学校で4.3%(11777人)、高校で1.0%(247人)、特別支援学校で3.3%(50人)で、割合は前年度と同程度だった。
相手はいずれも「クラスの人」が多く、内容は小学校では「殴られた、蹴られた」が最多の29%、
中学校、高校では「冷やかし、からかい」がそれぞれ50.1%と42.9%で最も多かった。

また、「学級にいじめをゆるさない雰囲気があるか」には、2割前後が「分からない」と回答しており、
県教委は「自信をもって『ある』と答えられる学級づくりに向けて支援をする」としている。

アンケート結果は133日に公表され、県教委のホームページで公開されている。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250519-OY...

返信する

002 2025/05/21(水) 00:22:48 ID:tLgYzZU7S.
いじめと弄りは紙一重、弄りは愛情表現とか思ってる馬鹿が多い 故に虐めは無くならない、

返信する

003 2025/05/21(水) 00:26:51 ID:n5o/AQM/CU
いじめは損する 

Yさんをずいぶんいじめたが
今じゃ結婚して子持ち。
あのぼろかった家は地区開発の波にのり
一躍億万長者。

結婚できず金も少ない俺は
惨めな気分だ・・・。orz

だからしない方がいい。

返信する

004 2025/05/21(水) 01:00:38 ID:Ak8nf.WkwQ
テレビや新聞が毎日のように
日本が悪い!謝罪しろ!って虐めてくからな

返信する

005 2025/05/21(水) 01:25:54 ID:a81ZX5yMH6
まあ、やたらに「自分が悪かった」と認めるより否認に否認を重ねて逆転狙った方が得だと思っているんだろう、周りの大人もかばってくれるし

返信する

006 2025/05/21(水) 01:38:24 ID:tLgYzZU7S.
ある意味 動物的マウンティング行為、社会系の動物は意にそぐわない相手を虐めるからな、犬がその代表

返信する

007 2025/05/21(水) 02:59:22 ID:VqKy16BZfI
ある年齢を境に形勢が逆転することがあるからね
いじめっ子は
自衛隊、警察、消防に就職することは稀だし
高校・大学で武道系のクラブに入るのも稀
いじめるのは得意でも
いじめられるのは不得意な連中・・・
月日の経つのは早いもので
同窓会に出席して昔の調子でマウントを取ろうとした日には
まあ
なんだかなの状態になること請け合い (^。^; )

返信する

008 2025/05/21(水) 06:11:53 ID:hJSgvbfdTM
「義務教育は集団生活を学ぶためのものだ」なんて、言われてるからな。
集団生活を維持するためには、「笑みを浮かべて片手で握手、もう片手にはハンマー握れ」で、面従腹背もウソもいくらやってもいいということだ。
それができない者が、いじめの対象になる。
もうアラカンのオレだけど、小さい頃からそれが出来てたら、人生もっと変わってたな。

返信する

009 2025/05/21(水) 06:15:35 ID:HKiOB4Tako
明和の一部コテハンに対する名無しのイジメは常軌を逸してるね^ ^

返信する

010 2025/05/21(水) 06:33:32 ID:1tCZo3.XH6
特定して、取り締まれ

返信する

011 2025/05/21(水) 06:40:53 ID:xPtijXEh9M
いじめられるやつは総じていじめられない努力に欠けるんだよ
他人のせいにする前に自分で努力しろ、みんな何かしらの協調性もってやってんだから

返信する

012 2025/05/21(水) 07:11:46 ID:SfLBCt7VUA
いじめは歪んだコミニュケーションの一つ
いじめられる奴はそれを受けてしまうから被害にあう。
いい奴とも悪い奴とも一切のコミニュケーションを断てばいい。
と言っても社会生活を送るうえでそれは不可能。
ではどうするか?
誰とも一定の距離を保ち、誰も一定以上の距離以上は近寄るなの無言オーラを出せばいい。
これは訓練すれば習得できるし
同時に自分のやるべきこと(仕事や勉強)に専念できる。

返信する

013 2025/05/21(水) 08:40:06 ID:vcRTf/YR8w
平和が一番。
しかし、どうしても避けられない時がある。

私の経験上、いじめの解決方法はただ一つ。
「闘え!!闘って勝て!!!」

この方法で何人も退治した。
但し暴力ではない。

返信する

014 2025/05/21(水) 09:30:51 ID:Rc5AztgW6k
いじめの根底は他人の人格を屁とも思わない人間性があり
そういう感性が子供時代に培われたらなかなか変われない

返信する

015 2025/05/21(水) 10:31:10 ID:xlvOrubGck
虐めで自殺するなら
相手をやれ

返信する

016 2025/05/21(水) 11:59:11 ID:9BPlfOmkjM
する側される側
親の姿勢かなと

返信する

017 2025/05/21(水) 12:12:30 ID:xh5XLNIs9.
これ熊本じゃん
学校での事件が頻繁に報道されて教員採用試験合格者も大量辞退が出ているホットスポットじゃないか
今中学校ではコロナのために小学校時代の躾がついていなかった生徒のために世代的な荒れが進行しているが、例に挙げるには極端かも

返信する

019 2025/05/21(水) 20:48:51 ID:e8bjLUw9/w
小学校に上がる前に親は何度も言っておく必要もあるか
と入学式初日に言うべきか
「いじめはやめなさい。いいか?いじめはやめなさい。
先生なんべんでも言うぞ。いじめはやめなさい!」
坂本金八「3年B組金八先生」より

返信する

020 2025/05/21(水) 20:56:26 ID:SfLBCt7VUA
この前、同窓会に行ったら
小学校の頃、いじめっ子だった奴がその後何十年もたって成人して
勤めた先で上司からのパワハラでひきこもりになった挙句に列車に飛び込んで自●したって
話をきいて・・

やっぱり因果応報ってあるんだなってつくづく思ったよ。

なんてことをみんなで笑いながら呑みながら話したなあ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:32 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:いじめ「いけないと思わない」2割

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)