制服でコンビニ利用する警官がお願い:山梨県警


▼ページ最下部
001 2025/05/21(水) 20:39:01 ID:e8bjLUw9/w
制服でコンビニ利用する警官がお願い
国民の反応に目を疑う「意味が分からない」と疑問の声も…

人々の安全な生活を守る警察官や救急隊員。
ここ日本では、そうした人々が制服姿で買い物をする様子に、しばしば疑問の声が上がっていた。
現在X上では、山梨県警察が投稿した制服警官の試みに、賛否の声が相次いでいるのをご存知だろうか。

制服警官の「コンビニ利用」を呼びかけ
19日、山梨県警はXより「県警察では、制服警察官が、犯罪抑止活動の一環としてパトカーで
コンビニ等の店舗に立ち寄った際に、勤務に必要な飲食物等を購入する取組を行っております」
「各店舗で買い物をする制服警察官を見かけるかもしれませんが、ご理解をお願いします」
と、綴ったポストを投稿。

こちらのポストは、投稿から1日足らずで3万件近いリポストを記録するほど大きな話題に。
Xユーザーからは「むしろ、どんどん買い物してほしい」「パトカーが停まってるコンビニで万引きや強盗はしないよね。
犯罪抑止として最適」「こんなことをわざわざ言わなければならないのが、申し訳ない…」
「これに文句を言う人、本当に意味が分かりません」といった具合に、肯定的な声が相次いでいる。

一方で、「休憩するときは制服ぐらい脱がないと、普通の企業はそうしてる」「大変なのはよく分かるけど、
一旦それを許しちゃうと規律が緩まないかな?」「威圧感があって怖い」など、懐疑的・否定的な声も散見された。

警官の買い物を「休憩中の利用」と認識しているユーザーも確認できたが、山梨県警のポストにはハッキリと
「犯罪抑止活動の一環」「勤務に必要な飲食物等を購入する取組」と説明されている。

ここ日本で制服警官のコンビニ利用が広く受け入れられるには、まだ時間が必要なのかもしれない…。
https://sirabee.com/2025/05/20/20163427222...

返信する

002 2025/05/21(水) 20:43:39 ID:ZrUCl.1IC.
いちいち文句を言わなきゃ生きていけない暇な人が つねに怒りをどこかに吐き出さないとちんじゃう~

返信する

003 2025/05/21(水) 20:49:41 ID:A1.8/oK1jI
救急隊員が、休憩していたら、市民から通報されたって話もあったな。
救急隊員も休憩ぐらい、するっちゅーねん!!

返信する

004 2025/05/21(水) 21:01:32 ID:SfLBCt7VUA
警官が制服きたままコンビニ利用して何が悪いんだ?
全然OKだろ。
それよりも無職の分際で昼間からコンビニうろうろしてる輩たちの方がよっぽど問題だろ-よ。

返信する

005 2025/05/21(水) 21:18:55 ID:u25.Ysx/Q.
制服が来てドキッとする奴は疚しいところがあるんじゃないのかw

返信する

006 2025/05/21(水) 21:23:42 ID:wgAeMk5SIQ
>「休憩するときは制服ぐらい脱がないと、普通の企業はそうしてる」「大変なのはよく分かるけど、
>一旦それを許しちゃうと規律が緩まないかな?」「威圧感があって怖い」など

こういう思考の連中って普段どんな仕事してるんだろう?
制服警官なんて威圧感あってナンボだろうし、そもそも日本の警察官は低姿勢過ぎてなめられてるのが現状
コンビニで買い物している時に目を反らす客がいたら職質してもいいくらいだよ

返信する

007 2025/05/21(水) 21:30:26 ID:nFOsO.PM1s
>「休憩するときは制服ぐらい脱がないと、普通の企業はそうしてる」

一般企業のOLが昼休憩を取る時に、
いちいち私服に着替えてから昼飯を食べに行くのか。
そんなの見たことない。

返信する

008 2025/05/21(水) 21:32:08 ID:/C8Ea7ur.2
各コンビニ店に担当警察官を決めて
定期的に巡回し
万引きや店外騒音などの情報を
聞いている地方がある。

返信する

010 2025/05/21(水) 21:49:57 ID:fvLZMNJbOA
以前、観光バスの運転手がサービスエリアでカレーライス食ってる!と苦情もあったな…

返信する

011 2025/05/21(水) 21:51:30 ID:SfLBCt7VUA
まあ、制服きた警官が雑誌コーナーで週間大衆の袋とじを筒状にして望遠鏡よろしく立ち読みしていたらそれもそれでだな

返信する

012 2025/05/21(水) 22:17:24 ID:BCwfQSPVFM
世界の常識では警察官も人間
一般市民と同じなのだが
日本は世界とかけ離れた税制・官僚天下り等が行われているので
警察官も日本独自の雰囲気に従って貰う
仕事中だ!甘えるな公務員!

返信する

013 2025/05/21(水) 22:20:02 ID:ES0Rs0Iy9Q
拳銃を持った男がウロウロしていたら恐いと思うのは仕方のないこと
ましてや最近では生活安全課のような意味わからん警察もいるのだから尚のことだ

返信する

014 2025/05/21(水) 22:20:50 ID:VsTdAPEY/.
おれ万引犯だけど
警察官が制服でコンビニに弁当なんか買いに来られると
仕事しにくいというか
緊張しちゃうんだよねー
やめてほしいなー。

返信する

015 2025/05/21(水) 22:25:46 ID:PqCq388gsk
拳銃を持った武装した男が店内をウロウロしていたら恐いと思うのは仕方のないこと
ましてや最近では生活安全課のような意味わからん創価学会警察もいるのだから尚のことだ

返信する

016 2025/05/21(水) 22:29:09 ID:yNS/iEuUaI
店内に入るときは
ちゃんと着替えて武装解除して欲しいものだ
最近は創価学会生活安全課が悪事を働くので
警察全体が同様に地に落ちた腐った組織と思われて気の毒だ

返信する

018 2025/05/21(水) 22:39:01 ID:xnISnTzezk
いや実際に生活安全課に警察組織全体が足並みを合わせているから仕方ない
生活安全課はロックフェラーCIA自民党が緊急で作った日本人撲滅の為のストーカー警察組織なんだろうという説が濃厚だ
早くイルミナティロックフェラー一家を根絶やしにして欲しいとトランプに強く願いを込める今日この頃だ
こんなマークの奴らだぞ恐いだろ

返信する

019 2025/05/21(水) 23:17:39 ID:AzBD7gOgek
ソンテジャクこと池田大作が警察や自衛隊をまず支配することに力を入れてきた
そういった思いが敵った形になったわけだな

返信する

020 2025/05/21(水) 23:23:06 ID:u6ZXrvQGLk
超マイノリティの意見を取り上げてるだけのゴミ記事

返信する

022 2025/05/21(水) 23:28:35 ID:qNThtUJ3Xo
ここで疑問が浮かびますね
親中である創価学会の配下に入った
警察や自衛隊が有事になった場合に日本と日本人を守る為に動くと思いますか?
未だに「おまわりさんが言うことは間違いない!御廻りさん万歳!」って人がいるけど
頭は大丈夫ですか?あなたは真っ先に殺されますよ

返信する

023 2025/05/22(木) 00:07:52 ID:J.buuwXPQM
コンビニやスタンドで警官と会うと、ついついノリで敬礼するから、このコンビニ行ってみたいw
?な顔しながらも結構返してくれる人多いwww

返信する

024 2025/05/22(木) 01:17:40 ID:py8y98Rahc
ストーカー被害訴えてもなかなか被害届受理しなかったり、交通事故でナンバーも撮れているのに加害者が外国人の可能性あると受理しないとか
もっとクレーム入れる優先度があると思うのだが

返信する

025 2025/05/22(木) 02:08:10 ID:T2BUx7NuWs
珍走団を追い払ってくれたり、集まらなくなるなら大歓迎

返信する

026 2025/05/22(木) 02:20:38 ID:4eljIgKHnw
苦情受けた奴が謝るから駄目なんだ。 どこの企業もそれは問題無いですねーお名前と住所下さい。で話を終わらせればいい。

返信する

027 2025/05/22(木) 07:17:01 ID:x15.WUiO2U
どうも最近の傾向として、
声の大きい非常識な少数意見に対して忖度しすぎ。
サイレントマジョリティーというものがあって
大部分の常識的思考者は何も言わない(言う必要がない)。

返信する

028 2025/05/22(木) 07:17:04 ID:AgKcRwM0Zk
>休憩するときは制服ぐらい脱がないと、普通の企業はそうしてる
いねーよ、社会を知らない教師が言いそうだな

返信する

029 2025/05/22(木) 07:36:51 ID:yrJ679PwoQ
これを首からぶら下げておけよ

返信する

030 2025/05/22(木) 11:45:01 ID:N3u8q0odHU
末端の警官も単なる労働者なんだから、全然かまわないのだが
それが許されないイメージになってしまったのは今までの警察組織の教育で出来た前世代に問題があるのだろう
最近は警官でも若い世代は高圧的な人は減った気がする

返信する

031 2025/05/22(木) 15:37:27 ID:zLc1fCEs/6
休憩中に緊急の連絡が入ったら、現場に向かわなきゃならないんだから、一々脱ぐような制服を着てない。脱ぐとしたら防刃ベストくらいか

返信する

032 2025/05/22(木) 18:23:42 ID:Fvn0Ii/tMI
近所のコンビニには昔から警官が制服のまま買い物に来るよ。24時間いつでも。
溜まってたヤンキーが逃げるのは助かる。

返信する

033 2025/05/22(木) 19:43:32 ID:YPwEwARC1w
下らん事に必死になってるやつはほぼ無能
無能だからこういう事でしかマウント取れない。
こんなやつらの話をまともに聞く必要なし

返信する

034 2025/05/22(木) 20:00:47 ID:VyYYMNv05w
警察官に文句言う人って
工事の人とかがコンビニ利用しても文句言いそう

返信する

035 2025/05/22(木) 21:14:41 ID:upIcEedwz6
むしろ警官なら
オフの日でも買い物をする時は、私服ではなくて制服を着て買い物をして欲しいなw

返信する

036 2025/05/24(土) 19:50:13 ID:SHpv.34gCw
制服警察官のコンビニ利用に反響、山梨県警「戸惑っている」
パトロールついでの買い物に理解呼びかけたワケ
https://www.bengo4.com/c_23/n_18838...
山梨県警警務課の担当者は、弁護士ドットコムニュースの取材に
「あまりの反響に戸惑っている」としたうえで「犯罪対策だけでなく、警察官の
暑さ対策のために実施している。ご理解をいただけるとありがたい」と話す。

山梨県警によると、この取り組みはもともと暑さ対策の一環として、昨年7月に地元メディアに向けて発信していたという。
「水筒を持参するなど各自で対策はおこなっているが、炎天下ではすぐになくなってしまう。そのたびに署に戻っていては
業務に支障をきたす可能性もある」これまでに目立ったクレームなどはなかったという。

投稿した理由について、山梨県警は「消防車でコンビニに立ち寄ったことが批判された事例もあった。
暑くなってきたこのタイミングで改めて周知することで、理解を得ようと考えた」と話す。
そのうえで「過去の投稿でこれほど反響を得たことはない。想定しなかったことで戸惑いと言ってもいい」
と驚きの反応をみせた。

制服での買い物にはルールも設けられており、購入できるのはお茶やスポーツドリンクなど必要最低限の飲食物に
限られている。「タバコや雑誌といった娯楽品はもちろんダメ。弁当も認められているが、現場から現場への
移動が必要で署に帰れないなど、やむを得ない理由がないと認めていない」

返信する

037 2025/05/24(土) 20:19:06 ID:NmV8CitIRY
>コンビニ等の店舗に立ち寄った際に、勤務に必要な飲食物等を購入する取組を行っております

じゃああんパンと牛乳以外は禁止な

返信する

038 2025/05/24(土) 22:11:25 ID:5T/8Bj2tzs
つうか、どんどん制服着た警官に買い物にきてほしいと思ってるコンビニは多いはず。
それに異を唱えたり文句をいう奴って・・・きっと何かしら警察官とか世の中に後ろめたい何かがあるやつなんだろうな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:37 削除レス数:2





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:制服でコンビニ利用する警官がお願い:山梨県警

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)