唐揚げ1個の給食 SNSで「寂しい」相次ぐ


▼ページ最下部
001 2025/06/09(月) 21:21:11 ID:j1GwLdq5as
唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ
市「2個分あるので」:福岡市

物価高が続くなか、全国各地の「貧相な給食」が時折、SNSで話題になる。
福岡市では今年4月、小学校の唐揚げ1個の給食がXで「少なすぎる」「寂しい」
と指摘されたが、担当者によると昔ながらの給食だという。

福岡市学校給食公社のホームページによると、この献立は、麦ごはん、鶏の唐揚げ1個、
春キャベツのみそ汁、牛乳だった。計620kcalあり、1食あたり600kcalの市の基準を満たしていた。
市教育委員会の野原健・給食運営課長は「確かに、見え方はちょっと考えないといけない」。
ただ、唐揚げは1個約60g、155kcalを基準に作っていて、「通常の2個分くらいの大きさがある」という。
大きいサイズ1個にすることで、味付けや揚げる手間を省く狙いがある。昭和の時代からこの形で出しているという。

同市の給食の予算は、1人1日1食289.47円(保護者負担分は243.15円)
関係者が恐れるのは、年度末の予算不足だ。このため、年度初めの4、5月の給食は費用を抑え、
メニューが控えめになるという事情も。予算が順調に確保できていれば、年度末に向けて給食の
メニューは充実することになる。

福岡市は九州有数の財政力のある自治体だが、物価高騰自体には苦慮しているという。同市西区の
石丸小学校の阪井裕美栄養教諭は「同じ価格では、以前と同じような献立は立てられない」と話す。
肉の部位を変えたり、価格の高い青ネギやパセリは1g単位で調整したりするほか、加工賃のかかる
個包装のパンは使わないなどの方法で値段を抑えているという。
https://www.asahi.com/articles/AST65351HT65TIPE024M....

返信する

※省略されてます すべて表示...
030 2025/06/11(水) 21:56:36 ID:xIFXDYYBwA
最近は子どものメタボも多いから
健康のためにも昼は質素にした方がいいんだよ

返信する

031 2025/06/12(木) 21:36:07 ID:NlgFxJ0TaM
>>30
メタボじゃない子は

返信する

032 2025/06/13(金) 20:36:55 ID:lasxgGS7HQ
元給食営業マンが「福岡市の唐揚げ1個学校給食」の原因と背景を考察してみた。
https://delete-all.hatenablog.com/entry/2025/06/09/17300...

返信する

034 2025/06/13(金) 21:04:05 ID:sHDrBMHawE
035 2025/06/13(金) 21:44:17 ID:lasxgGS7HQ
「少ないのが当たり前」話題の〝唐揚げ1個給食〟
実際に子どもたちに聞いたところ〝意外な回答〟だった
https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/92269...

・Aさん(小6娘&中3息子)の回答
「うちの娘はもともと少食だから、何も言ってこなかった。子供達のあいだで
話題にならないぐらいだから、量が少ないのは当たり前なんだろうね」とのこと。
もともと給食の量が少なく感じているため、〝唐揚げ1個給食〟に対しても
「こんなもんでしょ」という考えだった。

・Bさん(小6息子)の回答
実際にちょっと前に我が家で話題になってて、「さすがに唐揚げ1個は寂しくないか?」
って聞いたら、「一口で食べられない位デカいから、別に気にならない」との回答。

・Cさん(小6娘、小2息子)
小2の息子と友人たちにヒアリングしたところ「確かに唐揚げ1個のメニューの時があった。
でも唐揚げがすごく大きかったから、半分に切ってもらって半分だけ食べた」とのこと。
話題にあがっている唐揚げは定番メニューらしく、去年も同じものが出たとのこと。
その際には小学校高学年がげんこつサイズのからあげ1個、低学年には通常サイズの
からあげが2個だったという。

公益財団法人 福岡市学校給食公社の公式サイトによると、問題となっている
〝唐揚げ1個給食〟の内容は、麦ご飯、鶏のから揚げ、春キャベツのみそ汁、
牛乳で、エネルギー量は620kcal。なおSNSでの事態を受けてか、2025年5月以降に
公開されている献立表の写真には「写真は高学年の目安量になります」
との注釈が追記されている。

返信する

036 2025/06/14(土) 19:09:20 ID:mCFmPgPxxs
「今の給食ってこんなにひどいの?」「中国や韓国はもっと豪華」とSNSで炎上も…
《唐揚げ1個の給食》に怒る人が"残念すぎる"ワケ
https://toyokeizai.net/articles/-/88430...
給食の献立を見ると、麦ご飯、鶏の唐揚げ1個、春キャベツの味噌汁、牛乳の4品。
麦ご飯や、6種類の野菜が入りおかずにもなる味噌汁もあって栄養面での問題はなく、
合計620kcal、タンパク質26.7g、脂質24.2gと、こちらも基準を満たしているようです。

この唐揚げは「児童の配膳や調理の手間を減らすために、2個分を1個にまとめて提供する」というメニュー。
ひと口で食べられないほどボリュームのある唐揚げであり、批判の声は「1個」であることに過剰反応している感があります。
もし批判するのなら「唐揚げ1個では少ない」のではなく「唐揚げ2個分では少ない」と声をあげるべきでしょう。

そもそも「唐揚げ1個の給食」が提供されたのは4月であり、現在の6月ではありません。
それが今、問題視されているのは、批判ありきの人が飛びつきやすい「唐揚げ1個の給食」
というキャッチーなフレーズの影響を感じさせられます。

返信する

037 2025/06/14(土) 19:53:43 ID:G9PY30D1gQ
給食費払わない親たちのせいでこうなったのでしょう
文句があるなら私立の学校に行かせればいい
授業料が高額のぶん給食も豪華だ

返信する

038 2025/06/14(土) 20:06:21 ID:vna7JoAY16
癒着している中間業者の中抜きがバレるか・・戦々恐々だろうね。 福岡市は。

返信する

039 2025/06/14(土) 20:49:45 ID:Oo1HOJncz6
040 2025/06/15(日) 11:05:57 ID:UfyD3HPrKk
量があっても
肉はどこ?これなんの肉?
なんってあったし
いつの時代だよ

返信する

041 2025/06/16(月) 14:11:42 ID:t2Mv3OGr2Q
魚肉ソーセージも
1本そのままだと少なく見えるが
輪切りとかにしたほうが
多く見える(説)

返信する

042 2025/06/16(月) 19:30:26 ID:1oYB0hfIDU
小学生の子供なんてそんな食べないっての

返信する

043 2025/06/18(水) 00:52:51 ID:TNopMhIluw
オレ時代
肉はどこ?みたいな給食だったよ

返信する

044 2025/06/18(水) 20:13:56 ID:TNopMhIluw
ごはんかパンは家から持参すれば
ちょっと豪華なおかずを給食で出せそう

返信する

045 2025/06/19(木) 11:01:12 ID:Uo.9wqeKbo
栄養は足りてるとはいえ
やっぱり見た目も考えないと

返信する

046 2025/06/20(金) 21:17:02 ID:mDP8afB3ag
量より質
質より量

返信する

047 2025/06/21(土) 03:51:10 ID:kxUaHAeTmw
これって本当?
子供の話だと多過ぎるぐらいらしいんだが・・・

返信する

048 2025/06/22(日) 09:54:13 ID:mcitKx6x.Y
一昔前は
給食残す生徒が多くて問題になってなかたけ
予算がないから貧しい給食なんじゃい
貧しい食事を体験して食べ物のありがたみを学習してほしいんだ
文句があるか

返信する

049 2025/06/23(月) 09:57:54 ID:KQ/Y4vG8wE
この1個の唐揚げを刻んで
もやしと混ぜれば量も増える
美味しくないけど

返信する

050 2025/06/30(月) 22:22:15 ID:9mjCxAX37s
質より量というなら
そうしてあげれば

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:49 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:唐揚げ1個の給食 SNSで「寂しい」相次ぐ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)