大学生半数と高校生6割がベトナムの位置わからず
東京を分からない生徒も7%
▼ページ最下部
001 2025/07/06(日) 21:51:16 ID:KxFAfze/yI
地図が読めない、大学生半数と高校生6割が
ベトナムの位置わからず 東京わからないも
地理的認識を確認する日本地理学会の調査は平成25~26年に30大学の学生2716人と
10都道府県34高校の生徒6338人を対象に実施された。世界地図に番号を記した
計10の国名を選択する問題と10都県の位置を日本地図から選ぶ問題が出題された。
その調査の結果、高校生に国の位置を問う質問で、正答率が最も低かったのは、
スイス36%だった。次いで、ベトナム43%▽フィンランド55%▽トルコ56%-の順となった。
北方領土の正答率は92%と高かったという。
大学生で最も低かったのはベトナムの50%。スイス53%▽フィンランド58%▽トルコ63・5%-が続いた。
同様の調査は平成15~20年にも実施されているが、都道府県の位置については、
宮崎県と愛媛県を、半数以上の高校生が答えられず、島根県も半数近くが答えられなかった。
東京を分からない生徒も7%いたという。25~26年の調査では、いずれも正答率は7割近くに改善した。
高校で地理を学ばなかった大学生で、16年から21年まで自衛隊による人道復興支援が行われた
イラクの位置を答えられたのは45%にとどまるなど履修者と未履修者の地理的認識の差は大きく、
学会は「国際社会で活躍する人材の育成のためにも高校地理教育は必要だ」としている。
https://www.sankei.com/article/20250705-NW55YADU5ZLTL...
返信する
004 2025/07/07(月) 03:19:01 ID:0.0O02nEIg
ベトナム戦争は遠い昔になったのか、サイゴン陥落ボートピープルといっても何のことかわからないのだろう
返信する
005 2025/07/07(月) 08:16:04 ID:N90MfpleNA
これは一面的ではあるが逆に高校生の4割、大学生の5割と考えると妥当であり順当。
中学の一クラス40人の4割、つまり15人前後が進学する高校で「高等学校」と呼べるレベルだろ?
残りは動物園が養護施設。大学も同義。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:5
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:大学生半数と高校生6割がベトナムの位置わからず
レス投稿