「子ども用日傘」は猛暑の登下校でアリかナシか


▼ページ最下部
001 2025/07/10(木) 19:55:18 ID:tLKT9nEcaw
暑い…日傘をさす小学生が急増も「学校では禁止」
「陰口を叩かれる」と賛否…売上170%増のメーカーも出現、
「子ども用日傘」は猛暑の登下校でアリかナシか?

街ではさまざまな暑さ対策のグッズを手にする人を見かけるが、
近年、年齢や性別問わず普及してきているのが「日傘」だ。
最近では子どもたちが日傘をさして登下校する姿も見られるが、
ネットでは賛否の声が。

「熱中症対策として日傘の使用を推奨する学校がある一方で、
安全面やトラブルを懸念して禁止している学校もあります」
「小学校の登下校用に日傘買って持たせたら、危ないから使用禁止とのこと」
学校によっては、「手がふさがって危険」「視界が遮られる」などの理由で、
児童生徒の日傘の使用を禁止するところもあるという。
「子どもが日傘をさすことに対して“偏見”を持つ保護者がいる」
話によれば、子どもが通う都内の公立小学校では、日焼け対策として女児に
日傘を持たせている家庭に対して、「あそこは“日傘のお宅”だからね。
お高くとまってるよね」と保護者同士で陰口を叩く――
こうしたケースも発生しているというのだ。

賛否両論ある「子どもの日傘」。傘メーカーにも話を聞いた。
「子どもは大人よりも背が低く地面に近いので、日光の照り返しの影響を受けて
暑さを感じやすいといわれています。炎天下で登下校する子どもを心配した社員の発案で、
2018年に子ども用日傘の開発に着手しました。」
「ひとつのシリーズの商品に限って言いますと、2025年1月から6月までの
販売数が昨年比で170%になっています」

自治体でもさまざまな取り組みを行なっている。
「日本一暑い街」として知られる埼玉県熊谷市では、自治体の施策として、
小学生に日傘を配布するという取り組みを行なったという。

日傘を持っての登下校にはさまざまなリスクが伴うかもしれない。しかし、
夏の高温化が年々進み、子どもたちへの影響は大人の想定を上回っている。
自治体や教育現場、家庭での検討と対応がますます求められるのではないだろうか。
https://shueisha.online/articles/-/25436...

返信する

002 2025/07/10(木) 20:01:12 ID:GEeeG1i9bI
ガキは黄色い帽子かぶってるだろーーーがぁ
夏は白帽子だったぞ

返信する

003 2025/07/10(木) 20:16:37 ID:9BSI03NyGQ
文句言ってくる奴は熱中症で死んでくれたらいいのに

返信する

004 2025/07/10(木) 20:17:19 ID:knRvVDROKM
日傘が危険だのお高くとまってるだのケチつけるんなら、三度笠にせい!
紫外線対策として道中合羽も羽織れば完璧だ。

「うちの学校は日傘禁止ですよ!?」「あっしにゃ関わりござんせん」

返信する

005 2025/07/10(木) 20:21:30 ID:DGyg/neNy.
>>4
ダンナのおっしゃるとおりで

返信する

006 2025/07/10(木) 20:28:45 ID:iV5BWAZ6ag
蛍光カラーのUV効果抜群の日傘を持たせろよ

返信する

007 2025/07/10(木) 20:38:37 ID:SFHNMInY.2
雨傘日傘両用の蛍光傘なら尚良いぞ

返信する

008 2025/07/10(木) 20:41:51 ID:SFHNMInY.2
カーボン製の超軽量超剛性折りたたみ傘でな

返信する

009 2025/07/10(木) 21:09:08 ID:cXUF9omxqQ
来年あたり 甲子園でも日傘もって野球すんじゃない?

返信する

010 2025/07/10(木) 22:24:31 ID:wVtS3YFaok
暑さのレベルが以前とは違う。
健康に影響があると思っているから、何らかの対策を取ろうとしているのに、
子供のくせに「けしからん!」と言う、無意味な感情で避難するのには、反吐が出るわ。

返信する

011 2025/07/10(木) 22:27:53 ID:wVtS3YFaok
訂正
×避難
〇非難

返信する

012 2025/07/10(木) 22:40:17 ID:jlZ38x9xn.
今年の夏から急激に日傘オカマ男が増え目立つようになった
何なら女より多いかも

返信する

013 2025/07/10(木) 23:47:57 ID:zuhT5Zi.lM
だから早くリモートに

返信する

014 2025/07/11(金) 01:48:40 ID:5PJaKfPGRI
去年か一昨年、日傘買おうか悩んでたが買うのヤメタ。
たまに日傘さしてる人が迷惑に感じる事があったから。
自分はなるだけ他人にはそうしないようにと。
あと店に入店してマイバッグにマイ水筒に日傘持っての買い物は非常に煩わしいだろうなと。

返信する

015 2025/07/11(金) 01:58:22 ID:ly1EtuvJGs
「水を飲むな!」
「サングラスをかけるな!」
「日傘をさすな!」

いつまで昭和を続けてんだ?
そうやって、自分の体を痛め付けて苦しめよ・・・

返信する

016 2025/07/11(金) 02:08:24 ID:VkeQOWXWBY
小学校も中学校も自転車通学を認める方が良いと思うぞ。
高校は電動バイクの通学も許したほうが良い。
そもそも、使える道具があるのに、その道具を使っては駄目なんてアホらしい。

返信する

017 2025/07/11(金) 07:05:43 ID:u7pjtKf6yg
>>14
雨の時に雨傘をさしている人も迷惑なのか。

返信する

018 2025/07/11(金) 07:09:53 ID:BIdAQo3yWc
>>16
高校の近くを朝歩いてみたらいい。
並走逆走だらけでどうにもならんぞ。

返信する

019 2025/07/11(金) 09:32:03 ID:5PJaKfPGRI
>>17
雨の日は傘さして徒歩で出歩く事があまりないから定かではないが、

傘さすささないに、関わらず歩道を複数人で横並びに歩く輩(主に女)が迷惑だから。周りに配慮しない人が多いでしょ?

返信する

020 2025/07/11(金) 10:25:40 ID:s1eTUlrRDU
>>15
水分補給やサングラスはむしろ推奨したいが、野郎の日傘は異質
男性にも日傘は良いものだよ~という謳い文句を、そのようなインチキ商品マーケティングに引っかかって
鵜呑みにしてるお目出たい野郎といえる

百歩譲って紫外線防止というなら、帽子と長袖で事足りる

返信する

021 2025/07/11(金) 14:18:25 ID:ly1EtuvJGs
>>20
自身・家族の健康を、他人がとやかく言うなと言う事だ。

お前や、お前の家族は紫外線を浴びて、「ああ!健康的だ!」と思って過ごせよ。
そして、苦しめ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:23 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「子ども用日傘」は猛暑の登下校でアリかナシか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)