2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」 晩産化などではない深刻な状況


▼ページ最下部
001 2025/07/15(火) 11:31:22 ID:JfzjBg6882
2024年の出生数が人口動態統計(概数値)で68万6061人となり、1899年(明治32年)以降で過去最少を記録したこ
とは既に報じられているが、年齢別出生数において、20代前半(20-24歳)より40代前半(40-44歳)の出生数の方が
上回ったという事実がSNSなどで話題となった。具体的には、20-24歳出生数4万2754人に対し、40-44歳が4万3463
人で、40代前半の出生数が20代前半のそれを逆転したのも初めてである。

とはいえ、これを晩産化などと短絡的に片づけてはいけないだろう。

エキスパートの補足・見解
まず、40-44歳出生が劇的に増えたわけではない。出生率でみると、20-24歳0.0764に対し、40-49歳0.0021であ
り、20代前半の方が実は出生率は高い。

それは、そもそも人口が違うからである。2024年総務省「人口推計」による日本人女性人口では、20-24歳277万人、
40-44歳362万人。40代前半が生まれたのは1980年代、当時は年間の出生数がまだ150万人以上だったのだから当然で
ある。

とはいえ、20-24歳での出生数が激減しているのも事実で、特に深刻なのは20-24歳での第一子出生が減っているこ
とである。2021年からの3年間で24%減。これは即ち当該年齢の婚姻減少と連動する。

つまり、40-44歳の出生が増えたというより、20-24歳の婚姻と出生(特に第一子)が激減したがゆえの逆転現象な
のだ。

出生率世界最下位は韓国だが、同国の少子化は20代の出生がほぼ壊滅的であることによる。逆に言えば、出生率1.5を
超える国とそうでない国との差はほぼ全て20代出生率の差である。

是非論ではなく事実として、20代での失われた結婚と出生がそのまま全体出生減少を決定づけてしまうことを正しく
認識すべきだろう。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4938b2335ff837...

返信する

002 2025/07/15(火) 11:43:19 ID:W5G4v4WV1w
男だが、20代前半も40代前半も親の介護だったぜ

返信する

003 2025/07/15(火) 11:56:56 ID:8wp66mcMlU
マッチングアプリはヤリ慣れた既婚男性のナンパ目的が半分

返信する

004 2025/07/15(火) 12:29:46 ID:Gr5u6tybXY
単なる晩産化による少子化だよ。それ以外何を読み取るんだ?出生率には意味はなく、問題は出生数だろ。20代では結婚、出産の意思が固められない。40代位になると、出産でもするか、と、暇つぶし愛玩対象欲しさで自己複製のラストチャンスに自己実現を重ねる。初産とは限らないが、40代出産は、余興、オマケ意識子育てなんだな。余興、オマケ人間が増えている。

返信する

005 2025/07/15(火) 12:31:56 ID:el/K6gU0V.
>>2
少子化対策としての国営介護施設希望

返信する

006 2025/07/15(火) 12:35:28 ID:Gr5u6tybXY
>これを晩産化などと短絡的に片づけてはいけないだろう。
などと振りかぶりつつ、何を言うのかと思ったら、
>20代での失われた結婚と出生がそのまま全体出生減少を決定づけてしまうことを正しく認識
晩産化が少子化を加速しているだけじゃん。

返信する

007 2025/07/15(火) 12:41:24 ID:K18kIxrclc
子供の作り方が分からないだけ
モザイクが原淫 
モザイク破壊で一気に少子化は解消されるだろう

返信する

008 2025/07/15(火) 12:46:42 ID:K18kIxrclc
40代女がムリムリ
若い男を押し倒しているらしいよ
口で立たせて乗りマンして
イカせるらしい
男はイチコロ 

40代女は「種だけ」頂き熟女子だそうです
認知ナシ シングルママ 支援金 スキーム 

返信する

009 2025/07/15(火) 12:49:31 ID:Gr5u6tybXY
晩産化が増えていないデータがないなら、偉そうに説教しちゃいけない。晩産化は昔からこんなものであったと示せるならば、少子化の原因は、20代の非婚だが、晩産化が増えているなら、少子化の原因は、晩産化へのシフトだ。
データでは、
第1子出生時の母親の平均年齢
1985年:26.7歳
2000年:28.5歳
2010年:29.9歳
2022年:30.9歳(過去最高)
これは明らかに晩産化が進行している証拠。

また、40代前半での出生数が過去最高水準になっているのも事実。2010年以降、35歳以上での出産は増加傾向で、出生全体に占める割合が高まっている。40代女性人口が減っているのに40代前半出生数が増えているなら、晩産化シフトと断じざるを得まい。

エキスパート降りな。

返信する

010 2025/07/15(火) 12:50:07 ID:v7VMyIyk1A
このまま人口が減って、若い人の価値が上がれば出生数は回復するだろう。
ただ高齢者が多い逆ピラミットが解消するのはその30年後かな。
それまで国力低下した日本が独立を保てるかわからんけど。

返信する

011 2025/07/15(火) 13:21:22 ID:2qKq2dsdkw
コンドームの高性能化が悪い。

返信する

012 2025/07/15(火) 13:38:49 ID:VBLt6.nJGY
日本国民の出生率増加のためだから日本人のみの優遇政策にしないとな

返信する

013 2025/07/15(火) 18:48:16 ID:EaGMS//hhQ
日本人が子供作らないから自民党がドンドン害国人を移民させとる、

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:13 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:2024年出生数「遂に40代前半が20代前半を逆転した」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)