九州人→東京への〝偏見〟にSNS共感


▼ページ最下部
001 2025/08/14(木) 23:44:14 ID:0DDWHwMGM2
九州人→東京への〝偏見〟にSNS共感
「私も思ってた!!」「わかる」 真実を知ると意外と...

生粋の九州人は、東京をどんなものだと思っているのか。
〝偏見〟にまみれたその一例がX上に投稿され、注目を浴びている。

2025年8月10日、Xユーザーの「やわ麺育ちな久留米市民bot」さんが投稿したのは、
「私が想像していた東京都」の図。東京地方のフォルムが描かれているのだが、
「東京23区」とされている場所が、なんというか......大変なことだ。
土地の中央あたりかつ、8割ほどの面積を東京23区が占めている。
そして、「やわ麺育ちな久留米市民bot」さんは、この広大な〝23区〟の外側には、
〝ほかの区〟があると思っていたんだとか。もちろん、この図は現実とは全然違う。
まず第一に、東京は「区」だけで成り立っているのではない。

関東民に「東京にも市はあるよ」と教えてもらったという。
そして、更新された〝生粋の九州民が想像する東京都〟
変化したのはエリアの中央にでかでかと鎮座する〝23区〟の外側部分である。
それまで「他にも区がある?」と思われていた部分が「市の地域?」に更新されたのだ。

東京に関して、同じような勘違いしていたユーザーは他にも多いようで、
「私もこう思ってた!!めちゃめちゃわかる!!!!」
「地理よわよわ関西人俺、たった今これを見て東京の真実を知った」
「わかる。23区どころか東京の隅々まで銀座や丸の内のようなところだと思ってたオイラの高校時代。」
「東京23区生まれ&育ちも東京都は『私が想像していた東京都』で出来ていると思っている」
「都民からしても東京都は横に長過ぎるのよ」
「子供の頃、東京には区しかないと思ってた」
「自分も東京に市町村があるの高校くらいまで知らなかったわ」
「神奈川出身で東京に通学してたけどずっと2枚目の認識だったわ、23区ちっさ」
話題のポストに反応が寄せられていた。
https://j-town.net/2025/08/14365554.htm...

返信する

002 2025/08/15(金) 00:50:17 ID:qqErobaWDk
そんな大雑把な認識なのに、
外形だけはずいぶん正確に描けるんだな。

返信する

003 2025/08/15(金) 04:09:54 ID:cXA.l879sc
>九州人→東京への〝偏見〟にSNS共感
>「地理よわよわ関西人俺、たった今これを見て東京の真実を知った」
>「東京23区生まれ&育ちも東京都は『私が想像していた東京都』で出来ていると思っている」
>「都民からしても東京都は横に長過ぎるのよ」
>「神奈川出身で東京に通学してたけどずっと2枚目の認識だったわ、23区ちっさ」

"九州人"関係無いじゃないかよ、この腐れ記事。全国万遍ないドアホどもの屁みたいな只の感想じゃないかよ。

返信する

004 2025/08/15(金) 05:45:23 ID:l5134wwRMU
地区じゃなくて発音で分ける
ひじき、って答えられたらアウト
でないとエセが一杯

返信する

005 2025/08/15(金) 07:41:56 ID:f0RdMpvzg.
九州人が思うよりも人が多い、世田谷区ひとつで佐賀県の人口よりも多い

返信する

006 2025/08/15(金) 07:59:07 ID:00Un1OvHAE
じゃあ九州人の感覚で皇居はどの辺りにあると思ってるの?

返信する

007 2025/08/15(金) 08:22:29 ID:gA6eyYMTHI
選挙区でいうと28区とか29区とかもあるしな

返信する

008 2025/08/15(金) 08:25:28 ID:lqbCUJUtsU
最近まで九州には9つの県があると思っていた

返信する

009 2025/08/15(金) 08:31:08 ID:Lh5Ezk3xuE
>>8
廃藩置県前には9つの藩があったからじゃなかろうか

返信する

010 2025/08/15(金) 09:08:05 ID:3.oKEf/Ha2
孫悟空が長安を離れたらすぐ外国だったように
23区を離れたら・・・
みんなチョンマゲだし
わらじ履いてるし
テレビの電波なんか多摩川で溺れて
こっちに来るまでだいぶ時間が経ってるわけ
おかげさまで
ニュースで黒船が来たとか文明開化だとか騒いでいるって
地方の人には、想像出来ないだろうよ (^。^; )

返信する

011 2025/08/15(金) 10:55:28 ID:JnZhISUzkc
>>8
>最近まで九州には9つの県があると思っていた

オレも
四国には4つの県が有ると思ってた

返信する

012 2025/08/15(金) 12:08:21 ID:sUHEgcDtMI
>>1
こんなことを言うと九州人は皆バカだと思われる。
わしは小4から知っている。
バカは表に出るな。迷惑だから。

返信する

013 2025/08/15(金) 12:35:45 ID:RSiNKz4e7c
まぁ、他府県に住んでたら、東京の話題なんて日常の生活には無関係で皆無だからなぁ。
新宿が東京のどこにあるのかも分かんないし・・・

返信する

014 2025/08/15(金) 14:27:37 ID:3CvZRMm9rU
>>8
>最近まで九州には9つの県があると思っていた

オレも
東北には6つの県が有ると思ってた

返信する

015 2025/08/15(金) 18:57:37 ID:SzzwGPkGgM
修学旅行
京都・奈良だったけど
奈良って京都のどこかだと思ってた

返信する

016 2025/08/15(金) 19:07:10 ID:TC4ZmyN69I
むしろ
全国で一番広い都道府県は
東京都だろ・・

返信する

017 2025/08/15(金) 19:36:50 ID:05K26nREHA
教えてもらって
九州人が知識を吸収

返信する

018 2025/08/15(金) 19:52:11 ID:9onBrKA5T2
むかし京都の親戚に
内堀から外堀、三つ目、四ツ目~明治通りと山手線~環八~16号とマル描いて
各街道を放射状に線ひいて渡したらとても感謝されたわ

返信する

019 2025/08/15(金) 23:04:13 ID:Tsvel9.0YM
地方の人って23区憶えないよね

返信する

020 2025/08/15(金) 23:11:22 ID:RSiNKz4e7c
無関係な所の区なんて、覚える意味が無いだろw

それと、
地方から見たら、東京も一つの地方と言う位置付けなんだよ。

返信する

021 2025/08/16(土) 09:53:34 ID:ZeJ5c2zPys
東京23区 はそこそこの国のレベル「大東京帝國」首都は新宿都 
東京三多摩地区は 県のレベル 「三多摩県」県庁は八王子市
に変更

返信する

022 2025/08/16(土) 12:03:33 ID:HijtwSaf0.
>>20
>地方から見たら、東京も一つの地方と言う位置付けなんだよ。

返信する

023 2025/08/16(土) 12:14:42 ID:drAz3TQEIM
田舎者が勘違いしてる東京23区

田舎の区のように、市の下にあると思ってる。
東京の区は、それぞれが独立した自治体。

返信する

024 2025/08/16(土) 12:28:29 ID:3iOAgGiJqo
それより自分は23区以外出身の人たちが出身を「東京」ということに引っ掛かっていた
東京じゃないじゃん、東京都じゃん!って
これを本人に言ったらポカーンとしてた

返信する

025 2025/08/16(土) 12:57:46 ID:HijtwSaf0.
それは尼崎の人が「兵庫出身です」って言うのと同じだな。
おまえはアマだろーよってw

返信する

026 2025/08/17(日) 02:27:21 ID:tidSIN/18A
>>23
勘違いしているんじゃないんだよ。
東京(区)がどんな位置付けであろうと、どうでもいいんだよ。

返信する

027 2025/08/17(日) 07:43:08 ID:j3YjQgt.iE
浦安は 東京24区目

返信する

028 2025/08/17(日) 11:09:36 ID:GOsQgqjjpc
23区+広大な農村地帯 =東京

フランスなんてパリから出たら汲み取り式便所ザマス

返信する

029 2025/08/17(日) 12:02:51 ID:Avup1E9whM
大東京23区国 

   山手線内と山手線にかする区は州 例 渋谷新宿池袋州
   それ以外の区は省になります 例 足立葛飾江戸川江東省
山の手側 例 練馬中野世田谷杉並大田等は自治区
城東側 例 北 荒川 板橋 とかは河川の関係上保護区になります
上記の観点から23区は国としての位置づけになる
通貨言語は共通 パスポート必須 多摩川荒川江戸川に関所アリ
江東区と太田区は今現在は冷戦中だが以前は埋立地の領土戦争をしていた

返信する

031 2025/08/18(月) 12:57:16 ID:aUlvCVwTN.
三鷹のくせに「03」使うな
というイジりがあった

返信する

033 2025/08/19(火) 20:42:18 ID:1T9DRVW.No
東京(23区)空気が悪い
(練馬 杉並 世田谷は除く)

返信する

034 2025/08/20(水) 09:20:03 ID:kVs2UlOck2
>>31
尼崎のくせに「06」使うなっていうみたいなもん?

返信する

035 2025/08/20(水) 10:17:56 ID:hNmGrx93mI
>>34
そう なのかな
知らんけど

返信する

036 2025/08/20(水) 19:09:45 ID:hNmGrx93mI
・東京出身者が意外と少ない
東京にいるんだから東京が地元の人が多いと思いきや、案外少ないことに気づきます。
東京には大学進学や就職などで日本全国から人が集まります。
大学で東京出身者の友人が少ないなんてことも珍しくありません。

返信する

037 2025/08/21(木) 21:14:26 ID:/lL5YoOS1c
東京で雪が降ると
積もってもないのにバスは来ないし電車も遅れるし

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:37 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:九州人→東京への〝偏見〟にSNS共感

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)