暑さでスマホ温度上昇も
バッテリー劣化や発火のおそれ 注意を
スマートフォンのバッテリーにはリチウムイオン電池が使われていますが、
熱の影響を受けやすい特性があり、気温が上昇すると内部に熱がこもり、
一時的に操作できなくなったり、バッテリーが劣化したりすることがあります。
KDDIが、35度の気温で、充電しながら動画を再生し続け、スマートフォンの
表面温度を測ったところ、48.7度になったということです。
さらに気温が上がりやすい車内のダッシュボードを想定し、85度の環境に
2日間スマートフォンのバッテリーを置いたところ、1ミリから2ミリ膨張
したということです。
こうした状況が続くとバッテリーが劣化し発火のおそれもあるということです。
このため会社では、スマートフォンの表面温度が上昇していると感じたら、
電源を切って使用をやめ、涼しい場所に置くよう呼びかけています。
KDDIシステム戦略部の桑田卓哉さんは「高温状況で使い続けるとやけどの懸念もあるので、
いったん利用を控えてほしい。風をあてることでスマホの温度を下げることもできるので、
そうした対処をしてほしい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250813/k1001489275...
返信する