和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」?
街頭取材では拮抗…それぞれの主張は
正しいのはどっち?メーカーに聞いてみると…
和式トイレの水洗レバー。皆さんは、どうやって押しますか?
手で?それとも足で?
実は足で踏む人がいることを知らず、ずっと手で押し続けて
いる人も少なくないようです。手なのか、足なのか…
正しい使い方はどちらなのでしょうか?
街の人に話を聞いてみると…
学生 (10代)「公園とかだったら足でやります」
会社員(30代)「手です。手で押すもんだと思ってました」
およそ50人に話を聞いたところ、「手で押す派」は28人、
「足で踏む派」は24人と、かなり拮抗した結果になりました。
トイレの商品開発や販売を行っているメーカーに話を聞ききました
TOTO広報部:宮崎匡さん「弊社の設計としましては、
【手で押す】というところで設計をさせていただいておりますので、
足で押すという行為は、一応していただかないようにお願いする
ような事項になっております」「強い力でレバーを一気にガンとして
しまうとですね、それが起因してフラッシュバルブの方からの水漏れ
という可能性もございますし、また表面のメッキですね、そういった
ものがどうしても剥げてしまって、のちのち使う方がそこを触った
ときにケガをしてしまう恐れなどもございます」
手で押していたのに、多くの人が足で踏んでいたとは…、
手で押す派の怒りはもっともですが、済んだことは水に流して、
今後は基本のルールとマナーを大切にして利用していきましょう。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/221565...
返信する