令和じゃ考えられない昭和の運動会「カオスな光景3選」


▼ページ最下部
001 2025/10/13(月) 20:59:31 ID:7P6zMcFWgg
昭和の運動会あるある!令和じゃ考えられないカオスな光景3選

今でこそ学校行事の一つとして穏やかに行われる運動会ですが、
昭和の時代はまるで祭りのような盛り上がりを見せていました。
令和世代から見れば、それ大丈夫だったの?と驚くような光景が、
当時は当たり前のように行われていました
そんな、今では考えられない昭和の運動会あるあるを紹介

・前夜から始まる戦い「場所取り」
昭和の運動会は、前日の夜からすでに始まっていました。
まだ子どもが寝静まった深夜、親たちはこっそり学校へ向かい、
レジャーシートを持って場所取りを敢行、もちろん学校が正式に
許可しているわけではありません。
この前夜戦が恒例行事となり、早い家庭では徹夜で場所をキープする
親までいたといいます。

・運動会に屋台が並ぶ!?
昭和の運動会では屋台が立ち並ぶ光景も珍しくありませんでした。
まるで縁日のような賑わいで、運動会当日は地域の露店商が校庭の
外や端に並び、近所のおじさんたちが昼間からビール片手に観戦する、
そんな光景が日常だったのです。
当時は今ほど学校と地域の線引きが厳しくなく、PTAや町内会、商店街が
協力して「地域全体のイベント」として運動会を支えていました。
親戚や近所の人まで集まって、会話と笑い声が絶えない。そんな温かい
雰囲気に包まれていた一方で、飲みすぎて騒ぐ人や観戦中に喧嘩するおじさんも…

・ケガ続出!?「騎馬戦・棒倒し・組体操」
騎馬戦は、興奮した男子たちが体当たりし、転倒してケガをすることもしばしばでした。
棒倒しでは、敵陣の棒を倒すためにもみくちゃになりながら突進、踏まれ、掴まれ、
引きずり下ろされる、そんな乱戦が繰り広げられました。
組体操では、巨大なピラミッドやタワーを作り、成功すれば歓声が沸き起こるものの、
落下事故も絶えませんでした。

昭和の運動会は、危険も混乱も多かったけれど、どこか温かく人と人との
つながりに満ちていました。平成世代がかろうじて感じたその名残も、
今ではすっかり姿を消しつつあります。けれど、あの頃の熱気や笑い声は、
多くの人の記憶の中で懐かしい秋の風景として生き続けているのです。
https://mataiku.com/articles/trendnews-sua01-20251...

返信する

※省略されてます すべて表示...
026 2025/10/16(木) 20:13:18 ID:0TLfINFvw2
学校の運動会じゃなくて、学校でやる地区の運動会には出店があったり大人は酒飲んでた気がした

返信する

027 2025/10/17(金) 12:12:37 ID:TUOv5R.H5g
>>26
地区の運動会って楽しそう
一丁目対二丁目とかかな

返信する

028 2025/10/19(日) 11:58:04 ID:DJQbqor/jM
>>26
地区の運動会
あまり速すぎると
ほかの地区の人たちに嫌われたり

返信する

029 2025/10/25(土) 21:21:51 ID:A16BUMqGhk
借り物競争「校長先生」
校長も運動会に参加したかったのね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:28 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:令和じゃ考えられない昭和の運動会「カオスな光景3選」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)