保有率下落で「固定電話じまい」の時代がきた!
迷惑&詐欺電話にサヨナラする「番号断捨離」術
総務省の2025年「通信利用動向調査」によると、全世帯の固定電話保有率は
55.1%。4割以上は固定電話を持たない状況にある。特に20代から30代の
若年世帯の固定電話離れは顕著で、スマホやIP電話があれば固定電話は不要、
と考える人が増えている。
固定電話を手放すメリットは明確だ。固定費の節約、セールスや詐欺電話
からの解放、配線や電話機のスペースが不要になる。さらにスマホやIP電話に
一本化すれば、番号管理は格段に楽になる。
一方で、デメリットもある。停電時に使えない、緊急時のつながりが不安、
FAXが使えない、ビジネスで固定番号を求められるケースがある。捨てるか
残すかは、確かに慎重な判断が必要だ。
それでも固定電話を残す場合には、防御策がある。
ナンバー・ディスプレイ契約で非通知や怪しい番号を拒否、応答メッセージで
要件を確認、知らない番号には出ない、折り返さない、さらにブラックリスト
登録まで。ちょっとした設定で、セールスや詐欺の大半は撃退可能となる。
警察庁によれば、特殊詐欺の初期接触手段は77.5%が電話で、その9割以上が
固定電話に架電している。固定電話を持っているだけで、標的になりかねない。
家族やライフスタイルに合わせ、あなたの番号を安全に守る「断捨離術」を駆使して、
迷惑電話にサヨナラしよう。
https://www.asagei.com/excerpt/34450...
返信する