保有率下落で「固定電話じまい」の時代が


▼ページ最下部
001 2025/10/16(木) 19:58:44 ID:vqytoymX2M
保有率下落で「固定電話じまい」の時代がきた!
迷惑&詐欺電話にサヨナラする「番号断捨離」術

総務省の2025年「通信利用動向調査」によると、全世帯の固定電話保有率は
55.1%。4割以上は固定電話を持たない状況にある。特に20代から30代の
若年世帯の固定電話離れは顕著で、スマホやIP電話があれば固定電話は不要、
と考える人が増えている。

固定電話を手放すメリットは明確だ。固定費の節約、セールスや詐欺電話
からの解放、配線や電話機のスペースが不要になる。さらにスマホやIP電話に
一本化すれば、番号管理は格段に楽になる。

一方で、デメリットもある。停電時に使えない、緊急時のつながりが不安、
FAXが使えない、ビジネスで固定番号を求められるケースがある。捨てるか
残すかは、確かに慎重な判断が必要だ。

それでも固定電話を残す場合には、防御策がある。
ナンバー・ディスプレイ契約で非通知や怪しい番号を拒否、応答メッセージで
要件を確認、知らない番号には出ない、折り返さない、さらにブラックリスト
登録まで。ちょっとした設定で、セールスや詐欺の大半は撃退可能となる。

警察庁によれば、特殊詐欺の初期接触手段は77.5%が電話で、その9割以上が
固定電話に架電している。固定電話を持っているだけで、標的になりかねない。
家族やライフスタイルに合わせ、あなたの番号を安全に守る「断捨離術」を駆使して、
迷惑電話にサヨナラしよう。
https://www.asagei.com/excerpt/34450...

返信する

002 2025/10/16(木) 20:02:08 ID:wLrk9d1agQ
振り込め詐欺団のラスボスはNTT

返信する

003 2025/10/16(木) 20:04:09 ID:klI5JQ5zlA
老母にスマホ(通話無制限定額)を与えたんだが
スマホは電話代が高いと思っていて
家にいるときはどうしても固定電話を使っちゃうんだなあ
                        みつお

返信する

004 2025/10/16(木) 20:22:03 ID:h0k7PJe.f.
契約時の10万かえせや、詐欺NTT

返信する

005 2025/10/16(木) 20:28:29 ID:sobwTDxnK2
>一方で、(固定電話を手放す)デメリットもある。停電時に使えない

現在の固定電話は使えないよ。一部残ってるのかもしれないが2025年には使えなくなる話だった。デジタル回線への移行で。

返信する

006 2025/10/16(木) 20:33:07 ID:TmB7HA.yxk
価値ある時に売っときゃ良かった、失敗や

返信する

007 2025/10/16(木) 20:36:25 ID:3OxzZyXZKk
だからぁ
全員が全員スマホを持っているとは限らんじゃない
特にお年寄りには最後のセーフティネットかもしれないのに

返信する

008 2025/10/17(金) 06:51:13 ID:M8aRftm7fQ
俺は電話加入権6万円だったわ。今から32年位昔に契約した電電公社の電話加入権。
最初に「後から全額返すので6万円払って契約して」と言われて「全額最後に返してくれるならいいか」と契約したら「電話加入権は返せません」とニュース報道で告知して全額ぼったくりやがった。
一人から6万って総人口一兆円越える額だぞ。それ以降NTTにはずっと恨みを抱いて生きているね。

返信する

009 2025/10/17(金) 07:01:23 ID:G5rLf.f7/.
うちは年寄りも音声通話しかしないけど携帯持たせてるから3年前に解約した
デメリットは全くない

返信する

010 2025/10/17(金) 15:29:59 ID:CkCqvtbemI
固定電話、解約はしてないが多分、保留にしたのかな?
昔の事で契約書類とか手元に無いし、もう如何でも良いや。

返信する

011 2025/10/17(金) 19:27:58 ID:N0zRSsr/Bs
>>10
あっ、コピペ荒らしと空ageの人だっ!

返信する

013 2025/10/17(金) 22:45:17 ID:DQWBpmBdB.
スマホと黒電話をつなげる方法
スマホの電源入れっぱなしって言うのもね

返信する

014 2025/10/17(金) 23:01:44 ID:okVz34H1kU
ウチの固定電話の番号しか知らない親類縁者用にいまだに契約して設置してるけど(登録してる番号以外は着信拒否)、
時々、着信履歴を調べると、やはりその殆どが不用品買取(押し買い?)業者等、怪しい所からのモノ。

返信する

015 2025/10/17(金) 23:20:33 ID:QDGa9rMpPA
過去一年、セールスの電話以外で一本も着信ないわw

返信する

016 2025/10/18(土) 00:32:24 ID:bRl05spVFA
>>8
その頃はすでにNTT。

1985年3月31日まで存在した公社(特殊法人)

返信する

017 2025/10/18(土) 00:53:43 ID:w3Nt7fUcZg
うちも権利証とか無いなあ、いざとなれば売れる財産って10万位で買ったんだけど

返信する

018 2025/10/18(土) 04:34:29 ID:vmWAku//qw
>>14
その親類縁者に携帯の番号教えて固定電話解約すれば固定費削減できるよ

返信する

019 2025/10/18(土) 09:23:39 ID:LJdunND5Tw
>>7
生きる手段を自分で放棄しているだけ
スマホ持たないのも自由、結果救助されないのも自業自得

返信する

020 2025/10/18(土) 10:02:01 ID:mhNP1TCCWY
昔、原チャリの税金を払わなくて市に電話加入権を差し押さえられたことがある。
今は差し押さえる価値もない。

返信する

021 2025/10/18(土) 10:07:21 ID:hGNk4ZJM8w
固定電話を持ってないと社会的な信用性が低くなるだろ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:32 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:保有率下落で「固定電話じまい」の時代が

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)