南極の氷に異変 東京23区が水没の恐れ


▼ページ最下部
001 2022/12/24(土) 14:15:51 ID:5UF3fzCfxc
◆1年間に日本人が使う生活水の7年分が溶け続けている

 まず初めに、1年間で南極大陸の氷はどのくらい溶けているのか伺った。

「年間に直すと、おおよそ約100ギガトンです。聞いたことない単位かもしれませんが、日本人が使う1年間の生活水が、
全国民合わせて13ギガトン。だから日本人が使う水の7年分の氷が失われている計算になります」

◆日野市や府中市あたりが「波打ち際」になる可能性も

 それだけの量の氷が溶けると海水面は上昇し、ほんの少しずつではあるが、陸の面積が減り続けていると語る熊谷氏。では極端な話、
南極の氷がすべて溶けてしまった場合、日本列島はどのように変化するのだろうか。

「南極の氷がすべて溶けた場合は、約60mの海水面の上昇につながると言われております。関東平野の広い範囲が水没し、
人間は住めなくなってしまうでしょう。わかりやすく言うと、東京湾の西側では日野市や府中市あたり(東京湾から約35キロ)が
ちょうど波打ち際になりそうです。

 もちろん世界規模で見ても同じことが言え、大都市の多くは低地にありますから、大規模な影響が生じます。
ちなみにアメリカの東海岸などは海面下となってしまいます」

◆地球温暖化を食い止めるためにできること

 アメリカの東海岸や東京都23区が“海の底”となってしまうなんて映画のような話だが、考えられない話ではないという。
https://news.livedoor.com/article/detail/23433179...

返信する

※省略されてます すべて表示...
004 2022/12/24(土) 14:38:37 ID:IolHkBsSH.
豪州は夏なのに雪が降るほど寒いと言うのに
なんで南極の氷が溶けるんだ?
温暖化詐欺師によるフェイクニュースだろ。

https://www.newsweekjapan.jp/amp/worldvoice/hirano/2022/12/...

返信する

005 2022/12/24(土) 14:42:12 ID:DpzH0Yk4Nw
氷が水に完全に浮いているなら溶けても体積は変わらない
というのはわかった
でも南極って氷が大陸に乗ってなかったっけ?

返信する

006 2022/12/24(土) 14:49:41 ID:lvLuJQ6uvw
氷山なんかいくら溶けてもともと海にあるんだからなんにもかわらんけど
1400万平方キロメートルの面積がある南極大陸に乗っかってる何千メートルも厚さがある氷が溶けて海に流れ出したらそりゃ海面が上昇するわな。

返信する

007 2022/12/24(土) 14:53:03 ID:A9C5SkXprY
>>5
北半球が冬で大雪が降ったら海面は下がりましたか?

返信する

008 2022/12/24(土) 16:47:35 ID:wdnQwYEPds
>>5
乗ってるし北極よりもはるかに多い。
あれが全部溶けたら水没するね。

返信する

009 2022/12/24(土) 17:00:30 ID:3H/8D7xG22
「年間に直すと、おおよそ約100ギガトンです。聞いたことない単位かもしれませんが、日本人が使う1年間の生活水が、
全国民合わせて13ギガトン。だから日本人が使う水の7年分の氷が失われている計算になります」

いつから調査しだして毎年その量が溶けて何年経過しているのか書いてない
これは環境派が使う数字のマジックです

返信する

010 2022/12/24(土) 17:08:19 ID:SH6ME.54bI
50年ぐらい前から南極の氷が全部溶けたら言われていて、実際に溶けて水面が上昇した事実はない。

オランダやシンガポールが先に水没するからそれから何か始めても遅くない。

返信する

011 2022/12/24(土) 17:31:25 ID:Pr.3SzPp2U
二酸化炭素でも温暖化でも終末論を言い出す人はいるわけで、
地球誕生以来46億年、人類誕生以来500万年、たかが人一生100年の間に
大したことは起きねえよ。
終末論で悲惨なことを考えるより楽しいことを考えようや。

返信する

012 2022/12/24(土) 17:48:53 ID:f/JvPUEkww
恐竜は今より遥かに温暖化した地球で巨体を維持できる食物連鎖の中で繁栄していましたとさ

返信する

014 2022/12/24(土) 18:56:46 ID:wRqacyPsf6
>紀元前18,000〜16,000年、最終氷期の最寒冷期。海水面の高さが現在よりも約150メートル低かった。

返信する

016 2022/12/24(土) 19:11:11 ID:wRqacyPsf6
>完新世の気候最温暖期は、およそ7,000年前から5,000年前の間の完新世で最も温暖であった時期を指し、この海水準の上昇は日本では「縄文海進」と呼ばれ、海面が今より3~5メートル高かったと言われ
画ソース
https://tomoaki.tokyo/blog/daily-life-ward-to-map-hi...

返信する

017 2022/12/24(土) 19:28:18 ID:ls2tcz1DrA
こういうのに騙されるのは小学生までと思いたいが
お注射80%の国やからなw

返信する

018 2022/12/24(土) 19:36:12 ID:KpJDfxs6Cg
で、1年間に日本人が使う生活水の何年分が海から蒸発して
何年分の雨が降ってるんだろう?

返信する

019 2022/12/24(土) 20:47:46 ID:aaqhuWhF02
>1年間で溶ける量
>南極の氷がすべて溶けてしまった場合
結局いつ水没するかわからんやんけ、アホ教授
>ほんの少しずつではあるが、
100年後とかなら生きちゃないからどうでもええ

返信する

020 2022/12/24(土) 21:00:59 ID:wgiuhS69iU
>>3
それは、北極の話。

文系は死ね。

返信する

021 2022/12/26(月) 06:12:01 ID:nYfQru1Mik
>>3
>したがって、氷が溶けてしまっても水面の高さは変わらないのです。

こんな無知極まりないことを未だに言っているアホがいるとはねw
実験のコップの中には陸地は存在しない この意味わかる?
温暖化で溶けるのは海面にある氷だけでなく
陸地の上にある氷河も溶けて海に流れ込む
そして水面は上昇する

つまり陸地の上にある氷の存在を想定しない実験は全くの無意味
陸地の存在しない北極の氷が解けても海面の上昇はないが
南極大陸やユーラシア大陸北部に大量に存在する氷河が解ければ
水面は上昇する これは当たり前のことだ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:19 削除レス数:2





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:南極の氷に異変 東京23区が水没の恐れ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)