真剣で試し切りが一転NG、山形 訪日客に人気、地元落胆
▼ページ最下部
001 2025/05/04(日) 14:52:31 ID:fb6bJmc5fg
居合道発祥の地とされる山形県村山市で、観光客が日本刀の真剣を使って試し切りをする人気の体験プログラムが
中止に追い込まれた。日本文化に触れるユニークな取り組みとして訪日外国人らに好評で、政府から表彰も受けたが、
警察庁が銃刀法に抵触するとの見解を昨年示し、一転して開催NGに。地元は落胆しつつも、試し切り見学のみのプロ
グラムに切り替えて誘客を図る。
居合道は戦国時代から江戸時代にかけて活躍した剣豪林崎甚助重信が始めたとされ、出身地の村山市内には、始祖
をまつる全国唯一の林崎居合神社もある。
市観光物産協会は2017年、居合道の歴史や精神をより深く知ってもらおうと、道着を着て真剣で畳筒を切る観光プ
ログラム「サムライ体験」を始めた。当時、市は山形県警に真剣の使用を相談し「問題ない」との回答を得たという。
しかし警察庁は昨年12月、観光客の試し切りは「原則として許容されない」との通達を警視庁や道府県警に出した。
村山市では現在、師範による試し切りを見学するプログラムに変更し、サムライ体験を継続している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/accf66cf8d9c24bb882a4...
返信する
031 2025/05/07(水) 13:12:33 ID:jqdy7Glu0w
>>23 「銃砲刀剣類所持等取締法」で縛られているが、日本国内で真剣(日本刀)を所持するのに「許可証」(所持許可証)は、要らん。
未登録の真剣(日本刀)持ってると処罰されるだけ、あと刃渡り6cm以上の刃物を不必要(不当:目的外所持、釣りやキャンプに行かないの)に持ってたり常時車に積んでるとダメ。
各都道府県の教育委員会での「銃砲刀剣類登録審査会」で、登録基準を満たし「銃砲刀剣類登録証」(登録証)が交付された刀剣(日本刀)は誰でも所持することが出来る。
ちなみに、西洋刀・剣、青龍刀、模造刀・他は、登録できない。 マグロ包丁の扱いがどうなっているか?は、知らん。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:31
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:真剣で試し切りが一転NG、山形 訪日客に人気、地元落胆
レス投稿