「鍵をかけない若者」調査でわかった防犯意識 「鍵をかけない」「知人以外の訪問は無視」が増加傾向?


▼ページ最下部
001 2025/05/13(火) 20:09:20 ID:ntPiKr/.Ls
「鍵をかけない若者」「知人以外の訪問は無視」が増加傾向?
4000人調査でわかった防犯意識の最新事情

国内1500社超が利用する日用品流通の情報基盤を運営するプラネットは、消費財や
暮らしにまつわるトピックスを紹介している『Fromプラネット』で、4000人を対象
とした防犯対策に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。

自宅にいるときに玄関に鍵をかけているかという質問に対して、「常にかけない」は8.2%だった。
性年代別に見ると、「男性・20代」で13.1%から17.6%に上昇し、
「女性・20代」も10.5%から15.9%に上昇していた。「女性・30代」は3.9%から12.2%と
すべての年代のなかで最大の上がり幅になっていた。

鍵をかけない理由を聞くと、もっとも割合が高いのが「鍵をかけるのが面倒だから:35.7%」だった。
続いて「危険な目に遭ったことがないから:31.4%」、「人の出入りが頻繁にあるから:22.1%」、
「盗まれて困るものがないから:14.9%」という順位だった。

知人以外が自宅を訪問したときの対応について質問すると、もっとも割合が高かったのは
「インターホンやのぞき窓で確認したうえで扉を開けることが多い:47.8%」だった。次いで
「知人以外の訪問は無視する:20.4%」だった。
2023年の調査と比較して「インターホンやのぞき窓で確認したうえで扉を開けることが多い」や
「特に確認せず扉を開ける」と回答した人の割合にあまり変化はなかったが、「知人以外の訪問は無視する」
と回答した人が約6ポイントも増えており、「インターホンやのぞき窓で確認したうえで扉を開けないことが多い」
は約7ポイントも減っていた。

「知人以外の訪問は無視する」と回答した人は70代以上をのぞいて全年代で増えており、
特に「男性・30代」は2年前から約15ポイント、「女性・30代」は約10ポイントも上昇しており、
30代の増加幅がもっとも大きくなっていることがわかる。
https://dime.jp/genre/1967129...

返信する

002 2025/05/13(火) 21:38:02 ID:8gsiOMIMbM
俺は特殊警棒がいつでも取れるようにしてから玄関を開ける

返信する

003 2025/05/13(火) 21:39:49 ID:4OZPq2tN7o
> 鍵をかけない理由を聞くと、もっとも割合が高いのが「鍵をかけるのが面倒だから
鍵をかけるのが面倒って(汗)
風呂入るの面倒くさい 食べるの面倒くさい 寝るの面倒くさい‥俺(私)超くさい

返信する

004 2025/05/13(火) 22:50:25 ID:tARQW5p2ck
俺は昔ボロ家に住んでた時は外出時も玄関フルオープンにして「空城の計」やってたぜ

野良猫とイタチは入ってきてたけどな

返信する

005 2025/05/13(火) 23:05:27 ID:.aD0zXO1Ug
知人のY君は在宅時は身の危険を感じると言って施錠しているが
外出するときは盗られるものは無いといって鍵をかけない

返信する

006 2025/05/14(水) 22:21:19 ID:ZEXH6u.9ug
ロックは1つじゃ不安だって思うけど
せめてダミーも鍵穴でも

返信する

008 2025/05/16(金) 22:21:42 ID:0Y/2YhFEhA
22時ころだったか
家のドアノブをガチャガチャ
チャイムをピンポン
ドア開けたら「あ、家間違えたw」って
おいおいホントかよ 怖いぞそれは

返信する

009 2025/05/17(土) 22:35:42 ID:lYyZBWOXE2
内側の鍵は?
かけないかな
忘れててバ~ンって何回もやったし

返信する

010 2025/05/20(火) 11:52:26 ID:LjvBEDUhUU
ピンポン
誰だと覗き穴から確認
むこうも覗いてた

返信する

011 2025/05/23(金) 22:18:18 ID:mxl6KAtOIk
出かける時 鍵かけて
ちょっと歩いて「カギかけたっけ?」
と引き返す
これはヤバいやつ

返信する

012 2025/05/24(土) 20:54:33 ID:SHpv.34gCw
不審な人がインターフォンを鳴らしてきたら出なくてOK?
A.いないと思って侵入してきちゃうかも。だから出る方がマシ
不在確認をしている危険性もあるので、出ないより、
インターフォン越しに対応するのがベター。
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/51623#index-...

返信する

013 2025/05/26(月) 18:48:13 ID:BcQESpNiZE
家からゴミ捨て場まで行くときは
カギかけないで行くけど危ない
でもやっぱりめんどくさいし

返信する

014 2025/05/30(金) 11:54:02 ID:YU.elAk7g6
トイレの個室にいるときは
鍵はかけましょう
(一人暮らしの人はお好みで)

返信する

015 2025/05/30(金) 18:57:14 ID:Ltr4spEUvk
たまに
公衆トイレの個室で
カギかけないで使ってる人いる
開けたこっちがビックリします

返信する

016 2025/05/30(金) 19:00:52 ID:nCzul9Dg3.
泥棒に入られたって、スマホ以上の財産持ってないもんw

返信する

017 2025/05/30(金) 19:13:50 ID:2G9fLcLZDQ
いつかこの習慣が通用しなくなる日が来る

返信する

018 2025/05/31(土) 14:19:22 ID:3Q/EYDxiMA
銭湯の下駄箱
空いてるなと開けてみたら
靴が入ってた

返信する

019 2025/06/01(日) 12:32:24 ID:P5wQDyI3hU
筆箱に鍵が付いてた時代
誰も開けないし

返信する

020 2025/06/02(月) 12:34:47 ID:213Fa2H/KA
え?ロック設定してないんだ
ってスマホ修理のとき言われた

返信する

021 2025/06/02(月) 19:53:27 ID:G1hHpePwRg
「玄関のドアガード」は防犯ではない!“本来の役割”と
今すぐ試せる“簡単防犯テク”「知らなかった…」
https://saita-puls.com/3771...
ドアガードは「ドアが急にガバッと開かないようにするため」のもの。
現在はあまり見られませんが、ひと昔前まではセールスマンが自宅にやってきて、
ドアを無理にこじ開ける……というケースも少なくありませんでした。
こういった迷惑を防ぐためのものだったんです。
そのため、防犯対策としては不十分。すき間からヒモや輪ゴムなどを使って
解錠できる方法もあるため、外からの侵入は100%防げません。

返信する

023 2025/06/04(水) 23:52:09 ID:rAFUvqYpwU
だれか遊びに来て帰る時
じゃーねと玄関出たらすぐに
内カギをガチャンって閉めるのは失礼
だけどやりがち

返信する

024 2025/06/05(木) 19:15:45 ID:clPja/M6Mg
自動車みたいな
ピピッって開け閉めできるヤツがイイな

返信する

025 2025/06/08(日) 00:45:16 ID:Z7UYvb.Tcs
一軒家ってこわい
どこかで音がしたら

返信する

026 2025/06/08(日) 19:46:01 ID:Z7UYvb.Tcs
訪問先でピンポン
「開いてますよ」って言われても
そうですかと開けるわけにはいかない
ような

返信する

027 2025/06/09(月) 14:13:13 ID:KEdtAAsV8w
昔の冷蔵庫って鍵付いてたよな

返信する

028 2025/06/10(火) 12:15:34 ID:gaArb6/u7E
何年経っても
心の内鍵かけたままの知り合い
まいっか

返信する

029 2025/06/11(水) 11:48:05 ID:69srYJ9tko
雨の日は
玄関の扉が湿気って
しっかり閉まらない
そんな家じゃなくてよかったなと

返信する

030 2025/06/12(木) 21:48:47 ID:NlgFxJ0TaM
マンション入り口でオートロックなら
部屋(玄関)の鍵かけない人も?
住んだことないからわかりません

返信する

031 2025/06/14(土) 00:48:56 ID:mCFmPgPxxs
4ケタの数字なんて
覚えられないので

返信する

032 2025/06/14(土) 22:30:20 ID:mCFmPgPxxs
「わ~汚ね~カギかけた~!」
何の意味もない

返信する

033 2025/06/16(月) 20:53:49 ID:D7r2Dojvcg
スマホのロック
指紋や顔認識、パターン、PINコード
顔認証はなんか恥ずかしいし パターンは忘れそうで

返信する

034 2025/06/17(火) 10:05:20 ID:PIgUycK5Dk
玄関のドア
ちょっと開けておくと
涼しい風が入ってくるんだけどね

返信する

035 2025/06/17(火) 14:46:56 ID:kqNrEiuQ92
また坂上竜一が悪さしとるんか!!!!!

返信する

036 2025/06/18(水) 20:33:28 ID:TNopMhIluw
キーホルダーに
玄関の鍵1つだと落としたときに
それで開けられるから
ダミーの鍵をいくつかつけてる
ただの時間稼ぎだけど

返信する

037 2025/06/19(木) 12:34:36 ID:TpvZk6sewc
銭湯のロッカー
ちゃんとカギかけてよ
開けてびっくり
オヤジのパンツ みたいな

返信する

038 2025/06/20(金) 11:05:06 ID:PSG7aKMigY
自転車乗ってたときは
最強のカギとか探してたなと

返信する

039 2025/06/21(土) 18:46:11 ID:5pKIZKDprg
「鍵番号」で勝手に合鍵、住宅への侵入相次ぐ…
メーカー「他人に知られると悪用される恐れ」(2023/10)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231021-OYT1T50118...
鍵に刻印された「鍵番号」を基に合鍵を複製し、住人に気付かれずに侵入する。
こんな手口による住宅への不法侵入が相次いでいる。鍵番号とメーカーさえ
分かれば、複製できるケースがあるためだ。識者は他人に鍵番号を知られない
ための自衛策の徹底とともに、法整備の必要性を指摘する。

返信する

040 2025/06/23(月) 20:17:02 ID:doYrmN/6gA
「鍵をかけるのが面倒だから」
「危険な目に遭ったことがないから」
とはいえ
近所にドロボーが入ったなんて聞いたら
考えも変わる かな

返信する

041 2025/06/24(火) 21:41:02 ID:KyvmuBug5A
バカだよねホント
と言ってたら自分もみたいな
気をつけよう

返信する

042 2025/06/30(月) 20:46:49 ID:9mjCxAX37s
鍵穴に556は故障の原因らしい

返信する

044 2025/07/01(火) 23:46:11 ID:wLLpL2JttQ
玄関まで距離があると
ちょっと安心か

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:42 削除レス数:2





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「鍵をかけない若者」調査でわかった防犯意識

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)