特定外来生物オオキンケイギク根こそぎ駆除:静岡市 抜いて花壇に植えたりしないで


▼ページ最下部
001 2025/05/14(水) 21:05:58 ID:ZEXH6u.9ug
「きれいな植物だけど抜いて花壇に植えたりしないで」
特定外来生物オオキンケイギク根こそぎ駆除=静岡市

生態系を守るため、特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除が5月13日、静岡市で行われました。

オオキンケイギクは北アメリカ原産で、繁殖力が強く在来植物の生息域を奪ってしまうため、
環境省が特定外来生物に指定しています。
静岡市は2021年から駆除に取り組んでいて、13日は市の職員やボランティアなど約70人が作業をしました。
オオキンケイギクは毎年花を咲かせる多年草で、根こそぎ取り除く必要があり、参加者は丁寧に駆除していきました。

<静岡市環境共生課 鈴木勇海主事>
「繁殖力がとても強いので、種子が他の場所にこぼれないようにすること。きれいな植物ですので、
抜いて花壇に植えるとか、そういったことが間違っても起きないようにしたいただければと思う」

特定外来生物は生きた状態での運搬が禁止されているため、市は自宅の庭などでオオキンケイギクを発見した場合、
連絡をしてほしいと呼びかけています。
https://www.at-s.com/snews/article/ats/1716692.htm...

返信する

※省略されてます すべて表示...
008 2025/05/15(木) 21:53:56 ID:9t9.EEz1rk
>>4
<-これかな
ナガミヒナゲシの茎や葉っぱには、アルカロイド性の有毒物質が含まれていて
(害虫や動物から自分の身を守るため)、素手で茎に触ったり、折ったりすると
茎の中から黄色い汁が出てそれに触るとかぶれるおそれがある。
間違って口に入れてしまうと、腹痛や嘔吐などの中毒症状が出る場合も。
繁殖力が強く、生態系に影響を与える可能性があるため、除草や駆除をお願いしている市町村や自治体が
https://enfant.media/blog/100550...

返信する

009 2025/05/17(土) 09:20:34 ID:EZSk.r0FR6
>>7
たしかにこのあたり出身の連中は昔からちょっとアレなかんじだったな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:特定外来生物オオキンケイギク根こそぎ駆除:静岡市

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)