台風1号発生へ ことしは台風ラッシュの恐れも 11日までに発生すれば、過去5番目の遅さ


▼ページ最下部
001 2025/06/10(火) 22:19:34 ID:vDFixMrMU2
台風1号発生へ 過去5番目に遅くなりことしは台風ラッシュの恐れも
間接的に日本へ大雨をもたらす可能性 メカニズムを気象予報士が解説

南シナ海に怪しい雲の渦巻きがある。これは「熱帯低気圧」つまり台風の卵。
11日までに台風1号へと発達する見込みだ。2025年は台風1号の発生が記録的に遅かった。

一番遅かったのが1998年の7月9日。ことしは11日までに発生すれば、過去5番目の遅さになる。
ただ、台風1号の発生が遅かったからといって、シーズンを通しての発生数が少なくなるわけではない。
逆に、短い期間に多くの台風が発生する「台風ラッシュ」となる可能性も秘めている。

台風1号の進路を見ていくと、台風に発達した後は中国大陸へ進み、日本列島に進んでくる
可能性は低いと見ているが、間接的な影響はあるかもしれない。
台風は熱帯生まれで、「雨雲の材料の塊」と言っていい。日本には梅雨前線があり、
はるか南の台風から暖かく湿った空気が前線を刺激する。そして、九州や宮崎にも
大雨をもたらす可能性があるということになる。来週月曜日、17日に注意が必要。
https://www.fnn.jp/articles/-/88507...

返信する

002 2025/06/10(火) 22:29:44 ID:TGoMnL6jYQ
マスコミは、なんでもかんでも不安や不幸に結びつけるのがうまいね。

返信する

003 2025/06/11(水) 21:25:27 ID:tSJ/GSCVDY
ようやく台風1号発生 統計史上5番目に遅い
今後の台風進路や梅雨前線の動向に注意を
https://nordot.app/130534687597328836...
きょう11日(水)午前9時、南シナ海で台風1号が発生した。統計がある1951年以降で、
5番目に遅い台風1号の発生となった。台風の中心気圧は994ヘクトパスカル、
最大風速は18m、最大瞬間風速は25mで、1時間に約15kmの速さで西北西に進んでいる。
台風1号は今後、南シナ海を発達しながらゆっくりと北上し、週末にかけて中国大陸に
達する見込み。その後は、次第に勢力を弱めて週明けには熱帯低気圧に変わるが、
日本列島に非常に湿った空気を送り込む可能性がある。すでに大雨となっている
西日本を中心に、台風や梅雨前線の動向など、今後も最新の気象情報に注意が必要だ。

返信する

004 2025/06/12(木) 21:53:40 ID:NlgFxJ0TaM
大きな土砂崩れが無いことを祈り

返信する

005 2025/06/12(木) 22:36:18 ID:8pSflV/5CI
台風なんて直撃(上陸)さえしなければ
どうということはない

気象庁
台風の上陸数(2024年までの確定値と2025年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/typhoon/statistics/landing/lan...

返信する

006 2025/06/13(金) 12:32:27 ID:XNOzoSs4i2
>>5
直撃しなくても
離れた低気圧を刺激する
ってあるらしいよ

返信する

009 2025/06/15(日) 23:38:53 ID:Kk6DhSuyUM
16日夜のはじめ頃にかけて局地的に激しい雨…
大雨や洪水の警報を発表する可能性も 土砂災害や浸水に警戒を 九州北部
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/197992...
九州北部地方では16日にかけて土砂災害や低い土地の浸水、
河川の増水や氾濫に注意・警戒してください。
また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。

返信する

010 2025/06/18(水) 11:21:40 ID:Urq.EOpBMs
上陸するなら
東寄りでお願いします

返信する

011 2025/06/18(水) 21:37:32 ID:TNopMhIluw
東側
北側の冷たい風を巻き込むとかさ

返信する

012 2025/06/19(木) 10:57:52 ID:Uo.9wqeKbo
台風通過するときって
深夜が多い うちだけだ

返信する

013 2025/06/19(木) 20:54:42 ID:begYS42i.U
暑いから窓開けて寝る
そこへ台風が
雨風が室内へ
窓閉める
だけど暑い

返信する

014 2025/06/21(土) 11:48:31 ID:djS8eu5Lxk
台風に備え
長靴買いに行こうか
晴れた日に行きたくないような

返信する

015 2025/06/23(月) 19:30:08 ID:doYrmN/6gA
台風2号「セーパット」発生
接近前から関東で土砂降りの雨や雷雨のおそれ
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2025/06/23...
今日6月23日(月)午前9時、小笠原近海で、台風2号「セーパット」が発生しました。
中心気圧は1004hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は
25m/sとなっています。台風2号は今後、北よりに進み、本州に近づく見込みです。
今後はあまり発達することなく、25日(水)までには八丈島の南で熱帯低気圧に
変わる見通しですが、熱帯由来の暖かく湿った空気が流れ込み、関東などでは
接近前から土砂降りの雨や雷雨となるおそれがあります。
特に、24日(火)~25日(水)が要注意です。また、本州付近には梅雨前線が
停滞しているため、梅雨前線+台風=大雨となる可能性もあるため、
今後の情報には十分にご注意ください。

返信する

016 2025/06/24(火) 21:20:08 ID:KyvmuBug5A
むかし
犬は外で飼っていた
台風が来るぞという時限定で
家の中に入れてあげてた
が結構大変で

返信する

017 2025/06/25(水) 19:14:57 ID:p7gyJPYyzo
台風2号が熱帯低気圧化
関東は大気不安定に2025-06-25
https://weathernews.jp/news/202506/250076...
6月25日(水)3時、台風2号は伊豆諸島近海で勢力を落とし、
熱帯低気圧に変わりました。台風としての勢力は失ったものの、
湿った空気の影響で明日にかけて大気の状態が不安定になる予想です。
関東では一時的に激しく降る雨に注意してください。

返信する

018 2025/06/26(木) 02:02:12 ID:TBsCbTPeFI
辿り着く前に力尽きるとか
先が思いやられるな台風ラッシュ

返信する

019 2025/06/27(金) 00:06:31 ID:hTjM...fTQ
何年か前
台風過ぎたあと
ベランダにあったサンダルの片方が無くなってた
ちょっと悲しい出来事

返信する

021 2025/06/28(土) 10:57:32 ID:pNIIP9Gkc6
台風来てもいいけど
冷たいカラッとした空気置いていってください

返信する

023 2025/06/29(日) 20:00:54 ID:MmjQ8oWMOE
非常用ローソクと
LEDランプ ラジオ
やっぱり夜は明かりがないと

返信する

024 2025/06/30(月) 11:59:41 ID:WhRQeXaDo2
台風来たときって
学校休みになったっけ?
覚えてませんm

返信する

025 2025/06/30(月) 21:04:20 ID:9mjCxAX37s
なぜ台風に1号とか2号とか付けるのか

返信する

026 2025/07/01(火) 23:38:36 ID:wLLpL2JttQ
台風の目
一度は見てみたい

返信する

027 2025/07/02(水) 20:43:11 ID:lYyZBWOXE2
台風発生予想 小笠原諸島は強雨に注意 次に発生すると“台風3号”
https://weathernews.jp/news/202507/010326...
7月1日(火)21時現在、南鳥島近海で発達中の熱帯低気圧について、
気象庁は「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表しました。
次に台風が発生すると台風3号と呼ばれることになります。
小笠原諸島では大気の状態が不安定となり、明日2日(水)から
雨が強まる可能性がありますので注意してください。

返信する

028 2025/07/03(木) 19:06:31 ID:ymeWdDpFvA
【台風情報】予想進路が“ぐにゃり” 台風3号(ムーン)発生へ
5日~7日にかけて日本方面に進路変更で近づくか
台風いつ・どこへ?【雨と風の予想シミュレーション・気象庁の最新情報】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/201865...
気象庁の最新情報によりますと、2日午後7時10分現在、小笠原近海にある、
今後「台風第3号(ムーン)」に発達する見込みの「熱帯低気圧a」はゆっくりと
発達しながら北上を続けています。
台風の最新進路予報をみてみると、2日午前や正午の予報から変わり、
5日~7日にかけて日本方面に向かってくるような見込みとなっています。
台風の進路予報は今後も変わっていく可能性があるため、最新の気象情報に留意が必要です。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:25 削除レス数:3





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:台風1号発生へ ことしは台風ラッシュの恐れも

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)