東京の「乗り換えが難しいと思う駅」1位の駅は


▼ページ最下部
001 2025/06/26(木) 21:39:05 ID:oBVmE3q2fo
東京の「乗り換えが難しいと思う駅」1位の駅はダントツ!
あきらめに似た声も 一体なにが「難しい」のか?

「乗りものニュース」では、2025年6月20日から23日にかけて、
「東京で乗り換えが難しいと思う駅」についてのアンケートを実施。
115人から回答が寄せられました。

最も多く票を集めたのは渋谷駅で、38票でした。次点の新宿駅(西武新宿駅を含む)は22票で、
渋谷駅との差は圧倒的でした。3位には大手町駅と東京駅が同数で、両駅の乗り換えについて
「実質的に同一駅」とみなして投票した人もいました。

渋谷駅を「乗り換えが難しい」と感じる理由としては、「常に工事中で、定期的に通路が
変わるうえに立体構造で迷いやすい」「JRと私鉄、地下鉄の乗り換えに距離があり、利用者も多い」
といった声が挙げられました。工事の多さや複雑な立体構造によって駅の構造が把握しづらいことに加え、
「地下鉄である銀座線が2階から出ていることは、初めての人には想像できない」など、特異な構造に戸惑う人もいます。
目的の路線とは違う方向に向かってしまったという声も多く、なかには「そもそも渋谷駅は避けている」
という人もいました。中には、「生きている間に完成形にたどり着くことはないと思う」と、駅の工事完了を
あきらめているような声も聞かれました。ちなみに、渋谷駅の一連の工事は2034年度までに完了する見込みです。

そのほか、少数意見として、「地下鉄すべて」や「東京メトロの改札外乗り換え駅」など、地下鉄全般や
特有の乗り換え構造に対する難しさを挙げる声もありました。

改札外乗り換えについては、つくばエクスプレスの秋葉原駅と都営新宿線の岩本町駅の乗り換えにも注文が。
「どちらも地下深いのに、一度地上に出なければならず、しかも遠い。直結の地下通路を作ってほしい」
というピンポイントな指摘も寄せられています。

全体的に、乗り入れ路線の多さや、地下を含む立体的な駅構造が「難しい」とされる主な傾向となっていました。
たとえ首都圏に住んでいても、駅構内での工事が行われているために、慣れる前にルート変更を
余儀なくされることが、乗り換えを難しく感じさせる要因のひとつとなっているようです。
記事全文 https://trafficnews.jp/post/55922...

返信する

002 2025/06/26(木) 22:00:20 ID:iwpc1nNc5o
和歌山県民の俺にはまるでカンケーないねの話題で

返信する

003 2025/06/26(木) 22:28:12 ID:EnC7zO7RLI
昔、田舎から出て来て新宿駅で何気なく荷物をコインロッカーに入れたら、そのコインロッカーがどこかわからなくなって半泣きしたことある

返信する

004 2025/06/26(木) 22:29:53 ID:sdUKezg3oU
名古屋の名駅は
ホームにたどり着いても乗れない

返信する

005 2025/06/26(木) 23:37:03 ID:.LnOXuDBsA
ダントツで東京駅だろ
在来線、新幹線、それと駅ナカ、往来がホントめんどくさいというかわからん

返信する

006 2025/06/26(木) 23:51:00 ID:oH67Z6I6ns
このホームが懐かしい

返信する

007 2025/06/27(金) 02:49:34 ID:szwXofOLrM
>>5
完全に同意します。
乗り換えでひと駅分は歩くであろう駅は他にない。

返信する

008 2025/06/27(金) 05:30:29 ID:fW5jrjOsRE
この前東京に旅行してかなり迷った
横浜の方から下北沢に行ったのだが、乗換案内でJR渋谷から井の頭線に乗り換えと書いてあったが、もの凄い迷った。まさかビルの2階とは思わなかった。
乗り換えじゃないが、新宿サブナードの外れにあるコインロッカーに荷物を預け、数時間後にまた新宿駅に降り立ち、そのコインロッカーに行こうとしたが、何故か大いに迷った。
新宿西口から外に出たが地下にどう行けばいいのかわからず、西武新宿線の方から降りたはずだが、もの凄い歩き、もの凄く迷った。グーグルマップを見ると何故迷ったのか不思議な感じだ。

昔乗換案内で東京駅から大手町に乗り換えを案内されて迷ってたどり着けなかった記憶があるが、今回は簡単にたどり着けた。意外と遠かった。

返信する

009 2025/06/27(金) 16:02:29 ID:qIg8Z7dR0Q
地震で全部潰れる
助けに行けない

返信する

010 2025/06/27(金) 19:30:10 ID:5dFjRI/bMU
確かに渋谷駅は難しい。構内もそうだが駅から出ても道路が複雑だしそもそも昔ながらの近道がない。
似たようなのは横浜駅。永遠に工事し続けてまさにサグラダファミリア
新宿はそういう意味では外に出れば割とわかりやすい。
東京駅は構内がカオス。上から下まで線路を張り巡らせたうえにエキナカまでどうにしかしようとしてるからな。
こういう複雑な駅で乗り換えないでその一つ手前や一つ後で乗り換えるのがキモなんだよ。
時間なんてさほど変わらん

返信する

012 2025/06/28(土) 09:43:23 ID:ND.Ky8dRpU
かと言って
構内図をジーッと見るわけには

返信する

013 2025/06/28(土) 21:09:21 ID:ND.Ky8dRpU
案内板の前に立たず
なんとなく見るほうがオシャレ
と田舎臭を消す行為

返信する

014 2025/06/28(土) 22:32:09 ID:PNxW/QT5QY
つうか案内板見てると田舎者扱いされるからとスマホのgoogle使っている田舎者。
あのな、歩きスマホやめろ。
駅構内で歩きスマホしている時点で自分は田舎者ってアピールしてるようなものだw

返信する

015 2025/06/29(日) 08:35:56 ID:lGeYBPfC1g
地下鉄銀座線は渋谷から地下に潜らせます
渋谷は盆地 
谷になっている 
ホースで水を流せば湖になります 渋ダニ湖  

返信する

016 2025/06/29(日) 09:33:10 ID:o2xivXTjkY
歩行の邪魔になってウザがられたくなかったら事前のシミュレーションが必須
動線がめちゃくちゃなのは渋谷で東京は距離は歩くが分かりやすい部類

返信する

018 2025/06/30(月) 20:01:35 ID:9mjCxAX37s
「一瞬よそ見しただけ…着いたのは別の駅」ダンジョンすぎ…!?
東京「乗り換え失敗エピソード」を聞いた
https://trafficnews.jp/post/56063...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:17 削除レス数:3





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:東京の「乗り換えが難しいと思う駅」1位の駅は

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)