国産哨戒機「P1」、ポンコツすぎて全機体のほとんどが飛べず 開発失敗


▼ページ最下部
001 2025/06/27(金) 20:27:27 ID:RrkVggLmCw
国内開発された海上自衛隊のP1哨戒機の稼働状況が低調なことが27日、会計検査院の調べで分かった。
慢性的なエンジンの不具合や部品不足が原因だった。1兆7000億円の国費が投入された状況も踏まえ、
検査院は「防衛省が一体となって改善に取り組む必要がある」と指摘した。

P1は川崎重工業などが手掛けた国産機。長時間の飛行が可能で、周辺海域で他国の艦艇や潜水艦の警戒監視・
情報収集にあたる。2013年3月以降に運用が始まり、24年9月時点で厚木(神奈川県)、鹿屋(鹿児島県)、
下総(千葉県)各航空基地に計35機が配備されている。

防衛省は定期的な整備や修理に入っていない全機体の稼働を目標としている。しかし検査院が19〜23年度の
稼働状況を調べたところ、制約なく任務を遂行できた機体は一部に限られていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD243860U5A620C2...

返信する

002 2025/06/27(金) 21:07:51 ID:jBsmNA7O4g
雑ノイズを拾いまくって潜水艦探せないらしいな、旅客機転用も有か?

返信する

003 2025/06/27(金) 21:55:31 ID:y.9/Qmd0sQ
2004年ごろにIHI元社員から聞いた話だけどP1その他エンジンについてヤバいこといろいろ言ってた。
一言でいうとIHIにジェットエンジンは無理。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:国産哨戒機「P1」、ポンコツすぎて全機体のほとんどが飛べず 開発失敗

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)