国産哨戒機「P1」、ポンコツすぎて全機体のほとんどが飛べず 開発失敗
▼ページ最下部
001 2025/06/27(金) 20:27:27 ID:RrkVggLmCw
国内開発された海上自衛隊のP1哨戒機の稼働状況が低調なことが27日、会計検査院の調べで分かった。
慢性的なエンジンの不具合や部品不足が原因だった。1兆7000億円の国費が投入された状況も踏まえ、
検査院は「防衛省が一体となって改善に取り組む必要がある」と指摘した。
P1は川崎重工業などが手掛けた国産機。長時間の飛行が可能で、周辺海域で他国の艦艇や潜水艦の警戒監視・
情報収集にあたる。2013年3月以降に運用が始まり、24年9月時点で厚木(神奈川県)、鹿屋(鹿児島県)、
下総(千葉県)各航空基地に計35機が配備されている。
防衛省は定期的な整備や修理に入っていない全機体の稼働を目標としている。しかし検査院が19〜23年度の
稼働状況を調べたところ、制約なく任務を遂行できた機体は一部に限られていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD243860U5A620C2...
返信する
004 2025/06/27(金) 22:08:42 ID:bUS7JLRu4Y
005 2025/06/28(土) 00:31:32 ID:Or.oJgrGdE
自衛隊の国産装備でまともなのは皆無
これが戦争しない国の武器生産能力
返信する
006 2025/06/28(土) 07:17:34 ID:rMN0tKglUo
007 2025/06/28(土) 10:07:57 ID:6ChMgGZMHY
スパイ防止法の制定が急務なのは良く判った
返信する
008 2025/06/28(土) 10:22:08 ID:pnxRIJEfYc
川崎重工が入るとロクなことにならんな。新幹線を中華にパクられた件しかり。
返信する
009 2025/06/28(土) 13:42:01 ID:yKRqkHXuiY
三菱重工の国産ジェット旅客機の開発失敗でわかってんだろ
日本には飛行機をつくる技術力は無い
戦前、戦時中に零戦とかつくってたから、今でもまともな飛行機が作れるとか思っちゃったのか?
所詮、欧米メーカーの一部品しかつくる能力しか無いんだよ
紙飛行機でも作って喜んでればいい
返信する
010 2025/06/28(土) 14:02:09 ID:H47Lt159s2
日本人の頭脳は世界でもトップレベル。
技術も持っている。
それを使いこなそうとすると、常識や精神論で語る奴が邪魔をする。
それが続く悪しき日本の姿なんだよ・・・
返信する
011 2025/06/28(土) 21:04:51 ID:yyQSIIMj6U
>>6 >>3だけど、IHI元社員から聞いた理由は「表向きは生存性、冗長性の確保
だけど本音は4発あれば双発よりメンテナンスで金がとれるから」だった。
俺も双発が世界的な潮流のなか時代に逆行する4発は変だと思ってたんで
彼に質問したんだ。やはり双発のほうが整備性が高く稼働率も上がるそ
うだ。ちなみに彼がいたのはIHIのジェットエンジンの修理部門だった。
欧州有名航空会社の整備ランセンスなんかを持っているんだけど中身は
酷いありさまだったよ、言えないけどな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:国産哨戒機「P1」、ポンコツすぎて全機体のほとんどが飛べず 開発失敗
レス投稿