よぉ考えたらお皿ってなんで陶器じゃないとおえんの?


▼ページ最下部
001 2025/07/04(金) 22:59:32 ID:UMibnkirKM
木製の方が軽いし作れるし割れなくねェ?

返信する

※省略されてます すべて表示...
023 2025/07/06(日) 08:33:46 ID:YhV40flOFc
陶器(とうき)
粘土類を焼いて作られる器のうち、透光性がなく、素地(きじ)に吸水性があるものを指す。中世では、瀬戸で、釉を施して光沢をつけていたが、大部分は自然釉がうすくかかっているために光沢をもつことがある。陶磁器の一般を指す場合がある。陶磁器を参照のこと。

磁器(じき、英: porcelain、ポーセリン)
とは、高温で焼成されて吸水性がなく、叩いた時に金属音を発する陶磁器の一種。

陶磁器(とうじき、英語: pottery and porcelain)は、粘土・長石・ケイ石などを主原料にした焼き物(やきもの)の総称。セラミックスの一種。
土器、陶器、炻器、磁器などを広くまとめて指すための用語・概念である。

皿の端を爪で叩いてキーンと金属音のような音を出すのが磁器,コンと響かないのが陶器。
ということで>>10が恥をかく事となった

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:21 削除レス数:2





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:よぉ考えたらお皿ってなんで陶器じゃないとおえんの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)