Z世代は電話に出ても「もしもし」と言わない…


▼ページ最下部
001 2025/08/04(月) 20:32:56 ID:YvuI/2A.JQ
Z世代は電話に出ても「もしもし」と言わない…
彼らがかけた方から話し始めるべきと考える理由

電話に出たとき、あなたは「もしもし」と言ったり、何らかのあいさつを
すぐにするだろうか。それとも電話をかけてきた相手が先に話すのを待つのだろうか。
28歳以上の人であれば、この問いかけそのものに戸惑ってしまうかもしれない。
電話に出たら当然「もしもし」と言うものだと考えているからだ。

固定電話が一般的ではない時代に育った世代の考え方は違うようだ。
彼らは電話をかけてきた側、つまり相手こそが最初に話し始めるべきだと考えている。

多くの若者が、「あいさつをして話を始めるのは、電話をかけた側の責任であり、
出た側の責任ではない」との意見に同意していたからだ。

その理由は、誰もが日常的に大量に受けている大量のスパム電話だ。
たしかに迷惑なものではある。こうしたテレマーケティングや自動音声の電話は、
多くの場合、「もしもし」といった反応があるまで始まらない。したがって、
電話に出たときに沈黙を保つことで、電話をかけてきた相手が人間かどうかを
見極めることができるというのだ。

マナーは変わっていく
「もしもし」という言葉を避けるもうひとつの理由は、世代間のマナーのギャップにもあるようだ。
若い人の中にも電話をかける側が会話を始めるべきだと考える人もいるのだ。
「もしもし」と言うのは、広く受け入れられている社会的なマナーだと考えている。そして、
それをしないと、電話をかけてきた相手が少し戸惑うことになると思う。
しかし、かつての一般的なマナーだったからといって、それがずっと変わらずに続かなければ
ならないわけではない。
https://www.businessinsider.jp/article/2507-gen-z-phone-ansew...

返信する

002 2025/08/04(月) 20:39:48 ID:2DccGa33Do
Z世代でなくても、今時「もすもす」なんて言わないだろ・・・
「はい」かな。

返信する

003 2025/08/04(月) 20:49:14 ID:SGzJWtzJeI
> たしかに迷惑なものではある。こうしたテレマーケティングや自動音声の電話は、
> 多くの場合、「もしもし」といった反応があるまで始まらない。したがって、
> 電話に出たときに沈黙を保つことで、電話をかけてきた相手が人間かどうかを

まぁ・・・分からなくもない

返信する

005 2025/08/04(月) 21:09:52 ID:Eef8z9HeF2
確かに最近、電話が掛かってきて通話ボタン押して「はい」と出ても無言の奴いるな。
1秒か2秒無言ならコチラも無言のままそのまま終話ボタン押すわ。

掛けた奴がZ世代だか何だか知らないが、コチラが出て「はい」と言ってんのに無言で様子を探るって何なの?

返信する

006 2025/08/04(月) 21:24:49 ID:gcYRvvSFvw
 昔東京いたころ常駐してた写植屋にいた中国人が
電話でモシモシと言うと笑うので誰かが聞いてたが
モシモシ”は中国で珍毛だか珍々とか言う意味だとか言ってたワニね

返信する

007 2025/08/04(月) 21:30:48 ID:WfOaGbPKVw
「はい」と言って3秒待って 無言なら
「おい」と言って3秒待って 切ってる

返信する

008 2025/08/04(月) 21:58:26 ID:157JzoyGwk
昭和から平成にかけてのおっさんは
「もし~」とか言ってたりしてたな
ダサ~って思いながら聞いてたが

返信する

009 2025/08/04(月) 22:56:48 ID:osX7Mqi/PA
登録されてる番号以外でもわざわざ出る人いるんだね
かけた側の責任とか出た側の責任とか責任ってなんだよwバカみたいw

返信する

010 2025/08/05(火) 05:35:01 ID:IM8wXVz2oQ
「母さんオレオレ」はもう通じないのかな?

返信する

011 2025/08/05(火) 05:40:50 ID:5IBhq4VYLw
[YouTubeで再生]
国会でも話題になってたね。

返信する

012 2025/08/05(火) 05:52:05 ID:vLZ.Skq8Fg
しもしも~

返信する

013 2025/08/05(火) 07:13:38 ID:RQf6hNm7yc
>>9
どんな電話でも普通は出る。
もし自分の親や子がどこかで倒れたり、事故に遭ったりしたとき、
警察や病院からかかってくる電話番号は知らない番号になるだろ。
それでも出ないのか。

返信する

014 2025/08/05(火) 07:21:12 ID:70pln06NkQ
>>13
電話番号を検索するんだよ

返信する

015 2025/08/05(火) 07:49:56 ID:JjmUJRsZO6
社会人になった今から何十年も昔、会社で電話に出て「もしもし」って言ったら先輩から怒られたけどな。
ビジネスで「もしもし」は昔からNGなんだが。

返信する

016 2025/08/05(火) 07:58:28 ID:IX6qs6yApI
スマホ未登録番号からの着信は音が鳴らないから、後で番号検索してる。

未登録番号のショートメールは、大体詐欺で間違いないが、運送屋や銀行に問い合わせしたら大体その日か翌日に詐欺ショートメールが来るが、あれは運送屋や銀行のアチラを監視してるの? それとも俺のスマホ?

返信する

017 2025/08/05(火) 08:00:18 ID:kgtL5mgLXY
まだZ世代とか言ってるマスコミ
ださ

返信する

018 2025/08/05(火) 08:02:03 ID:rGxyOcOnjs
0120とか+87とかで始まる番号にはでんわ

返信する

019 2025/08/05(火) 09:03:51 ID:ouXgxFlN1w
申します 申します 応答願います

の略式 

返信する

020 2025/08/05(火) 11:34:57 ID:HPG6EwOh.w
>>19
そう思うと
出たほうが「申します」は
ちょっと変 みたいな

返信する

021 2025/08/05(火) 12:05:38 ID:iHYDCLDqso
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎

返信する

022 2025/08/05(火) 15:36:36 ID:TOLNgO7KqY
Z世代同士の通話だとお互い無言

返信する

023 2025/08/05(火) 18:25:36 ID:gLG2RThCLk
某ドラマの三浦理恵子のように
「もちもち、ダーリン♥️」と言わせたい

返信する

024 2025/08/05(火) 23:52:24 ID:qoynN5OJiU
>>15

御意。

昔の刑事ドラマで署に電話がかかってきて刑事が「モシモシ」と電話に出るシーン。
そんな応答するかと父が突っ込んでいたのを思い出した。

返信する

025 2025/08/05(火) 23:55:10 ID:qoynN5OJiU
>>19

正確には「申す! 申す!」な。

返信する

026 2025/08/09(土) 23:48:23 ID:dKGK3/mPnA
電話に出たら
どこかからの世論調査アンケート

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:25 削除レス数:4





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:Z世代は電話に出ても「もしもし」と言わない…

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)