エアコン「霧ヶ峰」 なぜ、長野県の避暑地が名前に?
かつては「上高地」「軽井沢」「志賀」も
▼ページ最下部
001 2025/08/05(火) 18:39:26 ID:7o//7q6Gr2
開発当時「避暑地・別荘ブーム」 メーカーに聞いた信州とエアコンの知られざる関係
エアコンのブランド「霧ヶ峰」。もちろん、長野県諏訪市の「霧ケ峰高原」が由来となっています。なぜ、この名
前を付けたのか。取材を進めると、かつてはこの他にも「上高地」や「軽井沢」など信州由来の製品があったことが
分かりました。信州とエアコンの知られざる関係に迫りました。
■「霧ケ峰」といえば、エアコン!?
標高約1600メートル、諏訪市の霧ケ峰高原。猛暑が続く中、涼を求めて多くの観光客が訪れています。
愛知県から来た親子:
「(愛知より)こっちの方が涼しい」
「すごく涼しい」
「霧ケ峰」といえば何をイメージしますか?
東京から来た夫婦:
「一つだね」
「エアコンです」
「『♪きりがーみねー』です」
上田から来た夫婦:
「エアコン」
「(涼しくて)『さすが“エアコン霧ヶ峰”だな』って話していたんです。(エアコンと)同じくらい涼しい(笑)」
ほとんどの人が「霧ケ峰といえば“エアコン”」と答えました。
■58年前に発売 なぜ「霧ヶ峰」?
続き→
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f535603b2cc3ac37051e...
返信する
002 2025/08/05(火) 19:12:47 ID:eSPhGMQX52
003 2025/08/05(火) 19:33:10 ID:H/HWQWq4DA
団塊世代が目指したからね・・・
今、半世紀前のイメージで名前を付けたら
現実には、とんだ過疎地や廃墟群になっていたりして
そこに目を付けたのが中国人という話は別としても
まあ
なんだあな (^。^; )
返信する
004 2025/08/05(火) 20:12:13 ID:l3uI0aYKaI
霧ヶ峰は三菱で数少ない良品家電の一つだよな
地味に三菱重工のビーバーエアコンも使える
返信する
005 2025/08/05(火) 21:58:14 ID:Y25TSxNDWQ
006 2025/08/06(水) 17:19:55 ID:kPS14oCVoE
中学の時に移動教室で行ったような気がする。
返信する
007 2025/08/06(水) 19:15:41 ID:UADTd5d2jU
北海道の方が涼しいのに 何で長万部とか無いんだ?
返信する
008 2025/08/06(水) 19:28:35 ID:sZG.QbYt6c
エアコン名が ゴラン高原 だったら売れないかも、、、
返信する
010 2025/08/09(土) 14:56:42 ID:PGrFpYxKNQ
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:9
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:エアコン「霧ヶ峰」 なぜ、長野県の避暑地が名前に?
レス投稿