新宿御苑で「カブトムシが激減」のナゾ 外国人のセミ捕獲問題も… 意外な真犯人とは


▼ページ最下部
001 2025/08/10(日) 23:01:30 ID:9VuxgYomO.
カブトムシの数に異変が

 夏の訪れを知らせるセミ。その幼虫が外国人らしき人々に食用として大量に捕獲されている――。その対策として、
東京・江東区の猿江恩賜公園が「セミの幼虫を採取しないで」と日英中韓4カ国語で注意書きを張り出したと報じられ
たのは記憶に新しい。

 ***

 一方、夏の昆虫の一番人気は何といってもカブトムシ。その“昆虫の王様”を都会のど真ん中で思う存分観察でき
ると虫好きの間で評判なのが、新宿御苑である。

 ところが、今年は異変が起きているという。実際に現場を訪れてみても、樹液に集まっているのはカナブンやクワ
ガタばかり。新宿御苑にはカブトムシが集まるとされるポイントがいくつかあるが、そのすべてが不思議なほど同じ
ような状況なのだ。

 子供にカブトムシを見せたいと休みのたびに来園している父子は「今日で3度目だけど、まだ生きているカブトムシ
には出会えてない」と寂しそうに話していた。

意外な犯人
 園内をパトロールしていた職員によると犯人は、なんとカラス。

「朝、明るくなって活動を始めたカラスに食べられてしまうんです。カブトムシの数がもっと増えれば9時の開園時間
後にも生き残るようになると思う」

 確かに、一部の木の下には数え切れないほどの無残な死骸が。それらには皆くちばしで突かれたらしき穴がいく
つも。腹を食べられて上半身だけのまま、まだ動いているものもいる。

 ようやく発見できたのは通うこと4日目。他の甲虫たちと一緒にシラカシの樹液を吸っていたメスのカブトムシほか、
カラスの魔の手を逃れた生き残りが全部で3匹。ただし、その木の根元にはその何倍もの数の亡きがらが。都会の昆虫
が生き延びるのは大変なのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/297b9b2c2e997eddd9083...

返信する

002 2025/08/10(日) 23:26:50 ID:afp9QfRAUs
セミ食い星人の仕業

返信する

003 2025/08/10(日) 23:38:20 ID:kDDpGezEQY
カラスvs中国人
日本での生存競争に勝つのはどっち?

返信する

004 2025/08/11(月) 00:04:31 ID:.3ZB3AiVz.
ちうごく人はカブトムシも食べるのか?

返信する

005 2025/08/11(月) 00:05:07 ID:w4Bqsi3ItU
>>3 カラス美味しいアルね!☺️

返信する

006 2025/08/11(月) 00:42:17 ID:.3ZB3AiVz.
机と椅子以外の四つ足は全て食べるって聞いた事がある。

返信する

007 2025/08/11(月) 00:51:13 ID:LtBZHgOteU
ネズミも美味いアルよ

返信する

008 2025/08/11(月) 01:26:18 ID:HupRFBDnDA
009 2025/08/11(月) 01:33:28 ID:LtBZHgOteU
010 2025/08/11(月) 06:15:42 ID:I6ulvpz6Kw
自公政権が外来種ばっかり入れまくるから当然 在来種が駆逐される、次は日本人の番だな、笑

返信する

011 2025/08/11(月) 09:39:42 ID:96xVFm.Op.
バリバリバリバリバリバリ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:新宿御苑で「カブトムシが激減」のナゾ 外国人のセミ捕獲問題も…

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)