日本は“世界一甘い”山岳救助 海外なら数十万円〜数百万円請求も


▼ページ最下部
001 2025/08/14(木) 10:47:02 ID:BXX7TgzVro
12日、北海道・大雪山の十勝岳で、東京と滋賀県に住む中国国籍の30歳代の男性2人が遭難し、警察に救助されました。

登山やハイキング中の遭難は、誰にでも起こり得る危険だ。しかし、日本では警察や消防など公的機関による山岳救助は原則無料で行われており、その費用はすべて税金で賄われている。この制度は世界的に見ると極めて珍しく、海外では救助費用が高額請求されるのが当たり前だ。 世界の救助費用は?

スイスやニュージーランドでは、民間ヘリを使った救助が1時間あたり30〜50万円。アメリカやカナダでも数十万円が一般的で、州によっては1回の救助で200〜500万円にのぼるケースもある。ネパールのエベレスト周辺では高地救助のため、100〜300万円という超高額になることもある。

参考https://www.sos144.ch/en/faqs/V7GAK13X/What-is-the-a...

https://sangakujro.com/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3...

返信する

※省略されてます すべて表示...
016 2025/08/15(金) 10:52:32 ID:GcKSEuUA0g
海の遭難はお金掛からんけど、山は高額請求って昔聞いたが…?
ちなみに某企業のヘリが消息を絶った時自分も捜索に関わったけど
捜索範囲が広すぎて膨大な人員投入されたと思う
それ請求されるとエライことなるなあと思った記憶
ちなみに自分らが捜索したのは西三河の山中だったが、発見は三河湾スカイラインの近く

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:16 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本は“世界一甘い”山岳救助 海外なら数十万円〜数百万円請求も

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)