“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべき時が違った!
“何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分け
熱中症対策に有効とされるスポーツドリンクとして有名な「ポカリ」と「アクエリアス」。
似ているようで、実は別モノだといいます。何がどう違うのか…
管理栄養士の望月理恵子さんによると、「主要な成分が違うので、
飲むのに適したシーンが違います」ということです。
▼ポカリスエット
・主な成分:電解質(ナトリウム・カリウム)や糖質など→体のエネルギーの補給に
・適したシーン:長時間の作業・軽いジョギングなど
▼アクエリアス
・主な成分:クエン酸やアミノ酸など→筋肉のエネルギーの補給に
・適したシーン:激しい運動中や運動後
どちらも体液と同じ濃度の「アイソトニック飲料」→熱中症対策には有効
“経口補水液”、普段から飲むのはNG?
経口補水液とはどういったものなのか。東京歯科大学の寺嶋毅教授によると
「スポーツドリンクとは別物と考えてほしい」ということです。
経口補水液は「ハイポトニック飲料」に分類されます。濃度が薄いため、
より素早く体に吸収されることから、普段の水分補給には向いてないそうです。
経口補水液を飲むべきタイミングは、大量の発汗後や嘔吐・下痢などで
「脱水状態」になった時だということです。
飲むべきかどうかの目安については、経口補水液を飲んでみて「飲みやすい」と
感じた場合は、そのまま飲んで大丈夫だそうです。
反対に「少ししょっぱい」「味が濃いな」と感じた場合は、体のミネラルが
足りている状態のため、そのあたりを飲むかどうか判断するポイントに
してみては、ということでした。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/210802...
返信する