中学校で「全員給食」はじまる 「毎日楽しみ」:新潟市


▼ページ最下部
001 2025/08/25(月) 19:28:27 ID:fCFT/SqUlc
「いただきます!」中学校で『全員給食』はじまる
「みんなと食べられるので毎日楽しみ」新潟市

新潟市中央区の宮浦中学校では、夏休み明けの25日に初めての
“給食”の時間を迎えました。その様子には、夏休み前と比べて大きな変化があります。

新潟市立中学校では2024年度まで、全員給食の学校29校と持参した弁当か
事前申し込み制の給食かを選択するスクールランチ方式の学校28校に分かれていましたが、
新潟市教育委は2025年度からは全ての市立中を全員給食にする方針とし、
全員が同じ献立を食べることで食育の推進を目指します。

保温性の高い“食缶”を使い温かい給食の提供が可能に。
これまでは1人分の量が決められていたので、「余り物じゃんけん」にも熱が入ります。
「給食になることによって自分で料理の量を調整できるから、とてもいい点だと思いました」
「みんなと『これおいしかったね』とか話しながら食べられるので、毎日楽しみになります」

新潟市:中原八一市長「給食を“教材”として食育を推進しやすくなりますし、
子どもたちの健康づくりにもつながってくる効果があると思っている」

新潟市教育委員会によりますと、9月1日には全ての市立中学校が全員給食になるということです。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/212800...

返信する

002 2025/08/26(火) 21:00:44 ID:OWjXhox/Vo
> 持参した弁当か
> 事前申し込み制の給食かを選択するスクールランチ方式
そりゃ大変だし

返信する

003 2025/08/27(水) 22:13:16 ID:04WzTCosJw
昼飯は
とりあえず腹を満たせばそれでよし
みたいな感じだった 今でも

返信する

004 2025/08/28(木) 21:08:08 ID:0K1yYOVYjg
「すごく助かる」「質を担保できる?」福岡市の給食費無償化スタート
保護者からは歓迎と不安の声 専門家は関心の希薄化を懸念:福岡市
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/213579...
8日から始まった、福岡市の給食費無償化。
これまで小学生は月4200円、中学生は月5000円を支払っていたため、
年間にするとそれぞれ4万6200円と5万5000円の負担が減ることになります。
また、食物アレルギーで弁当を持参している児童・生徒については、給食費相当額を支給します。

今回の無償化について、保護者は
「賛成です、すごく助かります。その他諸々、お金がかかる部分があるので、
学校に関することは給食費以外もできたらお金がかからないほうがいいなと思います」
「率直にうれしいですね。給食代だけとはいえ、年間ではまあまあな金額ですから、
ありがたいと思います。習い事とかにお金がかかっているので、少しでも加算できればと思っています」

一方、こんな声も
「ありがたいとは思います。ただ、給食のおかずが予算の関係で減らされることが出てくると
困るなというのは感じています」「一気にゼロに踏み切って大丈夫かなというのが心配。
給食のクオリティを担保できるのか?見える食材費だけじゃなくて、トータルのサービスの
質が担保できるのかなっていうのはハテナ。だから、一概に0円になってラッキーって感じではないですね」

給食の質や量が担保されるのかという声も多く聞かれました。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:4 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:中学校で「全員給食」はじまる 「毎日楽しみ」:新潟市

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)