空気から「ガソリン生成」:米国企業


▼ページ最下部
001 2025/09/11(木) 20:12:59 ID:QYFqD4FBsw
究極のエコ? 空気から「ガソリン生成」
米国企業が切り拓く次世代燃料をご存じか

地球温暖化対策の切り札として、空気からガソリンを生成する
米Aircelaのe-fuelや、国内メーカーが進めるバイオ燃料開発が加速する。
2030年商用化を目指す次世代燃料は、CO2削減と燃料自給率向上に直結する技術革新だ。

二酸化炭素の増加による地球温暖化は年々加速している。
自動車で使用されるガソリンも、その大きな要因のひとつだ。
近年、注目される対策が合成燃料「e-fuel」である。
米国のAircela社は、空気そのものを原料にガソリンを生成する技術を開発した。
製造マシンを小型化したことで、場所を問わず設置可能だ。実際、ニューヨークの
高層ビルの屋上でガソリンを製造するデモも行われた。

Aircela社の技術は、空気中の二酸化炭素を直接回収し、水を電気分解して得た水素と
組み合わせてガソリンを合成する点がユニークである。他のe-fuelプロジェクトでは
プラントなどから回収した二酸化炭素を利用することが多い。空気をそのまま使うことで、
輸送コストが不要になり、直接的な二酸化炭素削減と再利用につながる。
さらに、電気分解に再生可能エネルギーを用いれば、完全なカーボンニュートラル燃料となる。

生成されたガソリンは、そのまま既存の車で使用可能だ。不純物も少なく、高品質の燃料が得られる。
現状では1日あたりの製造量は1ガロン(約4.55リットル)と多くはない。
しかし、製造マシンをコンパクト化することで、必要な場所で直接燃料を生産できる。
燃料輸送が不要なため、遠隔地や離島での活用も期待できる。
e-fuelは国内でも開発が進む技術だが、Aircela社は世界に先駆けて実用化を実現した。
https://merkmal-biz.jp/post/10087...

返信する

002 2025/09/11(木) 20:29:14 ID:qzi114wa1o
空気中には屁とか燃焼するガスとかさまよってるだろうからね
これは理にかなったすごい発明

返信する

003 2025/09/11(木) 20:32:46 ID:1owagpvPLY
1ミリリットル作るのにカロリー換算でガソリン100リットルのエネルギーが必要

返信する

004 2025/09/11(木) 20:53:48 ID:HG/lnhoxzk
そもそも超純粋な酸素やらってば、着火させれば、スケー勢いで燃えたり、爆発したりすんじゃね?

返信する

006 2025/09/11(木) 21:59:35 ID:vmLnrNhGpk
 支配者様が許さないワニね
猿たちが勝手に空中からテスラみたく電気やガソリン
採るような発明は許されない即暗●案件

返信する

007 2025/09/12(金) 02:03:59 ID:hH2il.FnCs
量はこの機械を複数台使うか、改良して大量生産可能にすればドバイはもういらなくなるね。

返信する

008 2025/09/12(金) 02:14:05 ID:vXJI.Bqbv2
日本では既にドリーム燃料が実現してる

返信する

009 2025/09/12(金) 02:43:14 ID:.oL4xMXW1U
ハーバー・ボッシュ法は『空気からパンを作る方法』と言われています。

返信する

010 2025/09/12(金) 06:32:17 ID:1CvvRE0K1o
空気から水を作る装置ってあると良いよね(*´з`)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:18 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:空気から「ガソリン生成」:米国企業

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)