日経新聞「自衛隊は憲法9条があるので熊を撃てません」
▼ページ最下部
001 2025/10/31(金) 16:58:18 ID:18kp1TONFk
クマ被害多発、自衛隊出動でも銃で駆除難しく
https://nikkei.com/article/DGXZQOUD2753S0X21C25A0... 自衛隊の武器使用を巡っては、憲法9条の規定もあり厳しく制限されています。犠牲者数が過去最悪となるなか、どのような対応が可能なのでしょうか。
憲法9条が禁止するのは「他国への」戦争等で、今般の熊害に憲法は無関係です。
例えば、「他国の正規軍がクマを操って日本国へ侵攻を仕掛けてきた」等の通常考えられないケースを除き、自国の領土内に存在する害獣駆除に憲法9条が関わる余地はありません。
そもそも憲法は「自衛隊」に関する規定を持たず、
民間人による害獣駆除と自衛隊による害獣駆除を、
憲法は区別しません。
自衛隊法が火器等の使用を認めるかの問題も、自衛隊法83条に基づく災害派遣として、自衛隊の災害派遣に関する訓令第18条ただし書により火器携行を認める規定があり、これらを用いた先例もあります。
laws.e-gov.go.jp/law/329AC00000…
返信する
002 2025/10/31(金) 17:17:33 ID:ruAp89whXY
森林伐採して中華ソーラーパネルとか設置するから熊の餌が無くなるんだよ。
もう森林伐採してソーラーはやめてくれ。まぶしいし。
返信する
003 2025/10/31(金) 17:33:21 ID:18kp1TONFk
004 2025/10/31(金) 17:46:11 ID:7ruKjwX.sE
>>1 >憲法9条が禁止するのは「他国への」戦争等で、今般の熊害に憲法は無関係です。
戦争放棄の条文ですからね、間違っても無武力保有禁止の条文ではありませんからね
熊に限らず特定生物が人間を脅かし社会混乱を招くなら「災害派遣」で駆除できます。
昭和の時代には増えすぎたハエを退治すべく東京都が防衛庁に災害派遣を要請し出動した自衛隊の部隊が火炎放射器で焼殺処分した事実があります。
よってクマが「害獣化」して人間の生命を脅かすなら憲法九条に関係なく自衛隊の火器で殺処分できる筈です。
大量のハエを撲滅せよ! 決行された前代未聞の作戦 江東区vs杉並区の「ごみ戦争」〈ビジュアル戦後80年〉
https://www.tokyo-np.co.jp/article/40584...
返信する
005 2025/10/31(金) 18:11:53 ID:7ruKjwX.sE
>>1 日経新聞は憲法九条が理解できていないらしい、メディアとしては最低ですね。
こんな思考倒錯した新聞など廃刊にすべきでしよう。
返信する
006 2025/10/31(金) 18:20:59 ID:BlkakedV.U
尊い野生動物の命をなんだと思っているのか?
熊が可哀想、
自衛隊も猟友会も熊を殺すな!
返信する
007 2025/10/31(金) 18:26:23 ID:PgWlTTouKc
ロシア人を指す隠語として、「クマ」と用いることが有ります。
また、最近では中国の某指導者を「クマのプーさん」に例える人もいます。
つまり、自衛隊がクマを撃つということは、ロシアや中国の象徴を撃つことに等しいのです。
返信する
008 2025/10/31(金) 19:28:25 ID:18kp1TONFk
009 2025/10/31(金) 20:01:21 ID:/Trf3THLNI
010 2025/10/31(金) 20:43:03 ID:6G3x1j.0Vk
>>6 熊に人を殺すな!となぜ言わないの?
その理由を教えてください
返信する
011 2025/10/31(金) 23:14:49 ID:6FaC54Ly6A
自衛なら良いのだから、熊から迫って来たら撃って良いのでは
ファランクス(シウス)のバルカン砲で近づく物は撃ち払ってしまえ
返信する
012 2025/10/31(金) 23:47:51 ID:BJR0kRANzg
新潟・阿賀野市の会社内にとどまっていたクマ、全国初の麻酔銃による緊急銃猟で捕獲
返信する
013 2025/11/01(土) 07:29:35 ID:xtpevq4Dro
>>11 迫って来たのか、ただ甘えて近づいて来たのか、国会で議論してから、
総理大臣が撃つか撃たないかを判断して、書面で現場の自衛官に届けるべき。
返信する
014 2025/11/01(土) 08:34:47 ID:e1cAYI14rc
その昔、北海道でトドが大量に現れて、漁網の中の魚を食い散らかしたり漁網を引き裂いたりして、沿岸の漁師が非常に困っていたことがあった。
漁船で近づいて何度追っ払っても近くの岩礁に居ついてしまって、漁師が仕掛けた網から魚を獲って好き放題に食ってた。
業を煮やした漁師が国に、トドの排除を要請したところ、自衛隊の出動となった。
航空自衛隊がジェット戦闘機(おそらくF-86F セイバー )で、トドの居る岩礁を機銃掃射して排除した。
なので、クマの駆除に自衛隊が出て行くことには(前例もあって)何の問題も無い。
返信する
015 2025/11/01(土) 09:19:57 ID:bGTZRiZniQ
自衛隊の要請前に警察組織で対処しろって鈴木知事は諭されて今警察でどう対処するか検討中
機動隊組織内に銃器対策部隊もいるんだから当たり前だよな
本当は鈴木のパフォーマンスで防衛省訪問だろう警察組織のこと知らないんだったらアホだよ
返信する
016 2025/11/01(土) 09:26:44 ID:fNAG7tv2Ms
俺には子供のころ学校で歌わされた森のくまさんのイメージしかないな、、、
返信する
017 2025/11/01(土) 11:10:39 ID:e1cAYI14rc
018 2025/11/01(土) 11:13:46 ID:8/HJpZ54O2
日経的には警官がなかなか銃撃てないのも9条のせいなのかね。
先進国でこんなバカ新聞、有り得なくね?とっとと潰せ。
返信する
019 2025/11/01(土) 15:49:16 ID:gv/Zc7zpgo
020 2025/11/01(土) 16:10:44 ID:ayeiCa78Go
冬は猟の補佐。春夏秋は猟師の畑手伝い。何かあったら即猟師が動けるようにしておく。
いずれ隊員が熊駆除の基礎を覚えて継承する。 と良いなあ。
返信する
021 2025/11/01(土) 16:23:04 ID:G9eIpPcj/Q
今のところは箱罠設置の手伝いみたいなのらしいね
返信する
022 2025/11/01(土) 19:53:41 ID:8DUsATtaNg
例えば宇宙人が攻めてきても自衛隊は何もしてくれないのか?
返信する
023 2025/11/02(日) 06:30:08 ID:OK4iksOkzU
>>14 でも、もうF-86Fなんて残ってないぞ。
博物館から復元したとしても、森の中や、ましてや街中に出たクマに、F-86Fで機銃掃射は難しいんでないか?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:23
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日経新聞「自衛隊は憲法9条があるので熊を撃てません」
レス投稿