海外でも日本車の存在感が年々薄れている危機


▼ページ最下部
001 2023/11/03(金) 21:16:07 ID:E.24.E15VQ
日本車のシェアが9割にも及ぶ「最後の楽園」で感じた危機! インドネシアのオートショーで存在感が薄くなっている!! (1/2ページ)

■インドネシア国際オートショーが2023年8月10〜20日の期間で開催された
■日本車のシェアが約9割のインドネシア市場だが、会場では中国・韓国系メーカーも出展
■日本メーカー以外のほうが勢いがあり、現地の関心が薄れていることに不安を感じた

◎海外ばかりに色気を出して国内を疎かにした結果、今度はその海外からも愛想をつかされて
https://www.webcartop.jp/2023/08/1176719/0...
◎デトロイトの現在
https://www.google.com/search?q=%E3%83%87%E3%83%88%E3...

返信する

※省略されてます すべて表示...
024 2023/11/04(土) 04:11:04 ID:Cqn/IH.Oh6
なあに 日本にはハズキルーペと夢グループの大画面1万円テレビがあるさ

返信する

025 2023/11/04(土) 04:13:31 ID:flapL.0IZY
>>13

ドイツも自動車産業が発達してるしねえ。
逆に日本におけるドイツ車のシェアはナンボよ?

返信する

026 2023/11/04(土) 04:15:33 ID:2p5I4pGDPU
通販CMは娯楽番組だろ。あんなもん見て買ったこと無いわ。

返信する

027 2023/11/04(土) 04:21:45 ID:d.WbSoNoQE
>>13
ランクインしていないだけじゃない
そのものズバリ「売れなくなってる」
中国では今年1年間の販売台数が過去最高の2900万台に達しようというのにこのザマだよ

返信する

028 2023/11/04(土) 08:33:22 ID:/bMtzWUDXc
>>20
今現在の日本車の「ストロングポイント」ってなに?
ハイブリッドをはじめとする燃費を含めた環境性能でしょ?
しかし残念なことに、その「ストロングポイント」は世界市場の大半では”強み”にはならないんだよ。
欧州市場の現実は記述した通りだし、周知の事だろうが一方、アジアでは日本車はダントツで席巻している。
インドネシアやインド、あと合弁にはなるがマレーシアなど日本車が寡占ならぬ独占に近い。
しかしハイブリッドをはじめとする環境性能ストロングポイントで売れているのではない。
今まで培ってきた信頼(メンテや部品供給も含めた)で日本車が売れているわけでハイブリット車だからと
売れているわけではない。
専用の診断機、インバーター回路などの制御機器デバイス、そして、その補修部品のサプライチェーン。
比較的OECD各国に近い事情のインドネシアあたりでも同国を席巻しているダイハツ(&トヨタ)そしてインドにおけるスズキ
ハイブリットモデルなど一切投入していない。それがアフリカとまで言わないが南米や中央アジア、島嶼諸国などに至っては
恐らく、恐らくではあるがハイブリッド車など「迷惑以外の何物でもない」が実情でしょう。

しかし、これは欧州メーカーにも同じことが言える。ダイナミクス(走行性能)やアジリティや官能性など彼らの強みは
南米や中央アジア、島嶼諸国では「ストロングポイント」にはなり得ない。

返信する

029 2023/11/04(土) 08:36:39 ID:Z2PB2/57qQ
>>23
で、こと日本製品に限ってみると
電子レンジがネットと繋がってレシピをダウンロードして、行程を「喋って」教えてくれる。
冷蔵庫の中にカメラが設置してあって、外出先から庫内が見られて買い忘れしないように買い物できる。
洗濯機のバーコードリーダーで洗剤のJANコードを読ませるとネット経由でサーバから適切な洗剤の量をガイダンスしてくれる。

一例だけど、こんな機能必要かね? 日本人でもあまり必要とする人いないんじゃない?ましてや大半の世界市場だとw
家電に限らず、日本の工業製品全般が近年陥ってきた問題だよね。
彼ら(メーカー)が「ストロングポイント」と思っている強みが機能していない典型例だよ。

関西の人が関東の食文化をして批判する、バカだあほだというのは良い、勝手だが、製品を売り込もうとすると
当然「関東風」に仕上げて持っていく。そこで「関西風」を啓蒙などはしない。
特に直近のトヨタのハイブリット車は燃費が素晴らしい、これは正義である。が、それを啓蒙するんじゃなくて
消費者に訴求できる「ストロングポイント」を実装するのが商いとしては正論。
冷蔵庫にカメラ付いてないの?といってもイラネと言われると「ストロングポイント」にはならない。
ま、これも欧州車も同じ事情を抱えているけどね。

返信する

030 2023/11/04(土) 08:40:31 ID:.DlJnxYkIw
北米のプレミアム市場で、相変わらずシェア1位はBMWだがレクサスがベンツを抜いて2位になった。
ところがBMWの売れ筋は5尻セダンで次に3尻。
トーラスやセビルなど歴史あるセダンが次々とディスコンになってセダンが売れない事情はアメリカでも同じだが
特にBMWに関しては「セダン」だから売れないということはなくBMWだから売れるという状況。レクサスも実は近い事情。

ここの「車板」などでの大勢は、燃費の悪い車、空間効率の悪い車等々は「論外」ということだが
その結果が軽自動車とミニバンに特化してしまったというのは、ある意味で皮肉である。

かつていわれた「ニッポンの常識、世界の非常識」に近いものがある。
日本の価値観を押し付け、または啓蒙する愚に陥ってないか?

返信する

031 2023/11/04(土) 08:45:29 ID:.DlJnxYkIw
特に中国におけるEVは壮大な実験場だよ。
日本に置き換えると、日産のサクラがシティコミューターとして機能するか?普及するか?に近い。

中国は、基本的に交通インフラは車だ。鉄道網は沿岸部中心で内陸部はあくまで車。
内陸部でなくともチワン自治区などでも車がないと物流から人流から成立しない。
ところが内陸部は電気も通っていない。各戸がソーラーパネルで一定時間だけ衛星放送でテレビを見るという生活だし
また電気インフラが通っている地域でも一日に数回は停電するというような不安定なインフラ。
そんなところでEVを走らせるだと?
中共が全人代で認めたように中国の凡そ7割が当該のような地域で人口割合だと8割に相当する。
つまりEV、EVと騒いでいるのは、日本に置き換えると大都市で都市内移動に限った話。に限りなく近い。

ま、これもお約束の
この事情をアフリカやアジア、南米や島嶼諸国に置き換えてごらんよw

返信する

032 2023/11/04(土) 08:55:41 ID:luPl.zLxmw
>>14
小生という言葉には

俺は偉い人なんだけどへりくだっておいてやる
みたいなニュアンスがあるのですがそうですか

返信する

033 2023/11/04(土) 09:29:35 ID:.DlJnxYkIw
>>32
いや、他意はない

ここからは、あくまでも例え話なので荒唐無稽はご容赦を

昨今のラーメン事情で魚介系が旬だとする。あくまで例えね。醤油は古いし、味噌に至っては絶滅危惧種w(あくまで例えね)
今時・・時代は・・などと言うのは勝手だが、それはあくまで個人の主観や限られた市場での話でしょ?
世間には醤油や味噌が好きな人、なくてはならない人もいるわけで世界市場として考えると尚更。
既述したように、燃費や空間効率が悪い車は論外というのが凡その国内の一般論だろうが、他方、BMWには135Mとか
ゴルフにもGTIよりエンスー志向なRが、他にもアルピナや(ルノーの)アルピーヌなど少なくとも日本車より裾野が広い。
日本車と言えばランエボにスバルのST系にと次々と廃盤になって、誤解を恐れずに言えばハイブリッドと軽とミニバン。
ラーメンで言えば醤油一本で勝負できる店、醤油ラーメンしかないが行列ができるような店でもない限り味噌から塩から
幅広くニーズに応えるのが商いとしては正攻法。
日本車に限らず欧州車も同様の問題を内包しているとはいえ、欧州車が120度展開くらいだとすると日本車は90度展開くらい。
既述した通り、ストロングポイントであるハイブリッド等々はブリビアやカザフスタやモンゴルとまで言わないがインドネシア程度でも
ストロングポイントとしては機能していない。

国内で乗るなら国産車。これは正論ではあるが>>27の指摘通り、中華だけでも2900万台売れているのに国内販売は
乗用車に限っては344万台。世界、というか世界市場を意識せざるを得ない状況だよね。
極論すれば軽とミニバンと燃費至上主義な車、、これで小さく纏まって自らガラパゴス化に走ってる?<国産車

返信する

035 2023/11/04(土) 09:50:04 ID:.DlJnxYkIw
余談だが中国出身の綺麗なお嬢さんで熊江琉唯なるタレントがいる。
その彼女が故郷の実家を訪ねた番組の中で、21世紀のこの時代にトイレは屋外の屋根なし、簡単な囲いがあるだけの穴。
キッチンは石炭が主燃料で電気もなく、当然、調理家電などない。家屋は土レンガで道路は幹線道路でも未舗装。
時期によっては昆虫のセミが主食で彼女自身もセミは大好物といっていた。

既知の通り先の全人代で「共同富裕」を打ち出す中で、全土の7割、人口割合にして8割が、上記の熊江琉唯の実家に近い
状態であることを認めたわけだが、彼女の家は「まだ」ましだそうな。もっと劣悪な地域が全土に多く存在する。

中国のEVシフト? その実態と、今後の思惑も含めた実像は想像に難くないだろ?
強権を以て行政施策を行う中国でも、天安門の時の趙紫陽、今回の李克強といい、民衆の不満だけは、是が非でも回避
したいのは既定路線だから、中国でEVが主流になる?なんて今世紀中にはないよ。

返信する

037 2023/11/04(土) 10:50:17 ID:qMMWEAFw/w
もう「車」にしがみついてたらダメだよ
かつてのデトロイト、イギリスの没落と同じ道を歩むよ、ってか手遅れかw

返信する

038 2023/11/04(土) 12:25:31 ID:UpwTsYXSow
まあ、韓国車買って乗ってみればいいよw いうほど安くも無いし。

自分の金を損して初めて物の本質や価値がわかる。

中国車は、まあ頑張れw

返信する

039 2023/11/04(土) 13:05:54 ID:.DlJnxYkIw
>>38
いやいや、そういう事ではなくてね。

>>37
耐久消費財などは特にね。
かつて日本市場でも家庭用エアコンはアメリカのフィリコ(ブラザーが代理店をしていた)とかGEとか
チェコスロバキアのシュコダとか、、本当に古い時代(戦後から高度経済成長まで)は舶来に頼っていた。
それがTVや音響や白物家電で世界を文字通り席巻し、やがて韓国に移り、早晩、中華企業に移るだろう。
これは富の移転という経済原理からすれば正常なことで、先行者(先進国)はより高度で付加価値のある
分野に移行する。歴史上もセオリー通りになっている。

弱電分野に関しては日本中の名立たる家電メーカーが束になってもサムソン一社に太刀打ちできない。
LGも合わせると日本メーカーは風前の灯で、そこにハイセンスだのTCLだのと中華企業が・・という構図だね。

クルマというかモビリティの分野でより高度で付加価値のある分野・・今の段階だとソコにはMSでありグーグルであり
アップルやイスラエルのモービルアイなどが先行者として存在している。
やはり水素とか、日本企業にしかできない、自動車メーカーでしかできないことを訴求するしかないわね。

ハイブリッド車の是非を云々するという事ではなく、既述した通り世界を相手にするとハイブリッド車は
ストロングポイントでもなくキラーコンテンツにもなり得ない。
これも既述した通り、アジアもだけど南米のユーザーがハイブリットを求めハイブリッド欲しさに日本車を買うとは思えない。
寧ろ従来のサプライチェーンや補修システムから逸脱した厄介なシロモノと思う方が強いだろう。

ま、今後しばらくレガシーアイテムで世界中を相手にプレゼンスを維持しようと思うと、ソレ以外の訴求点を
創造しないと苦しいよね。<日本車

返信する

040 2023/11/04(土) 13:16:02 ID:.DlJnxYkIw
>>37
>>38
英国北部に住む日系英国人の知り合い(父親が日本人)が少し前にスバルのフォレスターからキアに乗り換えた。
曰く、日本のメーカーじゃないのか?日本の技術で造られた車だろ?
前者のような人も多いし、後者は当たらずも遠からずだが現実はれっきとした韓国車。
世界中で、当該のようなことが起こっている結果が>>27のような、何も中国に限らず欧州でも起こってる。

なんとか歯止めをかける方策はあるのだろうか?

返信する

041 2023/11/04(土) 13:42:56 ID:UpwTsYXSow
>>40
www   

返信する

042 2023/11/04(土) 13:58:34 ID:Py7/t0ETjA
とりあえず トヨタは稼ぎ時だな

>トヨタ、23年度上期世界販売・生産ともに過去最高

>トヨタ、営業利益4兆5千億円へ 日本初の3兆円予想を大幅引き上げ

返信する

043 2023/11/04(土) 14:08:32 ID:oeJzJVc4LQ
安いものを買う人にとって品質は二の次。
昔(1970~80年代)はその立ち位置に日本製があって、安い割には品質が良かったのが
今は日本製もそこまで安くなくなって、もっと安い中国韓国製が出てきた。
正直品質は二の次でも「安いからこれでいいや」になってるんだろうよ。
別に車に限った話じゃない。
服でも食い物でもなんでもそうだろ。
デトロイトが凋落したのは日本製が台頭し始めた1980年代ころから。
歴史は繰り返すだけのこと

返信する

045 2023/11/04(土) 15:48:09 ID:qMqic/MtIc
EVシフト幻想から覚めた欧州、現実解はハイブリッド
トヨタのシェアが5年間で10位から2位へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07858...

返信する

047 2023/11/06(月) 00:51:11 ID:P8.ToCkewU
どの道、エンジンは車体の中で簡素される運命だから
流れは変わらんよ

返信する

048 2023/11/06(月) 13:28:16 ID:Oc5V29GDKs
あと20年くらいは
ハイブリッドという形でエンジンは増え続ける

返信する

051 2023/11/08(水) 20:26:16 ID:5sK52pR35Q
アメリカの消費者はEVよりもハイブリッド車を求めている
https://www.businessinsider.jp/post-27750...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:36 KB 有効レス数:44 削除レス数:7





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:海外でも日本車の存在感が年々薄れている危機

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)