富山県の人口100万人割れ 若い女性が県外に逃げていく


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
010 2024/05/08(水) 01:07:22 ID:zosWhrUJvo
>>9
ま、そういうことを言い出せば
出雲国造(いずものくにつくりみやつこ)は天穂日命と天照大神、須佐納と並ぶ国のルーツだし
継体天皇期には若狭地域が大和に次ぐ王制都市だったわけで人・もの・経済・政治のすべてが
日本海側にあったからねえ。
その当時の特に関東は蝦夷と言われて(現在蝦夷と言われる北海道とは別儀)
阿弖流為(アテルイ)に代表される蝦夷(えみし)と言われる縄文人が暮らしていて
そこに入植したのは日本人ではなく朝鮮人な。
朝鮮人と言っても、今の韓国や北朝鮮は女真人なので本来の朝鮮人ではない。
本来の朝鮮人が百済や新羅の滅亡の際に大挙して日本に渡って来て関東に入植した。
人口動態的には関東の多くの人々のルーツは朝鮮半島の人。
大和王朝が支配していた畿内とは、民族もさることながら人種も違う。
で、越後から越前、山陰までの日本海側は大和朝廷が支配していた先進地だった。
プレゼンスとしての立場が逆転したのは江戸の中期になってからだから。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:15 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:富山県の人口100万人割れ 若い女性が県外に逃げていく

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)