なぜ「車にかけるお金」は2位から18位に転落したのか?


▼ページ最下部
001 2024/05/08(水) 15:19:52 ID:b.hBp9IhX6
近藤 これに関連するデータとしてみていただきたいのが、20代に聞いた「よくする趣味・スポーツ」のランキングなんです。
これ、先の結果とほぼ連動しているのですが、1992年は自動車・ドライブが1位なのに対して、2022年はやはり18位なんですね。

──1992年の20代は、5割以上が趣味を問われればクルマ! と答えていたんですね。今やそちらの方が不自然な感があります。

近藤 じゃあスポーツ系が伸びているのかといえば、スキー・スノボやゴルフも同様に下降しています。

──その辺りはクルマとの親和性が高いスポーツではありますが、テニスや水泳といったギアがライトなスポーツも下降してますね。
代わって上がっているのは何なんですか?

近藤 2022年の1位は動画視聴です。20代の回答率は62.6%ですね。続いて映画鑑賞、漫画アニメ、音楽鑑賞、モバイルゲームと続きます。

──これ、コロナ禍での生活様式が影響しているところもあるんですかね?

近藤 おっしゃる通りで、ちょっと端的に振れたところもあるかもしれませんが、傾向として趣味がインドア側に寄っていることは顕著に
現れていますね。ちなみにインドア派かアウトドア派かといえば、20代は半数以上がインドア派だというデータもあります。
2000年代まではアウトドア派の方が多かったんですが、この10年でみても様相が随分変わりました。

──この10年に起こった変化といえば、スマホの普及ですか。

近藤 そうです。ネットの発達や浸透、スマホの普及によって、人々の行動が大きく変化しました。極端な話、移動しなくても家にいながらにして
世界の人々とコンタクトがとれる、世界の情報にアクセスできる、そういう環境が整ったんですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d2128614c22f4c06ba2b...

返信する

※省略されてます すべて表示...
005 2024/05/11(土) 18:59:40 ID:bJB0.p/0wE
まあ昔は車無いと人と会えない事も有ったからなあ。
コミュニケーションの一つだとすれば携帯やスマホが台頭してきた時に
車のローン代が携帯やスマホの通信費で消える事によって車が買えなくなったんだべねえ
その時代は大抵の親が車持ってたし携帯で呼び出せばホイホイ迎えに来てくれるしで
なんか有ったらまあ借りりゃ良いかって考えで。
そのうち免許すら要らねえってなって買うタイミングが無くなっちゃったんだねえ。
その世代の親が居なくなった時に本当に車が必要だったかやっと分かるんじゃないかなあ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:5 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜ「車にかけるお金」は2位から18位に転落したのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)