「路線バスの利用は難しい」意外に多かった


▼ページ最下部
001 2024/07/03(水) 21:38:44 ID:ojdaqc.UD6
「路線バスの乗り方がよくわからない」こういう人は意外に多かった!
https://merkmal-biz.jp/post/70118/...

交通系ICカードの全国的な普及により、バス利用者の決済の利便性は向上したが、
地域によって運賃制度が複雑であったり、決済方法が多様であったりするため、
利用者の混乱を招いている。

支払い方法、地域で異なる課題
赤羽駅は東京都区内だが、隣駅は埼玉県の川口駅である。昔から、鳩ヶ谷や川口など
埼玉県内のバスもこの辺りを走っていた。東京都の大半の区で見られる
「前乗り・先払い・均一運賃」の路線と、「後乗り・後払い・区間別運賃」の路線が混在している。

もちろん、事前に確認すればよいのだが、普段から均一運賃のバスを利用している人のなかには、
「たまたま埼玉に行くことになったとき、勝手の違うバスが来ていくら取られるかわからず
不安だった」という声も聞かれる。越境地域では、事前に行き先を告げて運賃を支払う
「前乗り・先払い・区間別運賃」を採用しているところもある。例えば、東急バスの
五反田駅~川崎駅間は整理券方式ではなく、この方式を採用している。

地域によって対応の仕方が異なり、一般利用者に「郷に入れば郷に従え」とはいいにくい。
「路線バスの利用は難しい」という意見をSNSからビッグデータとして収集・分析すると、
「前払い、後払い、前から乗車、後ろから乗車、先払い、後払いが混在して、複雑怪奇
なので路線バスが苦手」という声は実によく出てくる。先日、出張で京都に行ったとき、
走り始めたばかりの観光特急バスは前乗りかつ先払いだった。
他の路線バスは後乗り・後払いが多く、初めての利用でドライバーにいわれて戸惑った。

東京や京都のように多くの人が集まる場所でも、乗車方法や支払い方法がまちまちで、
路線バスは難しい乗り物という印象を持たれるのも無理はない。
実際、区間運賃では採算が合わない地域も多いのだから、路線バスは日本全体で
「後乗り・後払い」方式を採用してもいい。わかりやすいユニバーサルデザインである。
京都や大阪では、均一区間でも「後乗り・後払い」である。

返信する

002 2024/07/03(水) 22:16:49 ID:QL/Wb9z2VI
都バスは均一運賃だから最初に払って降りる時はスルー 
なので前乗り時に運転士がチェック
均一じゃない郊外は最初に整理券取って降りるときに支払う
なので降りる時に運転士がチェック
あとは各事業者の過去のトラウマポリコレでいろいろあるだけ
今みたいにキャッシュレスなら安全第一に統一できるかもね

返信する

003 2024/07/03(水) 22:25:10 ID:2pXRMa0mOc
法整備して全国共通にしてほしいよな。
バスの運転手なんかただでさえガラ悪いのに偉そうに注意されたらイラってする。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:39 KB 有効レス数:98 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「路線バスの利用は難しい」意外に多かった

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)