畜産業の日常化した動物虐待10選
▼ページ最下部
001 2024/07/09(火) 14:57:02 ID:Xk/HrvyQjo
1:水が飲めない
日本の⽜と畜場の50.4%は牛に飲み水を与えない。豚の屠殺場の86.4%は豚に飲み⽔を与えない*1。屠殺場の多くは、「シャワーの⽔を飲⽤⽔の代わりに している」としているというが、実際に飲んでいる⽔は仲間の糞尿まみれの⽔。シャワーは到着後すぐ、または屠殺前に浴びせられるため、シャワーの出ていないときには尿を飲む、またはただ喉の乾きに苦しむ。屠殺場に運び込まれてから24時間、輸送時間を含めるともっと長い時間、大半の動物が水を飲ませてもらえない。
2:意識を失わせずに首を斬る
3:生きたまま熱湯に入れる
4:生きたまま喰われてても放置
5:ありえない殺処分(淘汰)方法
6:電気ショック多用しても問題にならない
7:未だにある絶食絶水強制換羽
8:採卵鶏長時間放置
9:暴力に気が付かない
畜産業に携わる人から、時折聞く言葉。
あいつら痛みを感じてない
蹴っても殴っても大丈夫だ、痛みを感じていない、大げさに悲鳴を上げる、殺すときも痛くない、色々な言い訳が聞かれる。しかしこれはまったく証明されていないもので、反対に、痛みを感じること、恐怖を感じること、ストレスを感じることは科学的に立証されている。
10:法律が機能しない
なによりも絶望的なのが、これ。日本には動物愛護管理法がある。この法律で虐待は防止されるはず?いや、全く防止されない。畜産業は口出しできないから、とか、中に入れないから、とか、管轄じゃないから、とか、色々な言い訳で指導すらしてもらえないのだ。見て見ぬふりを行政自身がする。
https://www.hopeforanimals.org/topics/10-abuse-in-japan...
返信する
016 2024/07/15(月) 13:22:56 ID:jHt8tbRplU
[YouTubeで再生]
![](//bbs76.meiwasuisan.com/news2/img2/17205046230016.jpg)
動物問題は宗教問題 聖書(世界人口3分の2が愛用、人間の取扱説明書、明治元年から現在まで日本で一番売れた書物」働かぬものは食うべからずは聖書発祥の明治時代に広まった日本のことわざ」
神が一番上で2番目は人間、3番目に人間以外の動物
神は人間に動物を殺してその肉を食べても良いとした。(食肉業者)
神は人間に動物を使って仕事をしても良いとした。(麻薬犬、介護犬、軍用犬、警察犬、盲導犬、ペットショップ、ブリーダー、医療と製薬会社、洗剤会社、化粧品会社の動物実験場、動物園、水族館、馬車、競馬、サーカス、農耕牛、番犬、狩猟犬など)
神は人間に動物をむやみに虐待したり殺してはいけないとした(動物愛護法は必要、スポーツハンティング、モラル違反、マナー違反、愉快犯、無駄殺し)
動物愛護団体(動物をダシにして寄付金を募る募金詐欺師、害虫駆除、害獣駆除、外来種駆除を何にもやらない連中。人手不足なのに工場の下働きや商店の下働き、農場の下働きをやらない主婦が勤務してる)
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:16
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:畜産業の日常化した動物虐待10選
レス投稿