キャッシュレス決済で“他人のスクショ”を店員に提示か
▼ページ最下部
001 2024/08/18(日) 09:39:17 ID:qA1RcS8M3c
他人の電子マネーの決済画面を見せて商品をだまし取ったとして、会社員の男が逮捕されました。キャッシュレス決済という身近な決済手段を、犯罪組織が悪用したとみられていますが、その手口や対策について専門家に聞きました。
埼玉県の会社員・林拓摩容疑者(36)は14日、名古屋市の家電量販店で他人の電子マネーの決済画面を提示してカメラ1台をだまし取った詐欺の疑いで、16日朝に送検されました。
捜査関係者によりますと、林容疑者がレジで店員に提示したのは、バーコード決済の画面を撮影した写真、いわゆる「スクリーンショット」したものでした。
決済アプリを起動した際、通常はバーコードが使用できる時間には制限がありますが、林容疑者はスクリーンショットされた画面を指示役から受け取り、それを支払い時に見せる手口で、1000万円以上の商品をだまし取ったとみられています。
どの決済アプリが悪用されたとみられるか明らかになってはいませんが、キャッシュレス決済に詳しい専門家も、「初めて聞いた」としながら、こう指摘します。
井上トシユキさん:
「もともとスクリーンショットは撮れないよと言われていたので、これは非常に盲点だと思います。スクショ画面のバーコードやQRコードが、誰の端末で何時何分何秒に生成されたものか追っかけるのは、ひょっとしたら不可能なのかもしれないです。特殊詐欺で集めたお金を、なんとかペイの決済の原資として使うと。大掛かりな詐欺と資金洗浄という現実が、実は背後にある可能性があるというのが一番怖いところではありますね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e627f4e43a3c48eafe013...
返信する
005 2024/08/18(日) 18:41:31 ID:XfYPwKrpLM
スクショって画面に出てるものを撮影するんだから、スクショ撮らずにそのまま提示すりゃいんじゃないの?
一旦スマホを借りて、画面にQRを出してスクショして、自分または仲間のスマホにスクショ画像を送って、持ち主にQR画面を消してスマホを返して、送られた画像を提示したのかな?
それか盗んだスマホで撮ったQRを仲間で使い回してたとか?
どう言うことかよく分からない
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:5
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:キャッシュレス決済で“他人のスクショ”を店員に提示か
レス投稿