「伝説の漫画雑誌」を生んだ書店 惜しまれつつ閉店


▼ページ最下部
001 2024/09/06(金) 23:19:18 ID:6M4jyKoZSA
「伝説の漫画雑誌」を生んだ書店 惜しまれつつ閉店
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240906/k1001457144...

「少年ジャンプ読めます!! 1冊だけあります」
東日本大震災の直後、仙台市の書店に張られた手書きのメッセージを見て、
たくさんの子どもが集まりました。物流が止まる中、店主が入手した最新号の1冊は、
ボロボロになるまで店頭で読まれ、後に“伝説のジャンプ”と呼ばれるようになりました。
被災地の子どもたちに笑顔と安らぎを与えたまちの書店が、惜しまれながら店を閉じたのです。

「電子書籍などの流れには勝てなかった」
こう話すのは、仙台市青葉区の「塩川書店五橋店」の店主だった塩川祐一さんです。
親の代から62年間、営業を続けてきましたが、経営が難しくなり、8月末で店を閉じました。

この書店が全国的に話題となったのは、2011年3月11日の東日本大震災の直後でした。
“怖がる子どもたちに楽しみを与えたい”という地域の人の声に応え、塩川さんは
地震発生からわずか3日後に店を再開させたのです。営業再開後、店には多くの人が集まりました。
出版業界の団体からも注目されることになり、被災後の子どもたちに“希望と勇気を与えた”
として感謝状が贈られました。さらに、これらのエピソードが中学3年生の道徳の教科書にも
掲載されています。
電子書籍の普及などが続く中で、経営難には勝てなかったと無念な気持ちを吐露していました。
同時に、最後まで気にかけていたのは被災地の子どもたちのことです。

塩川祐一さん
「地震があるたびに思い出すわけです。日本各地で地震が起きるということは、どこも同じ
状況なんですよ。子どもたちが怖がって震えて、誰かがそれを助けたり、みんなで協力して
いるわけですよね。いつも思うのは、被災地の子どものケア。誰かがやっていてくれればいいな」

返信する

002 2024/09/07(土) 17:33:07 ID:ar2QCPMHgg
「ブチト〇ト読めます!! 1冊だけあります」
って出したらおいらも伝説になれるかな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:14 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「伝説の漫画雑誌」を生んだ書店 惜しまれつつ閉店

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)