10代・20代の3割は「公衆電話のかけ方」知らない


▼ページ最下部
001 2025/01/24(金) 19:57:31 ID:lLvRiwT1vo
10代・20代の3割は「公衆電話のかけ方」知らない
使ってみると.「この電話壊れてる」「受話器の音が怖い」

10~20代の若者の3割が公衆電話のかけ方を知らないことが、NTTドコモのモバイル社会研究所
が2025年1月16日に発表した調査「【防災】10・20代の3割は公衆電話の利用方法を知らない」でわかった。
https://www.moba-ken.jp/project/disaster/disaster20250...

災害時にはスマホがつながりにくくなり、公衆電話がつながりやすい通信手段となる可能性が高い。
しかし、スマホの普及と公衆電話自体の数が減ったため、公衆電話の使い方を知らない若い世代が増えている。

モバイル社会研究所の調査(2024年11月)は全国の15~79歳の男女1万355人が対象。
まず、公衆電話の使い方を知っているかを聞くと、全体で約88%が知っていると答えた。
年代別に見ると、年代別に見ると、10代と20代では、公衆電話の使い方を知らないと答えた割合が約3割、
30代でも約2割と高い結果が見られた。一方、年齢が上がるにつれ知っている人が増加、
50代以上では95%以上がその使い方を知っていると回答した

「受話器をあげずに硬貨を投入して使えなかった」とか「順番がわからず、プッシュ通知を押して、
受話器をあげた」「受話器から聞こえてくる音(ツー)を怖がって、直ぐに受話器を元に戻してしまった」など

調査をまとめたモバイル社会研究所の水野一成さん
災害時の一つの連絡手段として、公衆電話の利用は知っておきたいです。災害時に利用できるようにする
ためにも2つの点、「利用方法」と「設置場所の確認」は平時に確認をしていただきたいです。
特に若い方が分からないと答えた傾向が高かったですが、操作自体は、経験すればそこまで難しいもの
ではありません。ぜひ、お子さんに防災意識を高める点でも、利用方法と設置場所の
確認をしていただきたいです。
https://www.j-cast.com/2025/01/17500550.htm...

返信する

002 2025/01/24(金) 20:01:31 ID:uqEjUaTf92
使い方が表示されてるので事前に知らなくても使える件

返信する

003 2025/01/24(金) 20:05:39 ID:1JdSbVaQsw
オレはセルフのGSに行ったことが無い
やり方が分からないから怖いのよ

返信する

004 2025/01/24(金) 20:08:26 ID:uqEjUaTf92
>>3
まず受付にいって何番に停めたかを申告します

返信する

005 2025/01/24(金) 20:12:26 ID:KAzm64Hl6Q
>>3
チャレンジせいよ、セルフのGSに行ってキョロキョロしてたら
常駐店員さんが出てきて教えてくれるよ、知らんけどな (^3^)

返信する

006 2025/01/24(金) 20:20:22 ID:RHQWfbo/Fo

と無免が申しております
さらにナマポで知恵遅れw

返信する

007 2025/01/24(金) 20:36:47 ID:uHQBpCaT9A
いざと言う時のためにサイフにずっとテレカ入れてたけど、何処かで見たけど、古いテレカは公衆電話で使おうとしても使えない確率が高いとか。なんでもNTTに送って代替品を送って貰えるらしいけど、そんな面倒くさい事したくないわな。

返信する

008 2025/01/24(金) 20:39:44 ID:KAzm64Hl6Q
009 2025/01/24(金) 21:25:20 ID:p.JmvUP0lI
靴電話 グルグル電話
ピンク 黒 赤 ℹ︎SDNにノート型パソコン
繋いで海外サイト申し込み

返信する

010 2025/01/24(金) 23:28:15 ID:rjjl0OsPFc
最近こういうガイジ増えてるけど
知ってる・知らないじゃなくて、見たら何となくわかるだろうが。
> 受話器をあげずに硬貨を投入して使えなかった
どうせ喋るんだから、いっぺん受話器をあげて試行錯誤しろよアホ。

返信する

011 2025/01/25(土) 11:50:58 ID:iBKdmxZrSs
ワイは飛行機の乗り方がわからん
荷物預けたりとか荷物検査とかどれをどう回ればいいのか・・・
オリエンテーリングみたいや

返信する

012 2025/01/25(土) 12:00:23 ID:cymMu6v4SQ
>>1
これからは消火器の使い方と同じように公衆電話の使い方も学ばなければいけないねw

返信する

013 2025/01/25(土) 20:24:10 ID:hOk9nswxlA
公衆電話使えない
缶切り使えない

近い未来には
扉開けられない

返信する

014 2025/01/26(日) 07:50:02 ID:BA20oFyWW2
>>13
そして人生の扉も開けられない

返信する

015 2025/01/26(日) 08:42:37 ID:6sqiponYtQ
世の中が、「便利」になればなるほど、人間(一般民)は、「バカ」になる。

返信する

016 2025/01/26(日) 20:11:03 ID:pFgH9GZYyI
大人でも
えんぴつ削れない人いるとかさ

返信する

017 2025/01/26(日) 20:22:24 ID:WdaFXceReA
>>16
今の時代、オッサンでも小刀で鉛筆削ったりせんやろw
てか鉛筆じたい投票の時くれえしか使わんわ、それも備え付けのをな。

返信する

018 2025/01/29(水) 21:50:24 ID:zNGLa.rBAk
「これ何?」
40歳代でも言いそう

返信する

020 2025/01/30(木) 11:32:44 ID:Nzfaz5kTsI
最近の若者は体重の測り方もわからないらしいな

返信する

021 2025/01/30(木) 18:04:54 ID:0Ux4CG3rX6
>>18
しゃもじとおひつ

返信する

022 2025/02/01(土) 20:44:39 ID:XL1AoePW.g
倉庫で見つかったこれは何?
今は手に入らない貴重な物、設計や測量に使われたんだって
https://maidonanews.jp/article/1559427...

返信する

023 2025/02/02(日) 23:43:15 ID:KPskjJU5FQ
ホラン千秋の弁当箱じゃないぞ

返信する

024 2025/02/04(火) 20:19:37 ID:AZOQOf7UDg
ダイヤル式の家電も
わからないとかありそう

返信する

025 2025/02/07(金) 19:32:38 ID:/kRs0sNlHs
猫のゲージじゃないぞ

返信する

026 2025/02/10(月) 22:55:21 ID:1mnqfusDyg
包丁が切れなくなったから
新しいの買ってくる
なんて大人もいる

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:25 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:10代・20代の3割は「公衆電話のかけ方」知らない

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)