役立った科目、英語は3位 1位は?


▼ページ最下部
001 2025/03/15(土) 19:17:23 ID:s9Tx.o1zoM
大人になって役立った科目、英語は3位 1位は?

R&Gは、20代以上の男女499人を対象に「大人になって役立った科目に関する意識調査」
結果を3月7日に発表した。同調査は2024年12月24日~27日の期間、20代以上の全国の
男女499人を対象にインターネットを用いて行われた。

大人になって役立った科目について聞いたところ、92.4%が「ある」と回答した。
大人になって役立った科目を尋ねたところ、1位は「算数・数学:28.7%」だった。
2位「国語:25.9%」、3位「英語:15.4%」と続いた。

学校で必修になってほしい科目を聞いたところ、圧倒的1位は「お金関連:46.7%」で全体の4割を超えた。
金融・投資・経済・税の知識は、実生活に直結するため、多くの人が必修化を望んでいるよう。
また、「メディア・ネットリテラシー」や「AI関連」「法律」など、現代社会で重要性を増している分野も
上位にランクイン。社会の変化に対応した学びへのニーズが高まっていることがうかがえた。

1位「お金関連(金融・投資・経済・税)」は、「社会に出てから「知らないと損をする」ことが多すぎる気がします」
「税金や投資、社会保障など生きてい行く上でお金は必須なのに、そこは個人任せにしているような気がする
ので必修になれば良いと思うから」というコメントが寄せられた。
https://news.mynavi.jp/article/20250313-3149705...

返信する

※省略されてます すべて表示...
018 2025/03/17(月) 16:13:23 ID:Wc8SyLDprQ
>>17
日本史や古文は自分が生まれ育った国の歴史だから必要か必要じゃないかってレベルで語るモノじゃないぞ。

返信する

019 2025/03/18(火) 19:27:35 ID:Nv6OuZZ24o
それぞれいまの生活環境で
役に立ってるかそうでもないのか違ってくるでしょと

返信する

020 2025/03/23(日) 11:11:32 ID:JaTDalH0o2
高校までの5教科はその後の社会生活の基礎だから
全部重要だと今は思っています。

返信する

021 2025/03/25(火) 00:05:51 ID:CUyNb6bkZY
習ったであろう科目を
どう生活につなげ応用して活かすかとかさ
渋谷とか新宿の外国人の多さに
もっと英語(会話)やっておけばと今思う
当時は海外に行かないしなんて思ってた

返信する

022 2025/03/25(火) 18:59:05 ID:CUyNb6bkZY
家庭科も役に立つ

返信する

023 2025/03/27(木) 20:58:50 ID:0W415y4U2k
家庭科も っていうより
かなり役に立ってるよ
衣食住なにかと

返信する

024 2025/03/28(金) 23:50:38 ID:GF7K6v/oWI
道徳も大事だ 

返信する

025 2025/03/29(土) 07:51:43 ID:n.Fa6hXr4o
>>12
>後の人生において数学公式が直接役立つことはなくとも、
>数学的な思考訓練が人生の難局にしばしば突破口を切り開いてくれた。

やっぱ東大に入れるような人の思考は、俺のようなアホとは違うな…

返信する

026 2025/03/29(土) 21:54:15 ID:SNpAsyyjac
学校行ってた時代より
今のほうがネットで調べたりして
勉強してるような気がする

返信する

027 2025/03/30(日) 19:44:36 ID:gEXwOrav8Y
スマホをかざせば
翻訳してくれるなんて
英語の宿題もこれで・・

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:27 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:役立った科目、英語は3位 1位は?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)