大人になって役立った科目、英語は3位 1位は?
R&Gは、20代以上の男女499人を対象に「大人になって役立った科目に関する意識調査」
結果を3月7日に発表した。同調査は2024年12月24日~27日の期間、20代以上の全国の
男女499人を対象にインターネットを用いて行われた。
大人になって役立った科目について聞いたところ、92.4%が「ある」と回答した。
大人になって役立った科目を尋ねたところ、1位は「算数・数学:28.7%」だった。
2位「国語:25.9%」、3位「英語:15.4%」と続いた。
学校で必修になってほしい科目を聞いたところ、圧倒的1位は「お金関連:46.7%」で全体の4割を超えた。
金融・投資・経済・税の知識は、実生活に直結するため、多くの人が必修化を望んでいるよう。
また、「メディア・ネットリテラシー」や「AI関連」「法律」など、現代社会で重要性を増している分野も
上位にランクイン。社会の変化に対応した学びへのニーズが高まっていることがうかがえた。
1位「お金関連(金融・投資・経済・税)」は、「社会に出てから「知らないと損をする」ことが多すぎる気がします」
「税金や投資、社会保障など生きてい行く上でお金は必須なのに、そこは個人任せにしているような気がする
ので必修になれば良いと思うから」というコメントが寄せられた。
https://news.mynavi.jp/article/20250313-3149705...
返信する