日本以外ではほとんど使われていない薬 風邪薬、抗生物質、胃腸薬、睡眠薬


▼ページ最下部
001 2025/03/21(金) 21:40:25 ID:QZmKt0Pqqs
【日本以外ではほとんど使われていない薬一覧】風邪薬、抗生物質、胃腸薬、睡眠薬…
「有効性の根拠が不充分」「副作用が問題視」が理由、日本では一般の人に最新情報が届きにくい現実も

熱っぽいから病院へ、咳が出るから薬局へ──日本人は何か不調があれば薬に頼り、
それが体を“よくしてくれる”と信じている人がほとんどだろう。しかし、あなたがのんでいる薬が、
世界の常識では「意味がない」か、むしろ「危険な薬」かもしれないことを知っているだろうか。

風邪で薬を求めるのは、日本人ならではの行動かもしれない。銀座薬局代表で薬剤師の長澤育弘さんは、
「欧米では風邪を治す薬はない」が常識だと指摘する。

「日本では風邪をひくと、解熱鎮痛剤や咳止め薬などさまざまな効能のある成分を配合した
総合感冒薬をのむ傾向にありますが、海外では一般的ではない。それどころか有効性の根拠が不充分なうえ、
眠気や依存性、血圧上昇などの副作用が問題視されています」

フランス在住のジャーナリスト・羽生のり子さんが言い添える。
「ヨーロッパでは、風邪やちょっとした腹痛など医者にかかるほどではない不調は、
ハーブを使うなどして家庭でケアします」ほかにも、日本人がよく処方される胃腸薬の
『モサプリドクエン酸塩水和物』はアメリカでは承認されておらず、ヨーロッパでもほぼ使われていません」
日本では整形外科などでよく処方される湿布も、“日本オリジナル”だ。
「湿布の効果にエビデンスはなく、患部がひんやりして気持ちがいいため“効いた気分”になっているだけ。
欧米ではほとんど使われていません」

海外で飲まれていない薬が日本で飲まれ続けるのか。
「日本は国民皆保険で医療費が安く、病院へのアクセスが容易なため、患者が薬を求めやすい。
一方、アメリカでは同じ病気の患者でも、保険の種類で受診できる病院や医師、処方される薬の種類に制限があります」
日本の医療費増大が取りざたされるいま、自らの健康に限らず社会のためにも、「薬の効果を見極め、適切に使う」
ことが求められている。
記事全文 https://j7p.jp/135209...

返信する

002 2025/03/21(金) 21:54:56 ID:vJsNG3rOoI
医師会が力もってるからね
政治家も財務省も医師会の意思です

返信する

003 2025/03/21(金) 22:00:32 ID:qe0u3ihCiA
だって薬出さないと文句言うでしょ?

返信する

004 2025/03/21(金) 22:17:56 ID:lSniJpjPvY
ヨーロッパではー!と言うのなら
熱が出て苦しくても、予約で数週間先じゃないと診てもらえない
そんな医療体制だってことも言わないとね

返信する

005 2025/03/21(金) 22:36:06 ID:JBatP9xtWE
このジャーナリストの人はフィトセラピーの人だからまあそういうわ。

返信する

006 2025/03/21(金) 22:50:55 ID:Vv8HEJt//k
でも、現実的にロキソニンは良く効くよね

返信する

007 2025/03/21(金) 22:54:50 ID:ZIviZHSKi.
日本で処方薬になっているような薬が、欧米では薬局で普通に買えるから
TVでCMしてるような弱い薬は商売にならない

返信する

008 2025/03/21(金) 23:01:39 ID:iIAOG4y1LY
昔は年に2回は風邪ひいてたけどここ20数年風邪ひいてないわ。そのかわり手洗いうがいはまめにしてる。カロナールは今ひとつだけどロキソニンはマジ助かる。

返信する

009 2025/03/21(金) 23:02:05 ID:uVTE.rkXJY
胃腸薬(レバミピド)、
腰痛の痛み止め(ロキソニン)が胃を荒らすから、一緒に処方されて飲んでるよ。

返信する

010 2025/03/21(金) 23:27:09 ID:5w3v4OHf/g
その代わりに何が処方されているのかがわからなければ意味がない
つーかインドで買い溜めしてるからどうでもいい

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本以外ではほとんど使われていない薬

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)