認知症になりやすい人のカバンの中身


▼ページ最下部
001 2025/03/23(日) 21:34:48 ID:YhXP4fFs/I
カバンの中身でわかる認知症になりやすい人の特徴

ふとした時に自分のカバンの中を見て「ごちゃごちゃしてるな」と感じたことはありませんか?
レシートや使わないポイントカード、いつから入れっぱなしかわからない飴やティッシュ……。
そして、いざ何かを取り出したいときに、「あれ? どこに入れたっけ?」と探してしまう。

この“カバンのごちゃつき”は、単なる整理整頓の問題ではなく、脳の状態や、日々の思考グセとも
深く関わっています。私たちの脳は、日常の行動や癖に大きく影響を受けます。
「まぁいっか」「後でやろう」が積み重なると、知らないうちに脳もだんだん怠けグセがついてしまう。
その結果、記憶力や判断力が低下しやすくなり、認知機能の衰えにもつながることがあると言われています。

認知症になりやすい人のカバンの中身とは、どんな特徴でしょうか?
1.何が入っているか把握できていない
  「どこに入れたっけ?」とカバンの中をガサゴソ探すことが日常になっている人
  日常生活で整理する習慣がない人は、脳内も情報が散らかりやすくなります。

2.不要なレシートや古い紙類がたくさん
  「もしかしたら必要かも」と思って、つい捨てられない。それが積もり積もると、
  カバンは不要物の山に。脳も同じで、古い情報や使わない知識を整理できないと、
  思考が鈍くなっていきます。

3.「いつか使うもの」で埋まっている
  「いつか使う」の“いつか”は、なかなかやってきません。
  「いつかやろう」が積み重なる人は、判断力や行動力が低下していく傾向があります。

認知症予防は、カバンの整理から始めましょう。カバンの中をスッキリさせることは、
脳内を整えるトレーニングにも繋がります。必要なものだけを選び、不要なものは手放す。
シンプルな行動ですが、これが脳を活性化する第一歩です。
https://diamond.jp/articles/-/36155...

返信する

002 2025/03/24(月) 06:50:04 ID:VmLOl2cVoo
俺だ、すでにボケ始めてる

返信する

003 2025/03/24(月) 18:40:49 ID:h98sYLS92A
財布(札入れ) 小銭入れ ティッシュ
傘(曇りの日) A4くらいのビニール袋
筆記用具入れ メモ帳
あとは・・

返信する

004 2025/03/24(月) 22:37:47 ID:w1PjHtGb2o
そもそも、カバンをどこに置いたか忘れるんじゃが

返信する

005 2025/03/25(火) 23:47:30 ID:CUyNb6bkZY
>>4
いつも同じところに置いておけばさ

返信する

006 2025/03/26(水) 13:56:25 ID:ELK0yXolzE
カバンどころか家の中、車の中、職場のロッカーもそうだわ
ちなみにゴミ屋敷の住人なんかもかなりの確率で認知症らしいね

返信する

007 2025/03/28(金) 21:44:26 ID:GF7K6v/oWI
ポケットティッシュは
カバンの中にいくつもあったりする

返信する

009 2025/03/30(日) 21:42:16 ID:gEXwOrav8Y
年に1回くらいは
中身全部出して整理しないとな
それが出来れば苦労しないってか

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:8 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:認知症になりやすい人のカバンの中身

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)