香川の私立高、車いす生徒の入学断る


▼ページ最下部
001 2025/03/30(日) 21:52:27 ID:gEXwOrav8Y
車いす生徒の入学断る 香川の私立高、面談なし

手足が不自由なため電動車いすを使う香川県の中学3年の男子生徒が、志望した複数の私立高から
設備面などを理由に入学を断られ、受験を断念していたことが29日、分かった。
保護者は中学校長を通じて受け入れの可否を問い合わせたが、高校から面談の提案や
直接説明を受ける機会はなかった。学校側の対応は障害者差別解消法の趣旨に反する可能性がある。

昨年4月施行の改正障害者差別解消法は、私立学校を含む全ての事業者に対し、ルールの柔軟な変更など
「合理的な配慮」を義務付けた。文部科学省は対応指針で、代替措置などの解決策を検討するため、
当事者と話し合う「建設的対話」を求めている。文科省はこの生徒の事案を把握していないとしながら、
取材に「何が必要な合理的配慮かは学校との対話で決めるものであり、当然直接意見を聞く場を
設けるのが望ましい」としている。

複数の高校が取材に「問い合わせは受けたが、入学の打診があったとは認識していない」としており、
生徒の進学希望が十分に伝わっていなかった恐れがある。
https://nordot.app/127868573723426876...

返信する

002 2025/03/30(日) 22:55:30 ID:F0Z0pKTVr6
また玉木案件か

返信する

003 2025/03/31(月) 00:19:01 ID:B5j8t3O1V6
数人のために スロープやエレベーターまで作れと?
作れないなら皆で持って運べと?

返信する

004 2025/03/31(月) 04:05:37 ID:zbwaIW13SQ
世話する人がいない

返信する

005 2025/03/31(月) 07:01:21 ID:h.Wo2tz6Cg
特別な対応を私立に求めるのは難しい(酷)だと思うが。
こういう場合こそ、税金を使える公立(国・地方自治体)が対応すべき。

返信する

006 2025/03/31(月) 08:05:09 ID:VVN1hot7hA
>>5
逆では?
老人介護なんかだと、公立より民間の方が、特殊事情対応だったりするんだが。

返信する

007 2025/03/31(月) 08:15:05 ID:yxREv4vYjE
残念だが車いす生徒や障害者を受けて入れている高校を探して進学するのが筋じゃないかな
直前に言われても学校側は困惑するでしょう
住んでいる地域の学校に進学するなら、何年も前からか、
或いは改正障害者差別解消法の施行後すぐに要望しておくべきだったんじゃないかな
要するに、どこかのビルに突然買い物か何かで出向いて、入れてくれというのと同じで直前対応は無理
前例は 五体満足のあの人 料亭か何かに拒否されたというのがある

返信する

008 2025/03/31(月) 08:24:10 ID:d1B.8R1lWc
運動できんなら
通信教育で学習

返信する

009 2025/03/31(月) 08:30:15 ID:/ZZv0tbhYI
>>6
それは営利活動だから。
なんやかんやと生徒集めに奔走するなど商いの匂いがしなくもない学校だけど
基本的には教育機関なので「顧客対応力」を期待するのは筋違い。

もちろん全員が全員ではないし、寧ろ一部の人なんだけど
権利意識が強くて機会均等を金科玉条の如く振り回す人がいる。
例の(社民党系の)活動家みたいに、事前にわざわざエレベーターのない駅を
調べて用事もないのに朝から晩までエレベーターのない駅間を往来する・・
駅員が常駐してない駅ばかりで最寄りの駅からの介助要員は一日中振り回され
挙句の果てに「JRは障がい者に対する配慮が足りない」と投稿する。

当該の地元の(車いす)障がい者は駅構内ではなく駅自体が道路アクセスが
良くないので地元の(車いす)障がい者は鉄道ではなく介助タクシーを使う。
そんな状況の中でも権利意識だけで機会均等を金科玉条の如く振り回す人がいる。
名古屋城の木造復元計画でも同じ。
全国から「(木造による当時の構造を復元)エレベーターがないのはけしからん」と。

スレタイに戻って
当該の生徒が同じ穴の狢とは言わないが、設備や教員の実務的に「より適切」な
境域環境の学校へ行く事もまた巡り廻って自分の為になることもある。

返信する

010 2025/03/31(月) 11:22:09 ID:U/VCHkO/9E
受験前に断ってくれたんだからありがたいだろ。
バカが賢い学校に行けないのと同じレベルのこと。
普通に無理なものは無理。

返信する

011 2025/03/31(月) 11:54:43 ID:hT/M/NPuJ2
私立だったら何の問題ない。
開学の理念や方針さえ創業者の勝手でいいし、公共の福祉を最終目的にしなくていいぶっちゃけ営利団体だから。
どうしても入りたければ事前に相談して、入る場合に寄付金を積むことを約束すればいい。もちろん合否は高校側が判断すること。
私立がスポーツで声をかけることも生徒自身のためじゃなく、世間に部活動実績をアピールして受験者を増やし受験料を集める広告活動だから。
はじめから棲み分けがあるのに人権の名のもとになんでも押し通そうとする奴が増えてきたよな。福祉を求めるなら公立が当たり前。なんでこれがニュースになるのか理解できんわ。

返信する

012 2025/03/31(月) 13:07:15 ID:L/YDNV9bEE
医師は患者を断ってはいけないと法で示されているように、
また医は仁術ということわざが示すように、
倫理は銭儲けに優先するという崇高な理念を大前提として国家は成立してるんだよ。
教育も同じ。小人が腹の底では何考えてもいいが、
建前は「青年の倫理を育む」という理念があってこそ社会的に存在を容認されるべきである。
即ちそこから「弱者救済」という目的が演繹される。
これが分からない>>11のようなバカが増えると国が滅ぶから、
冒頭の医師法のように「障害者差別解消法」などとわざわざ法律で示さなくてはならなくなる。

返信する

013 2025/03/31(月) 13:21:13 ID:m0RpM/0ZCc
他人事のように思ってる奴も多いけど、
身内や自身が老いてくれば、「弱者」には必ずなるし、通る道なんだわ。

近所に住んでる、体育会系で元気だったおっさんだけど、
最近、車に乗ってるのを見かけないと思ってたら、杖をついて歩いてるのを見て、ちょっとショックを受けたわ・・・

返信する

014 2025/03/31(月) 14:59:29 ID:KQS4ktzKyw
タイトルに手足が不自由なまで入れないとこに悪意を感じるよな。

返信する

015 2025/03/31(月) 15:10:48 ID:B5j8t3O1V6
まぁ 「富士山に登りたい」とか言わないだけまだマシか

返信する

016 2025/03/31(月) 15:53:47 ID:2NM0oDgYd.
バリアフリーという概念が広まる以前に作られた学校にはエレベーターがない
エレベーターのない学校では、車いす生徒の受け入れは現実的に不可能

階段の安全な上り下りは、たとえば生徒の善意によるボランティアでは
転落負傷事故が発生した際に誰も責任を取れないのでNG

で、一日数回の階段の上り下りのため「だけ」に
最低時給×8時間の日給(≒1万円)を払って人足を雇う費用を
生徒側が負担するならば入学は可能だが
これを、生徒側が負担したくない、自治体や国が負担しろ、という話だろ

税負担増や予算の使途に関わる話だから
有権者の多数決でどっちに転ぶか次第だな

なんなら社会保障費支出のほとんどを占めている高齢者の社会保障費を削って
未来を担う若い学生の勉学補助に充てるという選択肢もあるにはあるが

どうせ高齢有権者が反対して潰されるだろう
今の日本はそんな国なのだ

まあやれて、私立公立問わず今後の校舎の新築・改築にはエレベーターの設置を義務付けるくらいがせいぜいかな

返信する

017 2025/03/31(月) 17:12:21 ID:hT/M/NPuJ2
>>12
お前は現在の公教育が理念優先で衰退している実情を知らないバカだろ
「崇高な理念と福祉の精神のもとに誰も置いていかない弱者救済の教育を目指した」結果、壮絶な共倒れを招き、教員も離職しまくっているんだがな
その縛りを受けない私学は営利団体であろうと建前であろうと、教育の多様性や質の保証の面で結果的に救いとなっている
いつまでもどんな場合でもカビ臭い理想は護持されるべきなどと思っているのか?老害が

返信する

018 2025/03/31(月) 17:49:30 ID:/ZZv0tbhYI
>>12

>>17のように実情を優先しろとは言わない理念は大いに結構。
ところがね一部の障がい者は権利意識が強すぎて福祉や道徳
もっといえば倫理感さえ超えた要求を突きつける。

画の問答の一部始終は(切り取りではなく)全編見ていたが
有体に言えば
「差別を感じる」
「差別していないというのなら僕とSEXしろ」

こんな無茶苦茶な論理立てと要求をする人が現実にいるわけ。

当該の香川の高校生の件は詳細を把握していないけれど、あなたの云う
理念も一般論とするならば理念の履行を阻んでいる障がい者も存在する
ことに言及しないと机上の空論だよ。

返信する

019 2025/03/31(月) 22:06:03 ID:h.Wo2tz6Cg
>>6
特別支援学校って、すべて公立だろ。
私立の支援学校なんてない。
それは私立では対応は無理だし、
税金で賄わないと経営として成り立たないから。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:19 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:香川の私立高、車いす生徒の入学断る

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)