「マンガン電池」絶滅の危機に…その理由とは


▼ページ最下部
001 2025/04/07(月) 23:00:00 ID:mrUqEDNFkk
見かけなくなった「マンガン電池」実は絶滅の危機に…その理由とは

ある世代から上の人たちにとって、乾電池として見慣れていたマンガン電池。そんなマンガン電池が、
実は国内で姿を消しつつあるという。

一般社団法人電池工業会の担当者
「2008年からマンガン電池の国内生産は終了しており、現在、購入できるマンガン電池はすべて輸入品です」
「1885年に日本で初めて発明されたマンガン電池は、“休み休み使うと電圧が回復する”という特徴があり、
リモコン、時計、懐中電灯など微少電流の機器で広く使われていました。」

阪神淡路大震災以降、防災意識の高まりから電池を備蓄する人も多いだろう。こういった場合でも「アルカリ電池」が
推奨されている。「防災を目的として乾電池を“買い置き”する場合でも、マンガン電池の使用推奨期限が2〜3年
であるのに対して、アルカリ電池が5〜10年。この差は圧倒的です」

しかし、マンガン電池は安価というメリットもある。さらに前述のように、「リモコンや時計など微少電流のものには
マンガン電池、それ以外の強い電力を必要とするものにはアルカリ電池」という基本的な用途の違いもある。

実は、現在のほとんどのアルカリ電池は、「微少電流の機器に対応できるように」と性能が向上している。かつては、
リモコンなどにアルカリ電池を使用することで液漏れなどが発生したが、今ではアルカリ乾電池も問題なく使えるため、
使い分けの必要性がなくなった──。
さらに、かつては2倍以上といわれたマンガン電池とアルカリ電池の価格差も、海外で製造された安価なアルカリ電池が
輸入されることで、徐々に縮まっていった。その結果、徐々にマンガン電池の家庭での“居場所”がなくなっていったのだ。

「日本をはじめアメリカ、欧州などではすでにマンガン電池からアルカリ電池に入れ替わっています。
今、国内で売られているマンガン電池(輸入品)は、微少電流に適していると認識している方だけが購入しているのでしょう」

今後は、マンガン電池は全く必要なくなってしまうのだろうか?
「世界では、現在もマンガン電池は使われています。今後も使用されるかどうかは、電池を使う機器次第で大きく
変わってくるでしょう。たとえば、時計を単純に動かすだけならばマンガン電池で十分ですが、デジタル表示になったり、
アラームがついたりと機能が増えていけばアルカリ電池の方が適しています。アルカリ電池とマンガン電池のシェアが
ひっくり返ることは考えづらく、マンガン電池が絶滅する可能性は否めません」

多くの人になじみのある「マンガン電池」は、いまや“絶滅危惧種”となってしまったのだ。
店頭で見かけなくなる日も近いかもしれない。
https://jisin.jp/life/living/245549...

返信する

002 2025/04/07(月) 23:20:24 ID:YMS9Oq/yys
>>1   そうなんだ?

返信する

003 2025/04/07(月) 23:31:48 ID:W5SWqlr3rU
004 2025/04/08(火) 00:46:34 ID:M2xH2cMwpM
今年の冬、灯油を給油する時に使う電動ポンプ用の電池を何度か買いに行ったけどマンガン電池なかったから仕方なくアルカリ電池買った。

返信する

005 2025/04/08(火) 01:32:50 ID:.K106dfOEE
でもやっぱりアルカリ電池の液漏れが怖いから
うちはニッケル水素電池を使っとるわ

アルカリ電池の液漏れに何度痛い目に遭わされてきたことか
あんな構造不良電池はもうこりごりだ
二度と使わん

返信する

006 2025/04/08(火) 01:45:18 ID:RkuIldImzM
マンガン電池だったら液漏れしないのかな?

返信する

007 2025/04/08(火) 02:04:04 ID:0TBoU8SG5g
>>6
するよ
でもアルカリ電池と比べてはるかに漏れにくいし
漏れたときの機器に与えるダメージも少ない

返信する

008 2025/04/08(火) 17:47:55 ID:W6e4R53StE
エアコンのリモコンにアルカリ電池使ってた
夏に電源が入らない 原因は液漏れ
リモコン壊れた

返信する

009 2025/04/09(水) 22:20:20 ID:NABjh.NplE
迷ったらアルカリみたいな
なにも特性とか知らんかったし

返信する

010 2025/04/10(木) 20:22:38 ID:9bfZj1l6Tc
そういえばナショナルの黒と赤の乾電池ずいぶん前から見なくなったな
黒の方が寿命が長いんだっけ?

返信する

011 2025/04/10(木) 22:35:02 ID:39EWDL.6QI
汁もらす?

返信する

012 2025/04/10(木) 22:50:00 ID:nSrvkOIBxk
>>10
2つの違いについては、黒マンガンのほうが優れているとはいえ、
いくつかの性能の違いがあって、容量回復力は、赤マンガンのほうが優れているのですが、
取り出せる電流の大きさや容量、寿命においては黒マンガンのほうが優れています。
ですので、これらの使い分けは、電力消費が小さく、長時間において間欠的に使用する機器には
「赤マンガン」、ラジコンなどのように大きな電力が必要な機器などには「黒マンガン」を使う
というようにすれば、効率が良くなります。
https://dendoku.yoka-yoka.jp/e2092043.htm...
だそうです

返信する

013 2025/04/11(金) 02:03:34 ID:upampuhG1o
液漏れしない素材でつくれないのかね?

返信する

014 2025/04/11(金) 02:24:17 ID:lBUq7Q7mQw
015 2025/04/11(金) 21:08:37 ID:2uqy3yENcc
エボルタくん
売ってたら買うか・・
買わないかな

返信する

016 2025/04/11(金) 21:19:31 ID:4oCJJudo2M
まぁがんまんしたらエエがな!

返信する

017 2025/04/12(土) 22:45:03 ID:rHpPrwsPX2
>>10
> 黒の方が寿命が長いんだっけ?
聞いておいて回答をスルーしちゃう

返信する

019 2025/04/13(日) 01:26:36 ID:HELIT8eZoI
ハイトップとキングパワーはどっちが強いの?

返信する

020 2025/04/13(日) 02:16:17 ID:scyYUd71DE
リモコンの電池もアルカリがいいと思う。チャンネル変えるスピードがマンガンより早いもん。

返信する

021 2025/04/13(日) 07:47:46 ID:8PaA8FvExo
マンガン電池買っても動かない機器が多いから手が出せん
その逆はない

返信する

022 2025/04/13(日) 08:26:40 ID:dTxcHBaeQQ
夕陽のマンガン

返信する

023 2025/04/14(月) 20:42:47 ID:AvREp5JSdc
電池の予備
買ったはいいけど
行方不明

返信する

024 2025/04/17(木) 22:41:25 ID:QZmKt0Pqqs
誰でも一度は経験する
9V電池を舐めて残量確認

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:23 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「マンガン電池」絶滅の危機に…その理由とは

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)