映画はホント?謎多きスパイの世界を調査


▼ページ最下部
001 2025/04/08(火) 20:22:17 ID:W6e4R53StE
映画はホント?謎多きスパイの世界を調査!
ハニートラップに変装も…?情報聞き出すスパイの技術とは

イギリスの諜報機関が実際に使っていたスパイ道具を公開しました。
私たちが想像しているスパイと、実際のスパイはどう違うのでしょうか?
また、情報聞き出すスパイの技術とは?

皆さんがイメージするスパイと実際のスパイは違うのか。
リアルなスパイの世界について東京工科大学の落合浩太郎教授に伺っています。
▼本物のスパイも「変装する」
映画の世界にあるような「3Dマスク」などではなく、帽子かぶったり服の色を変えたり
という程度の変装をするということです。
▼女性スパイは「結構増えている」
いま、4割~5割ぐらい女性のスパイもいるということなんですよね。
▼ハニートラップは「あります」
スパイの世界でも実際に行われているということです。

スパイが情報を引き出す3つの技術について、
スパイに詳しい「日本カウンターインテリジェンス協会」の稲村悠代表理事に伺っています。
▼贈り物を渡す「返報性の原理」
これは心理学でも使われているということですが、何か送られると「返さないといけない」という
気持ちになり、思わず情報を話してしまうというものです。
▼自分から話しかけておいて急に黙る「サイレント」
「どうしたんだろう?」という心理状態になり、沈黙に耐えられず自分から話してしまうということです。
▼斜め前に座る「環境操作」
やはり正面だと圧迫感・威圧感があるということで、相手の斜め45度ぐらいに座ると
情報を聞き出しやすいということです。

こういった技術を応用してみると意外と情報を引き出せるかもしれません。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/184206...
https://www.youtube.com/watch?v=5mV_OFOy02...

返信する

002 2025/04/08(火) 20:47:17 ID:n9IOPurYG6
外人さんが、日本人女性に俺は外国のスパイだって嘘付いて近づくってのは良く有る手段
馬鹿女は、まんまと騙されて私の旦那はスパイなの~とか馬鹿晒してる
本物はスパイなんて名乗らないよ

すこし昔に私の旦那はスパイだったとかいう本だかドキュメンタリーだかあったが、あれも騙されてるの気づいていないアホ

返信する

003 2025/04/09(水) 08:08:37 ID:kE2G7e4uGc
アーニャ ドーナッツ好き~

返信する

004 2025/04/09(水) 21:13:42 ID:NABjh.NplE
高校時代 通学途中駅まで歩いてると
路地に隠れてたであろう男がオレの前を歩いてた男の人に近づいて
茶封筒をサッと渡して去って行った
友達と目と目で「何あれ?」みたいな
きっとなにかヤバい資料か

返信する

005 2025/04/09(水) 21:20:46 ID:.j2OA0.Ok2
こんな面倒な仕事やる人の気がしれん。

返信する

006 2025/04/10(木) 20:36:51 ID:nSrvkOIBxk
道案内なんてよくある話だけど
そこからお礼がしたいとか仲良くなるって
ちょっと不自然 それが狙いだったり

返信する

008 2025/04/11(金) 17:27:40 ID:2uqy3yENcc
夫が帰ってこない・・連絡もない
結婚して10年そんな事なかったのに
ふと押入れを開けたらラジオと乱数表が!
仰天ニュースでやってった

返信する

009 2025/04/11(金) 18:23:30 ID:v33Pq89LTw
そこらへんにいる中国人

返信する

010 2025/04/12(土) 20:02:29 ID:rHpPrwsPX2
会社近くの居酒屋とかでは
仕事関係の話しはNG
誰が聞いてるかわからないから とか

返信する

011 2025/04/13(日) 18:32:32 ID:.IAS1i1Vy2
先生「え~と駅前に出来たゲームセンターの事ですが
遊びに行く計画ある人がいると思います が
学校としては禁止という事で」
なぜだ!オレたちの計画が先生に筒抜けじゃん!
誰だ?先生に密告したスパイは!
多分先生は先回りして言ったんだと思うけど・・

返信する

012 2025/04/17(木) 22:18:50 ID:QZmKt0Pqqs
日本国内で活動する「中国人スパイ」の最近の実態とは
https://kusanomido.com/study/overseas/global/105227...
2023年、中国籍の研究者が日本の大学から先端技術情報を不正に持ち出した疑いで捜査を受けた。
2024年、企業の機密情報を中国企業に漏洩したとして、中国籍の元社員が逮捕された。
これらの事例は、半導体、AI、バイオテクノロジーといった戦略分野での情報流出が多い。
スパイ活動は、留学生、研究者、ビジネスマンといった合法的な身分を隠れ蓑に行われる場合が多く、特定が難しい。

中国人スパイの手法は多岐にわたる。
サイバー攻撃によるデータ窃取、人的ネットワークを通じた情報収集、企業の内部協力者の利用
などが一般的である。特に、大学の国際交流や共同研究が悪用されるケースが増加している。
例えば、中国人留学生が研究室で機密データにアクセスし、本国に送信する事例が報告されている。
日本の課題は、スパイ防止法の不在と、情報保全の甘さにある。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:12 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:映画はホント?謎多きスパイの世界を調査

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)