茶摘み
▼ページ最下部
001 2025/05/01(木) 18:56:45 ID:.y1L2IcE.6
002 2025/05/01(木) 19:49:34 ID:fnH/mQB/ac
003 2025/05/01(木) 20:03:59 ID:VmDI0LZS16
004 2025/05/01(木) 21:51:52 ID:.3nVcMYZpM
005 2025/05/01(木) 22:08:32 ID:9L7a0F.P/s
いまは茶摘みも機械化の時代らしいね あと10年もすると二足歩行のロボットが茶摘みしてるんだろうな
返信する
006 2025/05/01(木) 22:31:52 ID:ds12DcLdgw
007 2025/05/02(金) 02:46:38 ID:id3.5OYo4o
>>5 海外の茶摘みなんてとっくに機械化されてる。
農業でも林業でも、海外の方が、数段、機械化が進んでる。
返信する
008 2025/05/02(金) 03:54:25 ID:ukWb53Pc26
009 2025/05/02(金) 05:19:46 ID:tYAF58BlmA
機械で刈った方が早いのは当たり前だが、葉っぱだけじゃなくて軸も混ざるので品質が落ちる
なので昔ながらの手摘みは労力はかかるがなくならない
手間暇かけた日本の抹茶は海外で大人気
返信する
010 2025/05/02(金) 08:47:32 ID:nwmjqb/Yto
>あかねだすきにあねさんかぶり
そこは“菅の笠”で、お願いしたい
返信する
011 2025/05/02(金) 12:46:57 ID:w6S7fxiDcg
鹿児島の知覧茶なんかは平地に作付け 静岡などは山の斜面に作付け 平地は機械が入るが山の斜面などは機械が入りずらい
返信する
012 2025/05/02(金) 13:00:57 ID:id3.5OYo4o
「手摘み」と言う、高級品としての付加価値があるから、それはそれでいいとは思う。
返信する
013 2025/05/02(金) 15:36:04 ID:5Jbpr3IsUo
014 2025/05/02(金) 18:25:26 ID:LNRQFNtDg2
お茶は山間部の山の斜面に作付けたほうが良いお茶が取れる 昼夜の温度差が甘みのある茶葉を育てる そのため高級茶は静岡 ペットボトル茶は鹿児島
返信する
015 2025/05/02(金) 18:37:55 ID:VYSjvIHFNQ
何度か茶摘み体験はしたけどチャドクガの嫌な思い出とセットだな
返信する
016 2025/05/02(金) 19:21:44 ID:5bp/lP0VQQ
だから緑茶は農薬まみれだと言われてるんだよ 人間が口にしておいしいものは虫からしてもおいしい作物
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:16
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:茶摘み
レス投稿